Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vibe_Coding_に必要な開発者の哲学__変化を受け入れ_本質を問い続けること_.pdf
Search
RyotaTsujio(tjotjo)
June 19, 2025
Technology
0
15
Vibe_Coding_に必要な開発者の哲学__変化を受け入れ_本質を問い続けること_.pdf
RyotaTsujio(tjotjo)
June 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by RyotaTsujio(tjotjo)
See All by RyotaTsujio(tjotjo)
20250123_SaaSEngineeringMeetup_tsujio_upload.pdf
tjotjo
0
92
JAWS-UG 横浜支部 #76 AWS re:Invent 2024 宇宙一早い Recap LT3Amazon EKS Auto Modeと遊び(パーティ)の話
tjotjo
0
390
E-JAWS 人材育成・クラウド推進体制分科会 CoEなしではじめる! 社内AWSコミュニティの立ち上げ
tjotjo
0
12
三菱電機 Serendie基盤における DX人材育成の取り組み
tjotjo
0
19
Other Decks in Technology
See All in Technology
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.4k
Figma + Storybook + PlaywrightのMCPを使ったフロントエンド開発
yug1224
10
2.9k
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
6
1.5k
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
290
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
4
430
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
130
マイクロモビリティシェアサービスを支える プラットフォームアーキテクチャ
grimoh
1
240
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
140
Browser
recruitengineers
PRO
5
700
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
590
AIとTDDによるNext.js「隙間ツール」開発の実践
makotot
6
720
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
110
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
147
16k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Side Projects
sachag
455
43k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
900
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
Transcript
©Mitsubishi Electric Corporation 【社外秘】 Vibe Coding に必要な開発者の哲学 ~変化を受け入れ、本質を問い続けること~ 三菱電機株式会社 辻尾良太
2025-6-19
• 名前 • 辻尾良太 • 仕事 • 三菱電機株式会社 • 主に計算機インフラ
• 現在、Serendie基盤(技術)の開発・構築・運用 • 普段はWebアプリを作る機会は多くないです。 • コミュニティ • E-JAWS クラウド推進・人材育成分科会 • JAWS-UG 横浜支部 • (社内のAWSコミュニティ「MAWS」) • 趣味 • ライトなフィットネス 自己紹介 2024 AWS Japan All Certification Engineers (2025ももらえるはず。)
©Mitsubishi Electric Corporation A G E N D A •
チャレンジの軌跡(やったこと) • たどり着いた哲学(まなんだこと) • これからとまとめ 3
1. チャレンジの軌跡(やったこと)
©Mitsubishi Electric Corporation 作 っ た も の ・ 使
っ た 道 具 遍 歴 1-1 図書貸出アプリ(14日, Cursor) コーヒー記録アプリ1: 途中まで (7日, Github Copilot) コーヒー記録アプリ2 (2日, Claude Code) ダイエット計画アプリ (2日, Claude Code) はじめてのVibe Coding 会社で使える環境 良いモデルを使いたい! 5
©Mitsubishi Electric Corporation 現 時 点 … 1-2 まだ、道半ばです。 サービスはリリースできておらず、挑戦は今も続いています。
6
©Mitsubishi Electric Corporation チ ャ レ ン ジ の 軌
跡 : 1-3 では、無駄だったのか? いいえ。重要な発見がありました。 1. 凄まじい速度で進化する「LLM」 2. それに向き合うための 「心構え」 7
©Mitsubishi Electric Corporation • チ ャ レ ン ジ の
