Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Optional Chainingについて
Search
texdeath
October 08, 2019
Programming
3
150
Optional Chainingについて
TypeScript3.7にて導入される機能のひとつ、Optional Chainingについてのお話です。
texdeath
October 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by texdeath
See All by texdeath
コードメトリクス計測による課題可視化と品質確保 / Visualize issues and ensure quality by measuring code metrics
texdeath
0
250
クライアントワークと管理画面の話
texdeath
0
150
次世代ヘッドレス開発室が提供するヘッドレスEC
texdeath
0
600
中期プロジェクトで e2eテストを導入してみて感じたこと
texdeath
2
7.6k
おさらいVue Composition API
texdeath
0
400
React使いがVueと仲良くなるためにやったこと
texdeath
0
260
副業として個人事業主をやる場合の メリット・デメリット
texdeath
0
100
Container Componentは必要なのか
texdeath
4
590
Kotlin/JSでReactアプリを作ってみた
texdeath
1
870
Other Decks in Programming
See All in Programming
Quine, Polyglot, 良いコード
qnighy
4
640
距離関数を極める! / SESSIONS 2024
gam0022
0
280
ローコードSaaSのUXを向上させるためのTypeScript
taro28
1
610
TypeScriptでライブラリとの依存を限定的にする方法
tutinoko
2
670
Macとオーディオ再生 2024/11/02
yusukeito
0
370
NSOutlineView何もわからん:( 前編 / I Don't Understand About NSOutlineView :( Pt. 1
usagimaru
0
330
Kaigi on Rails 2024 〜運営の裏側〜
krpk1900
1
210
ペアーズにおけるAmazon Bedrockを⽤いた障害対応⽀援 ⽣成AIツールの導⼊事例 @ 20241115配信AWSウェビナー登壇
fukubaka0825
6
1.9k
CSC509 Lecture 12
javiergs
PRO
0
160
3 Effective Rules for Using Signals in Angular
manfredsteyer
PRO
1
100
弊社の「意識チョット低いアーキテクチャ」10選
texmeijin
5
24k
ActiveSupport::Notifications supporting instrumentation of Rails apps with OpenTelemetry
ymtdzzz
1
230
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Faster Mobile Websites
deanohume
305
30k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
27
4.3k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
156
23k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
90
6.1k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
265
13k
Transcript
Optional Chaining について
自己紹介 Masatoshi Morita フロントエンドエンジニア 普段はReact / Vue / Node.js あたりを書いています
twitter: @texdeath
Agenda Optional Chaining とは~基本的な使い方 コード上の利点、コンパイル後 まとめ
Optional Chaining Object のプロパティ値参照で、プロパティの存在チェックを明示的に書かなくても処理し てくれる仕組み TC39 Proposals では現在Stage 3(Candidate) TypeScript
ではversion3.7 で先行的に導入(11 月リリース) 10/1 にbeta がリリースされており、playground でも試せる
基本的な使い方 存在しない可能性があるようなチェーンされたプロパティにアクセスする API の返却結果など、どのプロパティがRequired であるかについて保証がないようなオブ ジェクトの内容を操作する
定義ケース comment.author.name を定義したい type Comment = { type Comment =
{ message: string message: string author?: { author?: { name: string name: string detail?: string detail?: string } } }; }; declare const comment: Comment; declare const comment: Comment;
定義ケース name はプロパティとして存在していないかもしれないので、当然コンパイルエラーにな る // Object is possibly 'undefined'. //
Object is possibly 'undefined'. const name = comment.author.name; const name = comment.author.name;
アクセス方法・返り値 ? 演算子を使用して中間のプロパティにアクセスできる 返り値がなければ、undefined を返す 当然手前のプロパティが存在しない場合(chain が足りない)場合はコンパイルエラーに なる const name
= comment?.author?.name; const name = comment?.author?.name; // string | undefined // string | undefined console.log(name); console.log(name); const comment = { const comment = { message: "hoge" message: "hoge" }; };
関数呼び出しに対して使用する 関数呼び出しにも使用できる async function makeRequest(url: string, log?: (msg: string) =>
void) { async function makeRequest(url: string, log?: (msg: string) => void) { // log 関数が引数に渡されていれば実行する // log 関数が引数に渡されていれば実行する log?.(`Request started at ${new Date().toISOString()}`); log?.(`Request started at ${new Date().toISOString()}`); const result = (await fetch(url)).json(); const result = (await fetch(url)).json(); log?.(`Request finished at at ${new Date().toISOString()}`); log?.(`Request finished at at ${new Date().toISOString()}`); return result; return result; } }
コード上の利点 存在していないかもしれないプロパティにアクセスする際のガード節を除去できる null やundefined のチェックを書く必要がなく、より簡潔なコードを記述できる const name = (comment.author ===
null || comment.author === undefined) ? const name = (comment.author === null || comment.author === undefined) ? undefined : comment.author.name; undefined : comment.author.name; // ↓ // ↓ const name = comment?.author?.name; const name = comment?.author?.name;
Optional Chaining の論理演算子 comment.author.name の返り値が空文字だったとき、これらは同じ出力結果になる let name: string = "hoge";
let name: string = "hoge"; // ----- Logical operator ----- // ----- Logical operator ----- if (comment && comment.author && comment.author.name) { if (comment && comment.author && comment.author.name) { name = comment.author.name; name = comment.author.name; } } console.log(`name: ${name}`) console.log(`name: ${name}`) // ----- Optional chaining ----- // ----- Optional chaining ----- if (comment?.author?.name) { if (comment?.author?.name) { name = comment.author.name; name = comment.author.name; } } console.log(`name: ${name}`) console.log(`name: ${name}`)
Optional Chaining の論理演算子 厳密には論理AND はNaN や0 、false などのfalsy な値に特別に作用するので、Optional Chaining
でコンパイル後は出力結果が異なる Optional Chaining はコンパイル後、OR 演算子とvoid 演算子を使って評価している // ----- Logical operator( コンパイル後) ----- // ----- Logical operator( コンパイル後) ----- if (comment && comment.author && comment.author.name) { if (comment && comment.author && comment.author.name) { name = comment.author.name; name = comment.author.name; } } // ----- Optional chaining( コンパイル後) ----- // ----- Optional chaining( コンパイル後) ----- if ((_b = (_a = comment) === null || _a === void 0 ? void 0 : _a.author) === null || _b === if ((_b = (_a = comment) === null || _a === void 0 ? void 0 : _a.author) === null || _b === name = comment.author.name; name = comment.author.name; } }
所感 コード量が減って物理的に見通しが良くなるので、より直感的に書けそう ただ、既存の明示的なガード節がなくなるのはちょっと怖い・・・ 使うのであれば 同じくTypeScript3.7 で導入されるNullish Coalescing と組み合わせて、null のときはデ フォルト値にフォールバックするようにしたほうがよさそう
strictNullChecks は常時ON にしたほうがよさそう TypeScript 初心者なので、知見の強い人に意見を聞いてみたい
まとめ Optional Chaining を使えば楽にオプショナルなプロパティにアクセスできる コードも読みやすくなる でもコンパイルの時にすり抜けたりしたら怖いので、null チェック自体は厳密にしたほう が良い(と思う)
EOF