Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
color-scheme: light dark; を完全に理解する
Search
uhyo
February 17, 2025
Programming
8
770
color-scheme: light dark; を完全に理解する
2025-02-21 Browser and UI #1
uhyo
February 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by uhyo
See All by uhyo
TypeScript 6.0で非推奨化されるオプションたち
uhyo
15
5.4k
Claude Code 10連ガチャ
uhyo
5
890
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
8
3.1k
意外と難しいGraphQLのスカラー型
uhyo
5
890
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
13
4.4k
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
12
3.3k
libsyncrpcってなに?
uhyo
0
730
Next.jsと状態管理のプラクティス
uhyo
7
17k
10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話
uhyo
5
690
Other Decks in Programming
See All in Programming
Stay Hacker 〜九州で生まれ、Perlに出会い、コミュニティで育つ〜
pyama86
2
2.6k
乱雑なコードの整理から学ぶ設計の初歩
masuda220
PRO
32
15k
Atomics APIを知る / Understanding Atomics API
ssssota
1
220
AIと協働し、イベントソーシングとアクターモデルで作る後悔しないアーキテクチャ Regret-Free Architecture with AI, Event Sourcing, and Actors
tomohisa
2
9.5k
Herb to ReActionView: A New Foundation for the View Layer @ San Francisco Ruby Conference 2025
marcoroth
0
200
Building AI Agents with TypeScript #TSKaigiHokuriku
izumin5210
5
1k
Nitro v3
kazupon
2
320
251126 TestState APIってなんだっけ?Step Functionsテストどう変わる?
east_takumi
0
240
Honoを技術選定したAI要件定義プラットフォームAcsimでの意思決定
codenote
0
270
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
450
社内オペレーション改善のためのTypeScript / TSKaigi Hokuriku 2025
dachi023
1
130
AI時代もSEOを頑張っている話
shirahama_x
0
180
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Scaling GitHub
holman
464
140k
Transcript
color-scheme: light dark; を完全に理解する 2025-02-21 Browser and UI #1 CSS
uhyo
これまでのあらすじ ぼく「適当にReactアプリを作りたいな。 とりあえず npm create viteしよう」 2
おなじみの初期画面 3
CSSを見るとこんな記述が! 4
このCSSはどういう意味? color-scheme: light dark; 5
color-schemeプロパティ 仕様的な解説は以前書いたこの記事を参照(宣伝) でも直観的にどういう意味なのかよくわからない 6
color-schemeプロパティ color-scheme: light; • ライトテーマってこと? color-scheme: dark; • ダークテーマってこと? color-scheme:
light dark; • ??? 7
This Talk color-scheme: light dark; これの意味を完全に理解することを目指して 解説します 8
結論 color-scheme: light dark; これは 「このページはライトテーマも ダークテーマも対応しているよ!」 という宣言です。 9
ライトテーマもダークテーマも 対応してるとは @mediaでprefers-color-schemeなどを使って ライトモード向けとダーク モード向けのスタイルを出 しわけていること。 (Viteの初期実装はdarkをデフォルトにして lightの場合にスタイル上書きする派) 10
color-scheme: light dark; の効果 11
UIのレンダリングが異なる color-scheme: light dark; が適用されている 場合、スクロールバーや、各種コントロールの レンダリングがライトモードとダークモードで 変化する。(画像はWindowsのGoogle Chrome) 12
片方だけにすると…… color-scheme: dark; にすると、 UIは常にダークテーマ向けに描画される。 逆も同じ。 13
併記するのは両対応という意味 color-scheme: light dark; は両対応という 意味。この場合、ユーザーやOSの設定に合わせて 選択される。 (基本的には@media(prefers-color-scheme) と一致 するカラーテーマが選択される)
14
初期値は? 初期値はcolor-scheme: normal;で、 これは基本的にUIの描画に影響しない。 (大抵のブラウザはライトモードと一致したUIになる) これは後方互換性のため。 昔作られたページでブラウザが勝手にダーク テーマ用UIにすると、意図と異なる表示になって しまう。 15
互換性の問題 特にcolor-schemeを使わず、#666背景にブラウザ のデフォルトのボタンを配置した場合の表示 (WindowsのGoogle Chromeの場合) 16
互換性の問題 ブラウザが勝手にダークモード用のUIを適用 すると、ボタンが背景に同化してしまう! 17
color-schemeはオプトインのための機能 ブラウザとしては、ユーザーがダークモードを 希望している場合は各種UIもダークモード向けに したい。 しかし、ページが白基調(ダークモード未対応) なのにUIだけダークモードになったら不自然。 先ほどみたような互換性の問題もある。 18
color-schemeはオプトインのための機能 ページ側から「このページはダークモードUIにも 対応してるよ!」とブラウザに教えてあげるのが color-scheme: light dark; である。 つまり、ブラウザのデフォルトUIの色出し分け 機能にオプトインするということ。 19
オプトインのために必要なこと オプトインするためには、ブラウザがライト モード・ダークモードのどちらのUIでも、 いい感じにページを表示できる必要がある。 (特に色のコントラストとか) そのためにprefers-color-schemeなどの道具を 使う必要がある。 (ほかの道具はシステムカラーなど) 20
余談: @media以外の方法 システムカラー background-color: canvas; color: canvastext; light-dark()関数 color: light-dark(#333b3c,
#efefec); background-color: light-dark(#efedea, #223a2c); 21
color-schemeの他の使い方 逆に、ユーザーの設定とか関係なく常に 黒基調で表示されるページの場合は、 color-scheme: dark; を設定するのが適切。 「このページはダークモードのみなのでダーク モード向けUIで表示してね!」という意味になる。 22
補足 •このトークではページ全体にcolor-schemeを 適用する前提で話しましたが、一部の要素にだけ 適用することもできます。 • color-scheme: only light; などの話は 今日は省略。
23
これだけ覚えて帰ってほしいまとめ @media(prefers-color-scheme)などを使っている ページは、color-scheme: light dark;を 指定できます。指定しよう。 常に黒背景なページはcolor-scheme: dark; を指定しよう。 (常に白背景なページも同じ。実用上あまり意味がないかもしれないが)
24