Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CDK開発におけるコーディング規約の運用
Search
Ren Yamanashi
February 21, 2025
Programming
3
420
CDK開発におけるコーディング規約の運用
JAWS-UG CDK支部#19 クラスメソッドコラボ回で登壇したスライドです
https://jawsug-cdk.connpass.com/event/343974/
Ren Yamanashi
February 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ren Yamanashi
See All by Ren Yamanashi
保守性を高める AWS CDK のセオリー・ベストプラクティス
yamanashi_ren01
6
1k
ESLintプラグインを使用してCDKのセオリーを適用する
yamanashi_ren01
2
640
AWS初心者ってどうやってAWSを学ぶ?〜アプリエンジニアがやってよかったアーキテクチャ学習方法〜
yamanashi_ren01
0
570
Other Decks in Programming
See All in Programming
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
500
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
1
930
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
130
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
1k
DataformでPythonする / dataform-de-python
snhryt
0
110
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
2
750
Android 15以上でPDFのテキスト検索を爆速開発!
tonionagauzzi
0
180
コーディングエージェント概観(2025/07)
itsuki_t88
0
460
Prompt Engineeringの再定義「Context Engineering」とは
htsuruo
0
110
Quality Gates in the Age of Agentic Coding
helmedeiros
PRO
1
110
11年かかって やっとVibe Codingに 時代が追いつきましたね
yimajo
0
220
Terraform やるなら公式スタイルガイドを読もう 〜重要項目 10選〜
hiyanger
2
220
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.6k
Side Projects
sachag
455
43k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Done Done
chrislema
185
16k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Transcript
2025/02/21 山梨 蓮 JAWS-UG CDK支部#19 クラスメソッドコラボ回
自己紹介 @ren_yamanashi ・job : web engineer (backend) ・lang 📝: TypeScript
・hobby 🚀: CDK Contribute
前提 ・JavaScript / TypeScriptを使用した開発を想定しています
自己紹 介 コーディング規約とは?
コーディング規約 ・コーディングにおけるルール (e.g. Construct で公開する変数は readonly をつける) ・保守性が高く、一貫性のあるコードを保つ →複数人での開発ではコーディング規約の運用が重要
コーディング規約 ・コーディングにおけるルール (e.g. Construct で公開する変数は readonly をつける) ❌ 自前で運用 ・保守性が高く、一貫性のあるコードを保つ
→複数人での開発ではコーディング規約の運用が重要
コーディング規約 ・コーディングにおけるルール (e.g. Construct で公開する変数は readonly をつける) ❌ 自前で運用 ・保守性が高く、一貫性のあるコードを保つ
→複数人での開発ではコーディング規約の運用が重要 ⭕ Linter / Formatter を使用した運用
課題 ・どのツールを使えばいいのか迷う (e.g. Linterは ESLint? Biome?) ・CDK開発特有のコーディング規約はどうする?
課題 ・どのツールを使えばいいのか迷う (e.g. Linterは ESLint? Biome?) ・CDK開発特有のコーディング規約はどうする? 目標:適切なツールの選定・コーディング規約の制定
取り上げる内容 ・ Linterの選定 ・コードの規約に関する内容 ・コメントの規約に関する内容 ・JSDoc
自己紹 介 コードの規約: Linterの選定
・JS/TS などのコードを解析して、ルールに沿っているかをチェックするツール ・コーディング規約を定めて、それに沿っていないコードを修正・違反にする Linter とは?
