Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

昨今のデータデバイス(アーカイブ編)

tzkoba
July 29, 2020

 昨今のデータデバイス(アーカイブ編)

20200729のInfraStudy #4のLT用資料です。

tzkoba

July 29, 2020
Tweet

More Decks by tzkoba

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 最近やっていること • July Tech Festa 2020 “ マイクロサービスの今こそ! 理解して拡げる

    分散システムの基礎知識” • NewSQL関連のブログ投稿 “2020年現在のNewSQLについて” “NewSQLコンポーネント詳解” + =∞
  2. 4 最近話題の“あの”プロジェクト • Arctic Code Vaultは、Github Archive Projectの一部で北極圏に厳重に ソースコードを保管するプロジェクト。 •

    皆さんのリポジトリも北極に渡りましたか? • Arctic Code Vaultの対象は21TBのリポジトリデータ。 • 保存メディアは186リール、約1kmの“デジタル感光性アーカイブフィルム”。 • このフィルムの寿命は500年と言われている。 (一般的なバックアップテープの寿命は30年程度)
  3. 5 もう一つの注目:Project Silica • デバイス観点でいうと、もう一つの注目はMicrosoftがパートナーとなってい る、Project Silica。 ※silicaは二酸化ケイ素(SiO2) • 石英ガラスにフェムト秒レーザでデータを

    書き込む。 • データを多次元に記録できるため、密度も 高めることが出来る。 • 耐久性が非常に高く、熱や浸水・摩耗など でもデータが消失しない。 • “ガラスストレージ”とも言えるデバイスで、 書込みは1度だけ。 https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/11/06/191106-ignite-project-silica-superman/
  4. 7 HDD高密度化のポイント • まず、以下のようなHDDの記法構造をもう一度頭に浮かべよう。 • 下図のディスク(プラッタ)の枚数・密度を増やすことで高密度化が可能。 https://www.rescue-center.jp/sp/elementary/vol35.html 【ポイント】 ① ヘリウム充填

     ドライブ内にヘリウムを満たす。空気よ り抵抗が軽く、プラッタを薄くできる。 ② ヘッド技術の進化  水平磁気記録方式(HMR)から垂直磁気 記録方式(PMR)へ。  さらにSMRにより高密度化。  エネルギーアシストで高精度に。
  5. 9 まとめにかえて • 今、データデバイスがおもしろい。 • 高速=Optane、NVMe-SSD。 • アーカイブ=様々な技術を応用したHDD 将来的には石英ガラスも? •

    そして、最先端のストレージプロジェクトでは、ソフトウェアや メカニカルなエンジニアだけでなく、学際的な開発チームが必要 とされている点が興味深い。 • (例)Project SilicaのJob Descriptionから抜粋 “work with physicists, optical scientists, laser specialists, electrical and mechanical engineers in a multi-disciplinary team, “