Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SRE NEXT 2024で得た知見を若手のSREエンジニア育成・採用にどう活かしたか

Avatar for Tomohiro Koike Tomohiro Koike
October 30, 2024
240

SRE NEXT 2024で得た知見を若手のSREエンジニア育成・採用にどう活かしたか

Avatar for Tomohiro Koike

Tomohiro Koike

October 30, 2024
Tweet

More Decks by Tomohiro Koike

Transcript

  1. 2 ©MIXI ⾃⼰紹介 【名前】 小池 知裕(こいけ ともひろ) 【所属】株式会社 MIXI 開発本部

    CTO 室 SRE グループ 【経歴】 • 2008年株式会社ミクシィ(現 MIXI) 入社 • SNS「mixi」やアプリ「モンスターストライク」のシステム (インフラ)運用などを経て、開発本部CTO室SREグループへ 配属。 • 2023年07月からSREグループマネージャー/CTO室長 -好きなこと- 飲酒、雑学、推理小説
  2. 4 ©MIXI MIXI の開発本部 CTO 室 SRE グループ 特定のプロダクト・ サービスに所属するエンジニア

    横断的に複数のサービス・ プロジェクトに関わるエンジニア SRE
  3. 5 ©MIXI MIXI の開発本部 CTO 室 SRE グループの紹介 • ミッション

    ◦ 注⼒事業サービスにて開発‧運⽤のた めの設計開発保守を遂⾏と新技術の検 証‧研究 ◦ MIXI GROUP 全体で開発⽣産性の向上 ‧コスト最適化のための取り組みを進 める ◦ ⼈材の育成‧リスキリングを進めて課 題を解決していけるようにする • 業務内容 ◦ 注⼒事業の⽀援 ◦ 他事業を伸ばすための⽀援 ◦ 全社的な横軸での案件サポート 注力事業の支援 ・サービスを支える基盤の  構築や運用 ・パフォーマンス向上 ・負荷対策の検討/実施 他事業の成長支援 ・クローズしたサイトの  メンテナンス ・eスポーツの円滑化/  安定化支援 ・コーポレートサイトの  構築運用支援 ・技術教育のコンテンツ/  講師など 全社的な横軸での案件サポート ・全社横断での支援 ・社内ITと協力して最適なIT投資をする ・MIXI 社全社のツールの導入・推進
  4. 7 ©MIXI SRE NEXT 2024 に参加してきました • 2020年, 2022年 に続いて3回⽬

    ◦ 年々内容の広がりを感じている • SRE NEXT で掲げている価値観 ◦ Diversity、Interactivity、Empathy ◦ とても重要 ◦ 今回は「SRE NEXT 2024をふりかえって」ということでこの3つの価値観で 育成‧採⽤に活かしていく(いこうとしている)というお話をしたいと思いま す
  5. 9 ©MIXI SREの採⽤に関する課題 • SRE⼈材の採⽤が難しい ◦ スキルと会社の抱える課題とのマッチング • さらにSREの育成‧成⻑も難しい ◦

    メンバーそれぞれにキャリアパスは違っている ◦ 志向も違っていている(それはそれで良い) ◦ そこに対してどのように育成をしていくか
  6. 10 ©MIXI SREの採⽤に関する課題 • SRE NEXT 2024 での価値観を重要な軸として育成‧採⽤ ◦ Diversity(多様性)

    ▪ 多様性を推進して幅広いサービスの可⽤性向上に対応 ◦ Interactivity(対話性) ▪ 対話プロセスを進める ◦ Empathy(共感) ▪ 共感でメンバーに良い影響を与える ▪ マネジメントでも影響を与える
  7. 15 ©MIXI まとめ • SRE NEXT 2024 の3つの価値観からSREグループの採⽤‧育成に活⽤ ◦ Diversity(多様性)

    ◦ Interactivity(対話性) ◦ Empathy(共感) • 採⽤‧育成でのお悩みやアイデアある⽅、懇親会でお話ししましょう
  8. 16 ©MIXI MIXI GROUPの事業領域 エモーションと コミュニケーションで 「心もつながる」場と機会を 創造し続けます。 MIXI GROUPは、

    ただ「つながればいい」という効率的な機能の提供ではなく、 歓喜や興奮、温かな思い、幸せ、居心地の良さの共有を通じて、 その先に、もっと深くて濃く豊かな、心のつながりを生み出すような、 サービスの開発・提供を目指しています。 現在、スポーツ・ライフスタイル・デジタルエンターテインメント の3つの領域で事業を展開しており、 それぞれの主な事業内容は右の通りです。 また、近年の投資活動の拡大と重要性を勘案し、 FY2023からはスタートアップやファンド出資等の投資活動を事業化しました。 スポーツ事業 プロスポーツチーム運営および 公営競技ビジネスの推進 ライフスタイル事業 インターネットを活用し、 人々の生活に密着したサービスの提供 デジタルエンターテインメント事業 スマホゲームを中心としたゲームの提供 3つの領域で “「心もつながる」 場と機会” を創造する事業を推進