$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

No.1_すPLATEAU~ん

 No.1_すPLATEAU~ん

PLATEAU AWARD 2022 ファイナリスト作品No.1
チーム名:すPLATEAU~ん
作品名:すPLATEAU~ん

More Decks by 国土交通省都市政策課

Transcript

  1. すPLATEAU〜ん

    Play with Cities as your Canvas
    members:
    afro (developer)
    akutsu (presenter)
    tatsumin (planner) 2023/2/18
    PLATEAU HACKATHON

    View Slide

  2. 「すPLATEAU〜ん」

    2022年8月に開催された
    PLATEAU Hackathon で
    初めて出会った 3人が
    24時間でつくりあげた
    作品です

    View Slide

  3. What’s “すPLATEAU〜ん”

    コンセプト:


    AR都市空間との

    インタラクティブな体験を通して

    都市の魅力を再発見する。

    街の課題を解決する。

    コア技術:


    PLATEAUの3D都市モデルを

    Unityバックエンド &

    Webフロントエンドで実装!


    「すPLATEAU~ん」はスマホをかざして見えている画面情報をもとに、国交省PLATEAUの3D都市モデルデータをリアルタイムに正確に
    取り込み、マーキング、保存が可能なアプリです。
    コア技術の汎用性が非常に高く、様々な開発の土台になりうるものであり、SDKとして準備を進めています。

    View Slide

  4. デモ動画
 デモ動画リンク
    PCのブラウザ
    で俯瞰
    (複数名同時操作
    にも対応)
    スマホ操作画面
    (複数名同時操作にも
    対応
    スマホを現場で操作するひと
    約30秒

    View Slide

  5. https://splateaun-webview.glitch.me

    WebSocket
    司令官モード 

    全プレーヤーの位置と 

    状況を俯瞰 

    対戦機能はWebSocket通信実装



    View Slide

  6. Back








    カメラ撮影

    画像を背景に

    Front
    WebView
    オーバーレイ

    PLATEAU
    1、Unity + ARCore Geospatial API で 

      緯度・経度・高さ・方向 を取得 


    2、WebView (CesiumJS) 側の 

      カメラ位置と同期させた 


    Unity で捉えた現実空間と

    WebView のバーチャル空間を

    リーズナブルに重ねた。


    これぞデジタルツイン!!


    ※SDK化を検討中

    仕組み
 アプリ内のUIを2層のレイヤーにわけた

    View Slide

  7. 1. Webアプリを1種類つくるだけで

    iPhone と Android と PC で動きます。

    2. 3D都市モデルを fbx 変換不要 

    全国のPLATEAU 3D都市モデルをそのまま動的ロードして表示

    3. テスト稼働&デバッグが楽!!!!!

    JavaScript だから都度コンパイル&インストールしなくても動く

    4. WEB版のソースは公開済み。(Unity 側は調整中)

    何が革新的か?

    (開発基盤として評価いただきたい)


    View Slide

  8. ハッカソン後のアップデート

    位置情報つき動画の録画・再生機能


    Recording and Playback API に対応 


    View Slide

  9. デモ動画 位置情報つき動画の再生操作
 デモ動画リンク
    約100秒 (うち60秒を再生)

    View Slide

  10. 2023年2月
    長野県茅野市 森ビル株式会社
    先端的サービスの開発・構築等に関する
    調査事業
    PLATEAU 3D都市モデルを活用した
    防災ワークショップを開催

    View Slide

  11. 冬季積雪時
    「消火栓みつからない問題」

    「すPLATEAU〜ん」を応用
    で解決できないか?
    16

    View Slide

  12. 丸くて目立つ
    看板表示ではなく
    道路表面にある
     ・消火栓の蓋
     ・仕切弁の蓋
    を見つける必要があり
    積雪時は困難
    消防団も人数が減少
    隣の地区への出動など
    消火栓の正確な位置を
    把握できていないケー
    スも少なくない

    View Slide

  13. DEMO動画
    19

    View Slide

  14. View Slide

  15. すPLATEAU〜ん

    をベースに

    JavaScript だけで

    スピード開発

    View Slide

  16. GAME
    Splatoonのような陣取りゲーム 

    建物の色を塗り合う
    想定ユースケース 1/3


    View Slide

  17. HAZARD MAP
    交通事故や災害の発生しやすい場所を 

    3D空間上にタグづけする
    東京都
    防犯ボランティア応援サイト「大東京防犯ネットワーク」

    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/03/24/11.html
    国土地理院 地域の安全安心マップコンテスト第10回
    https://www.gsi.go.jp/MUSEUM/SAKUHIN/20sakuhin-kyoto.html
    想定ユースケース 2/3