軌 跡 : 作 法 を 学 ぶ 1-4 Vibe Codingの作法を学んだ。 だいたいのことは、AIとやる!! • 要件定義や設計から行う(AIと) • タスクを分割する(AIと) • 新しい情報は手動で与える • 最新ライブラリなど • MCPを知らなかった • Instruction, Rule • テストを適当に作ると テストを通るようにプロダクトコードを 変えてしまう。。。 • デバッグなどで進みが遅くなったら 一度捨てる。 • など 8
©Mitsubishi Electric Corporation チ ャ レ ン ジ の 軌
跡 : 当 時 の プ ロ ン プ ト 1-5 ユーザの管理機能を追加したいです。 ログインしているユーザ名や所属を表示するために使用します。 現在認証・認可のためにAmazon Cognitoを使用していますが、ユーザ管理のテーブルを別で持つ際のメリットやデメ リットを教えてください。 また、どちらが推奨されるかも示してください 図書貸し出しのWebアプリを開発しようとしています。 技術スタックを選定し、アーキテクチャを提案してください。 ここで、フロントエンドはReactとTypeScriptを使用してください。 また、クリーンアーキテクチャやSOLIDの原則を適用してください。不明点があれば私に聞いてください。 なぜ1回の指示で修正しきれなかったのですか? 理由を教えてください。 •要件定義や技術スタック選定 •機能追加と方法の相談 •デバッグがうまくいかないとき プロンプトで丁寧に説明。 9
©Mitsubishi Electric Corporation チ ャ レ ン ジ の 軌
跡 : 会 社 で 使 え る 環 境 と い う 欲 望 1-6 手になじませる意味で寄り道。この体験を社内にも広げる。 • Github + Github Copilot • 作法はほとんど変わらず。 • Task Master(claude-task-master)を使用したタスク分割。 プロンプトは前のアプリと変わらず丁寧。 デザインがださい。 10
©Mitsubishi Electric Corporation チ ャ レ ン ジ の 軌
跡 : C l a u d e C o d e の 波 1-7 「すごすぎて、気持ちよく課金できる」と聞き、Claude Codeに課金。 確かにすごい。Claude Codeがすぐに作ってくれた。 • バックエンド: Supabase • Claude Code • Supabase MCP • Context7 でも、似たアプリはたくさんあった。このアプリ、ほしいか? 作り直す。 11
©Mitsubishi Electric Corporation チ ャ レ ン ジ の 軌
跡 : 事 業 計 画 を た て る 1-8 得意なことを価値に変える。 (リリースはまだ。) Claude Codeのおかげですぐに作れた。 • 事業計画からAIと壁打ち • 何を価値にできるか • 市場調査、ロードマップやMVPなども • Claude Code • MCP • Context7 • Playwright
©Mitsubishi Electric Corporation チ ャ レ ン ジ の 軌
跡 : 当 時 の プ ロ ン プ ト 1-9 開発状況を把握した上でこの先の開発プランを策定してください 。 (↓返答後) 1からすすめてください。あと、タスクはあとからでもわかるようにドキュメントにもしておいてください アプリを作ってマネタイズを考えたいです。 ダイエット献立アプリを考えています。MVPはシンプルでダイエット計画を立てて、献立を立てるものです。 ダイエットの計画は、低糖質や低脂質などの切り替えタイミングを意識して戦略を立てます。減量する体重の量と期間から 戦略を立てられます。マネタイズ、ターゲットユーザやMVPなどの戦略を考えてください。アプリについてもユーザジャー ニーの観点から持っておくべき機能やリリース順などにアドバイスをお願いします。 playwright で動作確認してください。 •事業計画 •機能追加 •デバッグがうまくいかないとき 企画・計画は丁寧だが、作るところは雑になった。 13
2. 開発者としてたどり着いた哲学(まなんだこと)
©Mitsubishi Electric Corporation ブ レ イ ク ス ル ー
の カ ギ は な ん だ っ た か ? 2-1 1. LLMそのものの圧倒的な進化 (外的要因) 2.「捨てる」という心構えの変化 (内的要因) 使ったツールの優劣ではなく、2つの変化であった。 Claude Code は優れている。 今日の私は事実だと言い切ります。 でも、明日も同じか分かりません。 15
©Mitsubishi Electric Corporation A I 時 代 に 私 た
ち が で き る こ と 2-2 私たちにできること LLMの進化はコントロール不能。 しかし、私たち自身の「心構え」は変えることができる。 16
©Mitsubishi Electric Corporation 心 構 え ① : 変 化
を 受 け 入 れ る 2-3 心構え①:変化を受け入れる 【ミクロな実践】コードを「捨てる」勇気 【マクロな覚悟】終わりなき自己変革 17
©Mitsubishi Electric Corporation 心 構 え ② : 本 質
を 問 い 続 け る 2-4 心構え②:本質を問い続ける 【ミクロの対話】AIに「意図」を伝える技術 【マクロな進化】「作業者」から「創造者」へ 18
3. まとめ
©Mitsubishi Electric Corporation ま と め 3-1 • わたしのVibe Coding体験を共有しました。
• そこから学んだ心構えは哲学でした。 • 変化を受け入れる • 万物は流転する、諸行無常 に関連 • 本質を問い続ける • 哲学そのもの 20
None