Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
大規模UnityゲームタイトルでのObservabilityへの取り組み事例
Search
WonderPlanet Inc.
June 13, 2023
Programming
0
360
大規模UnityゲームタイトルでのObservabilityへの取り組み事例
WonderPlanet Inc.
June 13, 2023
Tweet
Share
More Decks by WonderPlanet Inc.
See All by WonderPlanet Inc.
CEDEC2022_グローバルモバイルゲームのためのパフォーマンス最適化にチームで向き合う方法/cedec-2022-performance-optimization
wonderplanet
0
230
プロダクションコードの設計とテスト駆動開発入門
wonderplanet
0
1.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
690
新世界の理解
koriym
0
140
What's new in Adaptive Android development
fornewid
0
140
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
110
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
160
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.7k
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
1
200
Portapad紹介プレゼンテーション
gotoumakakeru
1
130
DataformでPythonする / dataform-de-python
snhryt
0
180
新しいモバイルアプリ勉強会(仮)について
uetyo
1
260
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
540
兎に角、コードレビュー
mitohato14
0
140
Featured
See All Featured
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
810
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
大規模Unityゲームタイトルでの Observabilityへの取り組み事例 NRUG メディア&エンターテイメント支部Vol.1LT#1 ワンダープラネット株式会社 CTO 吉谷幹人
© WonderPlanet Inc. 2 自己紹介 吉谷幹人(ヨシヤミキト) ワンダープラネット株式会社 CTO @mikito0521 テックリードとして複数プロジェクトのシステムアーキテクチャや、
技術課題マネジメント、組織運営を主導。その後、全社横断組織 EDMO(エドモ)のエンジニアリング担当かつCTOとして、社内の技 術課題管理や基盤整備、社内標準化などに従事。 主な著書 • Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門 • Unityゲーム プログラミング・バイブル(共著)
© WonderPlanet Inc. 私たちの使命は、世界中の一人でも多くの人々の日常に、家族や友達と「楽しい ね!」と笑いあえるひとときを届けることです。 国・言語・文化・年齢・性別などあらゆる壁を越えて誰もが楽しめるプロダクト・ サービスを創り、コミュニケーションを通じた「笑顔」を世界の隅々まで広げてい きます。 ワンダープラネットのミッション 3
© WonderPlanet Inc. 4 主要タイトル 企画・開発・運営、海外展開まで、一気通貫で手がける 2022年7月リリース 長期運営タイトル
5 モバイルゲーム開発事情とツラミ
© WonderPlanet Inc. 6 半端ないリクエスト数 • 数千〜万単位の秒間リクエスト数 • リリース、イベントピーク •
どこまで来るか予測しにくい サービス ローンチ
© WonderPlanet Inc. 7 面白さの追求 • 合理性からはみ出るロジック • 特定のコラボイベントだけの処理、機構 •
エモい表現 • 仕様通りの実装完了は完了じゃない • +楽しいが必要、答えがない • 運用での機能追加〜長期運営 • 1〜2週間おきのアップデート • 計画外の追加コンテンツの急遽配信 • データの蓄積・肥大化
© WonderPlanet Inc. 8 世界中のモバイル端末で動作させる • ゲームは実行負荷がべらぼうに高い... • 60FSPアクション性高いバトル画面 •
もりもりの演出、画面エフェクトのレンダリング • 数百MB〜数GBのアセット • さまざまな端末での動作保証 • Android端末数5000+ • 世界中のネットワーク環境
© WonderPlanet Inc. 9 昨今のゲーム開発 とにかく読めない、見えない、 不確実なこと が多い、多すぎる... それでも、ビジネス要求には答えていく必要がある •
パフォーマンスの最適化・コスト最適化 • 障害・エラーの抑制、機敏な対応・復旧
© WonderPlanet Inc. 10 インフラからモバイルアプリまで観測可能に インフラ・ネットワーク 監視 サーバーアプリ 監視 モバイルアプリ
監視 顧客体験 監視 オブザーバビリティ データをリアルタイムに 取得し続け、常にシステム全容 把握と問題の予防・ 改善ができる状態
11 ワンプラでの活用と取りくみ
© WonderPlanet Inc. 12 APM (Application Performance Monitoring)の活用 • 負荷試験中のチューニング/ボトルネックのドリルダウン
• 非効率クエリ • アプリロジックの重い処理(繰り返し処理とか) • キャッシュ利用方法 • 運用中の問題への対応 • Transaction重い順
© WonderPlanet Inc. 13 ダッシュボード&アラート • 目的に応じてダッシュボードを作成 • 機能を超えて、時間範囲が連動するのも◯ •
アラートを設定し、Slackに通知
© WonderPlanet Inc. 自社開発 14 モバイルモニタリング向けUnityラッパーを開発 • Android、iOSのSDK • 端末・OS情報、通信時間、クラッシュなど基本情報が取れる
• Unity自作ラッパーを開発 • Unityプロジェクトコードと連携して独自メトリクスも観測できるように New Relic Android SDK New Relic iOS SDK Unityラッパー 標準メトリクスの取得 独自メトリクスの取得
© WonderPlanet Inc. 15 New Relic Mobile SDK Unityラッパー/Observability Kit
© WonderPlanet Inc. 16 モバイルクライアントサイドの計測指標の設計
© WonderPlanet Inc. 17 モバイルモニタリングダッシュボード(一部)
© WonderPlanet Inc. 18 モバイルモニタリングの効果や所感 • Unityライブラリの開発はそこまで難しくはなかった • NativeのSDK導入だけでも結構計測ができる •
指標やダッシュボードを作るのが結構むずい • 以下のようなところは検知できた • 急に増えたクラッシュ=>対応 • 異常にレスポンスが悪いAPI=>対応 • 本格的な活用はこれからというところ
© WonderPlanet Inc. 19 開発→運用 • 開発中盤からモバイルモニタリングSDKの導入を行う • 問題を生み出さない開発 •
問題に気づく運用 • 問題への機敏な対応 • ユーザー体験を測るSLI/SLOを選定中 • チームで追っていくフロー・文化を確立したい
© WonderPlanet Inc. 20 まとめ • ゲーム開発は不確実性の塊、Observability向上がカギと見る • 予測が難しい中での最適化 •
複雑なドメインコード、膨大な端末、通信環境 • 機敏なビジネス的動きへの対応 • サービスを統合して観測 • APMでのボトルネックのドリルダウン&アクション • Unityのプラグインを作ってモバイルも計測 • SLI/SLOを策定中=>チームで追う文化へ