    View Slide

  18. EXHIBITION
    カメラを通じてみられる都市の上に 

    作品の展示を行う
    想定ユースケース 3/3


    View Slide

  19. その後の更新メモ

    2022.8 すPLEATEAU〜ん アプリダウンロードサイト設置。

    国交省PLATEAUハッカソン参加者に利用していただいた 

    2022.9 すPLEATEAU〜ん ソースを公開

    2022.10 Android 版も準備・公開

    2022.10 手裏剣やハンマーの表示は異なるデバイス間で共有されますが、

    赤色や青色のペイントは共有されていません(現在の仕様です)

    2022.11 Android 版のみ位置情報つき録画機能追加

    (Google機能を使っているため)

    2023.2 消火栓をみつけるAR すPLATEAUん 活用


    View Slide

  20. すPLATEAU〜ん 詳細技術解説(1/2)

    デジタルツインをより身近にするAR手法に FPV(FirstPerson View) や VPS(Visual Positioning Serviece) 等がある。その実装には従来はUnityや
    UE あるいはネイティブアプリでの開発となり、下記のなどの課題があった。 

    (1) CityGML 3Dモデルの fbx 形式などへの事前変換が必要 

    (2) 対象エリアを絞っての (1) の準備が定石で、せっかくの日本列島が細切れになる 

    それをゲームエンジンの Unity を土台にフロント側を WEBの技術で Wrap することで解決した。 

    本作品は、PLATEAU 3D都市モデルのデータを全て読み込んでいるわけでなく 、スマートフォンでかざしたところの部分のみリアルタイムに読み込
    む形式をとっている。このため、データをアプリケーションの中に取り込むことなくアプリケーションが完成しており、非常にアプリケーションが小さく、
    ハンドリングがよくできている。 

    また、読み込み対象の3D都市モデルデータの格納場所をURLで指定する方式ため、今後ますます 拡張・整備が進む PLATEAU 3D都市モデル
    (LOD1からLOD4への精度向上や市区町村のモデル化)に 容易で安価に対応 することができる。 


    View Slide

  21. -- 使用したツールやデータ、API等-- 

    1. PLATEAU: 3D都市モデル/Terrain/オルソ画像 

    2. Unity

    3. Geospatial API: VPS の精度を高めるために利用 

    4. CesiumJS :WEB側のユーザーインターフェイス開発に利用 

    -- 動作環境—


    1. スマートフォン:iOS, Android 両方に対応 

    2. PC/Mac:ある程度あたらしい Chrome に対応 


    すPLATEAU〜ん 詳細技術解説(2/2)

    フロントエンドが Webのため要求技術レベルが低く (Java script でOK)PLATEAUを活用した開発の裾野を広げる仕組みとなっている。 Android でも
    iOS でも同一コードで動作 するため、2重の開発費が不要 となることも優位である。 

    また、スマホでFPVを実現している。Java script がそのまま別途のPCにおいてバードビュー(鳥瞰)で実行できる。これも大きな副次的メリットといえ
    る。

    Unity部分のオープンソース化も検討中だが、現時点でもアプリの設定画面から 読み込むURLを差し替えるだけで表現したい内容を変更 できる。
    (ファミコンのカードリッジを差し替えるようなイメージ) 


    これは開発段階においてもリリース後のバージョンアップの際も 都度コンパイル&再配布する必要がなくリーズナブル である。

    例えば、PLATEAUの3D地図上で、子供たちの通学路の中で、車の交通が多いところ、夕方には暗くなるところ、等 危険なところをマーキングし
    PLATEAUの3D地図を有効に活用するためのアイデア がある。( ※2021年ハッカソン通学路のガードレールの利用例)そのような実装もこの仕組み
    をベースにすれば WEB技術者がいるだけで数日あれば実現可能となると考える。 

    ◆その後のアプリケーションの機能追加 録画機能(Androidのみ) 

    東京の街で歩きながらスマホで 「すPLATEAU〜ん」 を動かし 「録画」ボタンを利用して撮影する。 撮影した動画をシェア すると、例えば長野にいても
    再生できて、PLATEAU 3D都市モデルの東京の状況を表示し、シミュレーションができる。 


    View Slide