Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Well-Architected Frameworkで強いシステムを作りたい@はこだて未来大学
Search
Wataru Fukunaga
November 17, 2018
Technology
0
550
Well-Architected Frameworkで強いシステムを作りたい@はこだて未来大学
https://fun.connpass.com/event/105863/
Wataru Fukunaga
November 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by Wataru Fukunaga
See All by Wataru Fukunaga
ABEMA Ads 技術の変革と展望/devcon2021_20_ABEMA Ads
wataru420
0
650
Empowermentされた開発組織@オレシカvol16
wataru420
1
1.1k
k8sでJob管理@オレシカナイトVol.10
wataru420
4
1.2k
オレシカナイト概要
wataru420
0
1.4k
僕がkubernetesをどう使っているか
wataru420
1
190
加速する事業の中でシステムリスクと向き合う話@オレシカナイト
wataru420
4
1.2k
GKEを使った開発における継続的デリバリー@オレシカナイト
wataru420
0
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
110
AI AgentをLangflowでサクッと作って、1日働かせてみた!
yano13
1
160
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
420
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
140
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.1k
知覚とデザイン
rinchoku
1
570
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
1
160
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
120
Linux カーネルが支えるコンテナの仕組み / LF Japan Community Days 2025 Osaka
tenforward
1
120
個人でデジタル庁の デザインシステムをVue.jsで 作っている話
nishiharatsubasa
3
5.1k
難しいセキュリティ用語をわかりやすくしてみた
yuta3110
0
390
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
330
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Transcript
/PWFNCFS!ͩͯ͜ະདྷେֶ AbemaTV, Inc. All Rights Reserved 8FMM"SDIJUFDUFE'SBNFXPSLͰ ڧ͍γεςϜΛ࡞Γ͍ͨ
福永 亘 株式会社AbemaTV 広告本部 テックリード 2011年株式会社サイバーエージェント⼊社。 「アメブロ」や「ガールフレンド(仮)」、「オルタナティブ ガールズ」などの開発を担当。 2017年9⽉より「AbemaTV」広告本部に参画。
$0/5&/54 1. 事業紹介 2. チーム構成 3. システム概要 4. テックリードの仕事 5.
Well-Architected Framework 6. まとめ
事業紹介 1 AbemaTVの広告とは
None
MAU1,100万突破
無 料 会員登録なし 24時間編成
チャンネル数は約25チャンネル
ビジネスモデル 広 告 課 ⾦ 放 送 外 収 益
独⾃のビジネスモデル
広告 ⾼画質 ブランドセーフティ ターゲティング
チーム構成 2 規模感とか特徴とか
AbemaTVの組織 編成制作本部 開発本部 技術局 経営管理室 広告本部 Abema編集室 マーケティング室 FRESH局 株式会社AbemaTV.
オンデマンド本部 編成戦略室 Abema VX Studio 編成戦略室 編成戦略室 アートディレクション室 編成戦略室 編成戦略室 アナウンス室 Abema Promotion 室 プラットフォーム室 サブスクリプション事業本部 Abema Ad Associations Abema Promotion 編成基盤室 サービス統括本部 オンデマンド事業本部
AbemaTVの組織 編成制作本部 開発本部 技術局 経営管理室 広告本部 Abema編集室 マーケティング室 FRESH局 株式会社AbemaTV.
オンデマンド本部 編成戦略室 Abema VX Studio 編成戦略室 編成戦略室 アートディレクション室 編成戦略室 編成戦略室 アナウンス室 Abema Promotion 室 プラットフォーム室 サブスクリプション事業本部 Abema Ad Associations Abema Promotion 編成基盤室 サービス統括本部 オンデマンド事業本部
AAAの組織 統括:⼭⽥さん 営業 コンプラ マーケ 商品開発 開発 直販 本部販路 中⼩販路
電通販路 博報堂販路 企画番組 広告分析 継続率 広告メニュー パッケージ開発 開発
AAA開発局 データ サイエンティスト 2名 デザイナー 2名 フロント 2名 バックエンド 12名
マネージャー 2名 ディレクター 4名
システム概要 3 ざっくりとしたやつ
Ad Insertion ・クラスタ毎に異なる広告を配信 ・マルチデバイス、マルチプラットフォーム
システム全体 Media GKE 広告 GKE CM Live Program
広告システム
広告システム 2つのリージョン 2つのGKEクラスタ 様々なDBとミドルウェア 6つのLB
テックリードの仕事 4 チームとして考える事
テックリードとは テックリードに求められるのは⼀⾔で⾔えば“技術でエンジニ アチームをリードすること“である。Webエンジニアのキャリ アパスでたびたび⼆元論的に語られる、“技術⼀本で⽣きてい く“職⼈的なトラックとも“⼈やプロジェクトのマネジメントを する“マネジメント系のトラックともニュアンスが異なる。 ⾃⾝の技術⼒、そしてリーダーシップをもってエンジニアチー ムのアウトプットを最⼤化させていくのがテックリードの役割 である。 出典:
https://medium.com/@shimpeiws/techlead-947147698f89
テックリードとは 技術⼒の⾼いチームを作ること
技術⼒とは QCD
技術⼒とは Qualities Cost Delivery QCD
QCDをあげたい
テックリード QCDをあげる チームで実現
Well-Architecture Framework 5 より良いシステムにする
Well-Architecture is 何
五本の軸
チェックシート
結果を可視化
AWSのFW 五本の軸 リスクを分析できる
まとめ 5
孫⽒ “孫⼦⽈く、先に戦地に処りて、 敵を待つ者は佚し、後れて戦地 に処りて戦いに趨く者は労す。 故に善く戦う者は、⼈を致して ⼈に致されず。”
まとめ WAFでリスクを先読みし対策 をとれば、事業のスピードが 早くてもリスクを減らすこと は可能。より攻めの開発が可 能になる。
ご清聴ありがとうございました!