Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LT:組込み屋さんのオシロが壊れた!
Search
windy
June 01, 2025
Technology
0
830
LT:組込み屋さんのオシロが壊れた!
組込み屋さん必須のデバッグ機材であるオシロスコープがデバッグ中に突然壊れた話
windy
June 01, 2025
Tweet
Share
More Decks by windy
See All by windy
実践的!FPGA開発セミナー vol.19 LT
windy_pon
0
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
240
大量配信システムにおけるSLOの実践:「見えない」信頼性をSLOで可視化
plaidtech
PRO
0
330
Enhancing SaaS Product Reliability and Release Velocity through Optimized Testing Approach
ropqa
1
260
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
120
SRE不在の開発チームが障害対応と 向き合った100日間 / 100 days dealing with issues without SREs
shin1988
2
1.6k
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
18
7.5k
いつの間にか入れ替わってる!?新しいAWS Security Hubとは?
cmusudakeisuke
0
160
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
250
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
200
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
320
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
660
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
980
Transcript
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) OSC2025 名古屋 ライトニングトーク 組込み屋さんのオシロが壊れた! 組込み系個人事業者 @windy_pon
伊藤慎治 1
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 伊藤 慎治 (個人事業主) – 組込みシステムの受託開発
– 2004年開業、22年目 – こっから自転車で15分くらいの大須にいます – 組込ファームウェア開発(C/C++) – 基板設計・実装 – FPGAロジック設計(コレが一番好き、VHDL使い) – PCアプリケーション(C++Builder使い、まだあるん ですよ) • 出来ない事 – Web関連・DB関連(SQL知りません)・Linux教えてく れ 2 自己紹介 Twitter: @windy_pon
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 最近ちょくちょく耳にするこの言葉 • 人によって定義が違うようなので… 3 低レイヤって、何かね?
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) 4 「僕の」低レイヤ この製品の 中身 全部ユニバーサル 基板に手組み
これが主役のCPU ルネサスRL78 ROM32KB RAM4KB 末端価格¥400/ヶ
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 問題が起きた時にどうやって調べるのか? • ログファイル?そもそもファイルという概念が存在しない • 回路上の信号の「電圧波形」です
• こんな感じで波形をグラフで見ます – ↓↓これは病院にある人間の波形を見る装置 5 組込み機器は「物を言えない」
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 組込み屋さんにとっては聴診器・心電図・レントゲンに 相当する測定器 • ウチで使ってるのは¥85万の安物 •
ちゃんとした会社で使ってるのは¥200万~¥1000万もあ る 6 オシロスコープ
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 2023年5月某日 21:00頃 – いつも通り波形とにらめっこしてたら、バリバリッという 音と共に画面が消える
– 条件反射で電源ボタンを押して電源オフ – 辺りに漂う焦げたケミカル臭…… • 恐る恐る電源ボタンを押しても なにも起こらない…… • ¥85万が…(1ヶ月の売上に相当します、もうチョットあるけど) 7 事件はいつもデバッグ中に突然起きる 電源ボタン
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 電源ユニットが独立している • ひとまず電源ユニットを外して調べてみる 8 開けてみた
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 大きなコンデンサが膨張してる • Q1は内部から破裂?して穴が開いてる • Q1の中央の足の基板部分、焦げてる!!
• F1のヒューズ(250V 6.3A)切れている 9 電源ユニット、一見していろいろヤバい
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 大きなコンデンサの裏 – 基板が焦げてる? 10 電源基板の熱による経年劣化
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 電源ユニットの型番(CCH125)でググる – 製品情報は見つかる – AC-DC12Vの電源ユニット
– ピンアサインも記載されている – このオシロはDC12Vで動作するはず 11 電源ユニットの素性
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 安定化電源で12V供給すると動作した、ひとまず安心! • ¥85万帰ってきた! • 4A消費してる
12 12V入れてみた
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • PCのHDD用電源から12Vを盗電する事にする • ウチのPCは諸事情によりPCIe基板を抜いたり刺したりす るので、いわゆるまな板PC •
電圧注意!赤が5V、黄色が12V 13 応急処置 まな板PC PCIe基板 黄色が12V
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • オシロのサービスマニュアルを見ると、電源ユニットは 保守品でUSD750と書かれているが… – 「修理対応のみで単体販売は不可」 –
修理に出すと¥15万くらいか? • さらにググると、eBay・AliExで見つかる – eBayでUSD1000~1500 – AliExで¥8万 – いずれのサイトにも「Agilent DSOXシリーズ用」と 書かれている – そういう需要があるの? 14 メーカーで修理出来る?
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • さらにググってみると、故障事例が見つかる見つかる – EEVBlog・Hack a dayにて
– 原因の考察 – 故障箇所と原因を特定して、電源ユニットを修理し てしまった強者まで • 故障箇所は皆、全く同じ – おそらく電源ユニットの熱設計の問題 • これリコールもんじゃね?と思うが、一応11年 保った • 上記サイトの投稿者が互換の電源ユニット紹介してい る! – 純正品USD750に対して、¥15,000-くらい 15 被害者多数
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • ハーネスの作成 – そのまま接続出来る訳ではなく、青い電線のハーネスは自分で 作成する必要がある •
ファームウェアメインといえど、これくらいの作業は日常で必要 – 借用した基板が壊れたりは日常茶飯事 16 電源ユニット交換 作成したハーネス 元のハーネス、これは使えない コネクタの部品は 通販で買える 壊れた電源ユニット
OSC2025名古屋 「組込み屋さんのオシロが壊れた!」 (@windy_pon 伊藤慎治) • 被害者多数いる • 海外の電子技術系掲示板(Stack Overflowのようなサイト) に事例が報告
• ツワモノが破損した基板自体を直してしまう – 部品リストと修理方法もYouTubeで公開 • 互換品の提案 – 安心の日本メーカー製を選択 •オープンソース(なのか?)ありがた い!! • 組込み友達募集してます! • この後の浩養園で組込みな話しましょう! 17 ユーザーベースのオープンな情報