Linter とは? 🤔 どのLinterを使えばいいのか迷う (e.g. ESLint / Biome) ・JS/TS などのコードを解析して、ルールに沿っているかをチェックするツール
・コーディング規約を定めて、それに沿っていないコードを修正・違反にする
Linter とは? → それぞれの特徴などを正しく理解し、適切に選定する 🤔 どのLinterを使えばいいのか迷う (e.g. ESLint / Biome) ・JS/TS
などのコードを解析して、ルールに沿っているかをチェックするツール ・コーディング規約を定めて、それに沿っていないコードを修正・違反にする
① ESLint ② Biome ③ Oxlint
① ESLint ② Biome ③ Oxlint
・プラグイン(typescript-eslint)でTSをサポート ① ESLint ・有名なJSのLinter ・設定ファイル(eslint.config.js)の記述が必要 ・プラグインが豊富 / 自前でカスタムルールを作れる ・型情報を用いたLintルールが提供される(typescript-eslint)
・プラグイン(typescript-eslint)でTSをサポート ① ESLint ・JSのLinterとして有名 ・設定ファイル(eslint.config.js)の記述が必要 ・プラグインが豊富 / 自前でカスタムルールを作れる ・型情報を用いたLintルールが提供される(typescript-eslint)
型情報Lintルールの例 ・switch-exhaustiveness-check
・プラグイン(typescript-eslint)でTSをサポート ① ESLint ・JSのLinterとして有名 ・設定ファイル(eslint.config.js)の記述が必要 ・プラグインが豊富 / 自前でカスタムルールを作れる ・型情報を用いたLintルールが提供される(typescript-eslint) TypeScript
Compiler に依存してLintを行なっている
① ESLint ② Biome ③ Oxlint
・ESLintに比べて速い(15倍) ② Biome ・Rust製のLinter (Formatterなども提供) ・Webで使われる技術(JS/TS/CSS/JSON)をサポート ・設定ファイルの記述なしでも動作する(no config) ・型情報のLintルールがない
・ESLintに比べて速い(15倍) ② Biome ・Rust製のLinter (Formatterなども提供) ・Webで使われる技術(JS/TS/CSS/JSON)をサポート ・設定ファイルの記述なしでも動作する(no config) ・型情報のLintルールがない
・ESLintに比べて速い(15倍) ② Biome ・Rust製のLinter (Formatterなども提供) ・Webで使われる技術(JS/TS/CSS/JSON)をサポート ・設定ファイルの記述なしでも動作する(no config) ・型情報のLintルールがない TypeScript
Compiler に依存していない (パフォーマンス面の懸念)
① ESLint ② Biome ③ Oxlint
・ESLintに比べて速い(50~100倍) ③ Oxlint (Oxc) ・Rust製のLinter ・JS/TSを対象 ・設定ファイルの記述なしでも動作する(no config) ・型情報のLintルールがない ・ESLintや他のPluginとの互換性を意識
(ESLintの完全置き換えではなく、ESLintを補う)
③ Oxlint (Oxc) ESLintや他のPluginとの互換性を意識 → ESLintの完全置き換えではなく、速度面でESLintを補う
None
自己紹 介 CDKでは何を使う?
何がいいか? 個人的には・・・ ・まだESLint(typescript-eslint) ・速度が気になる場合は、Oxlintとの併用も ・型情報Lintルールは取り入れたい ・プラグインの豊富さ・カスタムルールが作成可能 (自分でルールが作れる選択肢は残しておきたい)
自己紹 介 コメントの規約: JSDoc
JSDocとは?
オプショナルなプロパティがある場合・・・ ・指定しない場合はどのようなデフォルト値がリソースに設定されるのか CDKでの活用例 具体的な実装を見ることなく理解できる
自己紹 介 CDK開発における “JSDocの規約”
CDK開発でのJSDocに関する規約 個人的には・・・ ・interfaceのプロパティ・Constructで公開するプロパティにはJSDocを必須に ・オプショナルなプロパティには必ず @default を記述する より明確で使いやすく、可読性の高いConstructに (aws-cdk/packages/awslint/lib/rules/docs.tsでも実装されている)
まとめ ・CDK開発におけるコーディング規約の運用を解説 ・Linter ・JSDoc JSDocに関するルール・CDK独自のルールは、 “eslint-cdk-plugin” で提供されているので、ぜひ使ってみてください!! ・とりあえずESLint ・interface・Constructのpublic変数にはJSDocを必須に ・オプショナルなプロパティには必ず
@default を記述