Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

LT#1

Avatar for Tsuyataku Tsuyataku
September 04, 2025
11

 LT#1

Avatar for Tsuyataku

Tsuyataku

September 04, 2025
Tweet

Transcript

  1. ⽬次 2 • ⾃⼰紹介(30秒) • CloudMapとServiceConnectの名前解決を⽐較する ◦ CloudMapとは?(1分) ◦ CloudMapの名前解決の仕組みは?(2分)

    ◦ ServiceConnectとは?(1分) ◦ ServiceConnectの名前解決の仕組みは?(2分) ◦ まとめ(30秒)
  2. ⾃⼰紹介 3 • 2023年4⽉ 株式会社JSOLに新卒⼊社  AWS、Azure、GCPを使ったWebアプリのインフラ 基盤の構築⽀援  【当時の⾃分】   クラウドの⾯⽩さを知る。   家でひたすらAWSコンソールを触る。   TerraformやAnsibleなどのIaCツールを齧る。

    • 2025年7⽉ クラスメソッド株式会社に中途⼊社 AWSのコンサル⽀援‧構築⽀援を担当  【今の⾃分】  より、モダンな構成を実装したい。   (コンテナ‧CICD‧サーバレス)   ブログ執筆とかAIを使ったIaC開発楽しい。 • 所属 ◦ クラスメソッド株式会社 • 名前(ニックネーム) ◦ 津⾕拓郎(つやたく) • 出⾝‧住まい ◦ 東京都⼤⽥区 • 好きな技術 ◦ AWS‧GCP‧Terraform • 趣味 ◦ 社交ダンス‧サウナ‧ポケモン
  3. Service Connectとは? 12 Service ConnectはECSに特化したマイクロシステム間の通信設定の管理サービスです。 通信設定を⾃動化してくれるという観点では、CloudMapと機能は似ているように思いま すが通信の仕⽅は異なります。 CloudMapみたいに、サービスを⾃動検出し て、DNSクエリでクライアントから名前解決す るんじゃないの?

    Service ConnectはDNSクエリによる名前解決はしません。サービスの短縮名を作成し、 そのサービス名を使ってそのまま通信させることができます。 それだと、CloudMapの機能と変わらないので は?DNSクエリ以外でどうやって通信を成功さ せるの?
  4. Service Connectの名前解決の仕組みは? 15 frontend→backendに名前解決するた めにクラスターを2つ作りました。 ‧test-frontend ‧test-backend Service Connectの設定は、サービス検出(Service Discovery)同様、ECSサービスの設定画⾯から⾏うこ

    とができます。CloudMapの名前空間は事前に登録しておきます。 frontend backend backendは、frontendからの通信を待ち受けるために、「ポートエイリアス」「検出」「DNS」を登録 する必要があります。
  5. CloudMapの名前解決の仕組みは? 18 実際にECS Execでfrontendコンテナに接続して、名前解決の仕⽅を確認していきます。 aws ecs execute-command --cluster test-frontend --task

    (タスクID)--container wordpress(コンテ ナ名)--interactive --command "/bin/sh" 「/etc/hosts」を確認すると、下記のように表⽰されていました。 mysqlに名前解決するためのエントリが⽤意されていました。 「mysql-dns」は先ほどBackend側のServiceConnectで設定した「dns」名であり、 このホスト名を利⽤して名前解決をしているようです。 「127.255.0.1」がEnvoyプロキシを⽰しており、同じ名前空間にあるリソースへの名前解決は⾃動的に Hostファイルに書き込まれる仕組みのようです。