Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Railsでのデバッグ
Search
tetishi
March 15, 2021
Programming
0
430
Railsでのデバッグ
tetishi
March 15, 2021
Tweet
Share
More Decks by tetishi
See All by tetishi
Catch the Objects
tetishi
0
420
Typing Game
tetishi
0
450
Other Decks in Programming
See All in Programming
flutter_kaigi_2025.pdf
kyoheig3
1
260
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
230
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
150
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
6
3.1k
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
960
「正規表現をつくる」をつくる / make "make regex"
makenowjust
1
300
AsyncSequenceとAsyncStreamのプロポーザルを全部読む!!
s_shimotori
1
280
自動テストを活かすためのテスト分析・テスト設計の進め方/JaSST25 Shikoku
goyoki
2
610
What's New in Web AI?
christianliebel
PRO
0
120
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
120
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
120
最新のDirectX12で使えるレイトレ周りの機能追加について
projectasura
0
200
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
380
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
Railsでのデバッグ 石田哲朗 @tetishi 2020/5/9 (土)
自己紹介 • @tetishi • 去年の10月からフィヨルドブー トキャンプで勉強しています。 • 今はシステム開発のプラクティ スを行っています。
このテーマを選んだ背景 • 今までデバッグの重要性に気づいておらず闇雲に非効率な コードを書き時間を無駄にしていたので、この機会に上手にデ バッグできるようになりたいと思いこのテーマを選びました。
デバッグとは • プログラムに問題があり、エラーが表示されることをバグと言 います。そのバグの原因を見つけ、修正する作業をデバッグと 言います。
デバッグはなぜ重要なのか • 変数の中身を確認することができる • 適切な場所に処理が通っているのか確認できる • 効率よくエラーを発見することができる
今回話す4つのデバッグ方法 • プリントデバッグ • debug • byebug • binding.pry
プリントデバッグ
• 変数の中身を確認できる • 最も原始的な方法 • 例えばp paramsをコードに記述することでparamsに渡された 値をターミナルのログから確認できる
pとppの違い • p • pp 項目ごとに改行し てくれて見やすく 表示してくれる
debug
• debugヘルパーはview ページでデバッグするとき に使います。 • 例えば、@booksの値を確 認したい場合は右のように 書く • 右のようにViewページで
@booksの値を確認するこ とができる
byebug
• byebugを使用するには Gemfileにbyebugを書 きbundle installをする • デバッグをしたいところ でbyebugと書くとそこで 実行がとまり、ターミナ ル上から確認したい変
数などの中身を確認で きる
• byebugの機能はhelpコマンドで確認で きる
byebugの主な機能 • next 次の行を実行。メソッドの中には入らない。 • step 次の行かメソッドの中に入る。 • finish stepを実行していくとどんどんライブラリのコードに入っていきなかなか処理が進まな
い。その場合はfinishコマンドを使用するとメソッドの外に出たところまで実行を移すこと ができる • continue プログラムが最後まで実行される。ブレイクポイントが設定されている場合は 次のブレイクポイントで停止する
binding.pry
• Gemfileにgem ‘pry-rails’と書きbundle installすると使えるようになる • 調べたい変数の中身や処理を止めたい部分にbinding.pryと書くとそこで実行が とまり、ターミナル上から確認したい変数などの中身を確認できる
• binding.pryはviewでも使 用できます。 • 例えばeachメソッド内の bookの中身を見たいとき は右のようにみることがで きます。
デバッグの心構え • まずは落ち着く • すぐにわかることから調査する 例えば、ログにエラー出力が出ているか、対象データはどうなっているのか、ソースコードで 処理をざっと追ってみるなど • やみくもにデバッグしない。 ここが怪しいじゃないかという仮説を立ててから検証を行う。
仮説を立て検証を行うサイクルを繰り返すことで徐々に原因を絞り込んでいく。 • 思い込みをしていないか考える 私たちは人間なのでたまに思い込みをします。 • 時間を区切る 例えば1時間なら1時間と決めて、それ以内に何も進歩がなければ誰かに聞いた方が良い。誰 かに聞くと一瞬で解決するかもしれない。
ご静聴ありがとうございま した!