Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ESLintプラグインを使用してCDKのセオリーを適用する
Search
Ren Yamanashi
January 16, 2025
Programming
2
620
ESLintプラグインを使用してCDKのセオリーを適用する
クラスメソッドのAWS CDK事情大公開スペシャル#2 で発表したLTのスライドになります
https://classmethod.connpass.com/event/337711/
Ren Yamanashi
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by Ren Yamanashi
See All by Ren Yamanashi
保守性を高める AWS CDK のセオリー・ベストプラクティス
yamanashi_ren01
6
990
CDK開発におけるコーディング規約の運用
yamanashi_ren01
3
390
AWS初心者ってどうやってAWSを学ぶ?〜アプリエンジニアがやってよかったアーキテクチャ学習方法〜
yamanashi_ren01
0
570
Other Decks in Programming
See All in Programming
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
250
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.2k
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
350
Select API from Kotlin Coroutine
jmatsu
1
210
PHP 8.4の新機能「プロパティフック」から学ぶオブジェクト指向設計とリスコフの置換原則
kentaroutakeda
2
710
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
240
新メンバーも今日から大活躍!SREが支えるスケールし続ける組織のオンボーディング
honmarkhunt
1
410
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
2
330
GoのGenericsによるslice操作との付き合い方
syumai
3
710
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
270
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
260
AIプログラマーDevinは PHPerの夢を見るか?
shinyasaita
1
180
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
331
24k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Transcript
2025/01/17 山梨 蓮 クラスメソッドのAWS CDK事情大公開スペシャル#2
自己紹介 @ren_yamanashi ・job : web engineer (backend) ・lang 📝: TypeScript
・hobby 🚀: CDK Contribute
・TypeScriptを使用した開発を想定しています 前提
自己紹 介 CDKにおける「セオリー」とは?
・construct ID は PascalCaseで書く ・propsのプロパティはreadonlyに CDKのセオリー ・props/Constructで公開するリソースのプロパティはClassではなくInterfaceに など
・特にCDK / TypeScript になれていない場合 CDKコーディングにおける課題 ・セオリーを意識しながらのコーディングが大変 ・メンバー間で認識のレベルに差がある
・特にCDK / TypeScript になれていない場合 CDKコーディングにおける課題 レビューで毎回同じ指摘をする(される) ・セオリーを意識しながらのコーディングが大変 ・メンバー間で認識のレベルに差がある
・特にCDK / TypeScript になれていない場合 CDKコーディングにおける課題 レビューで毎回同じ指摘をする(される) ・セオリーを意識しながらのコーディングが大変 ・メンバー間で認識のレベルに差がある (レビュー漏れも・・・)
自己紹 介 この課題を ESLintを使って解決する
・JS / TS コードを解析し、構文エラーやルール違反コードを検出するツール ESLintとは? ・基本的なルールはESLintから提供される ・ルールはユースケースに応じて自前で作成可能
課題 ESLintを使用した課題の解決 ・セオリーを一つ一つ意識するのが大変なこと 解決方法 ・毎回同じ指摘をすること / レビュー漏れが起きること ・ESLintを使用した機械的な解析によって自動検知する ・意識しなくても /
レビューしなくても 勝手にエラーになる
自己紹 介 課題を解決するために
自己紹 介 CDKに特化した ESLintルールを作りました
自己紹 介
サポートしているルール(一部) eslint-cdk-pluginの紹介 ① construct ID は PascalCase で書く ② construct
には必ず this を渡す ③ construct ID に変数を使用しない ④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティはinterfaceにする ⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティはreadonlyにする CDKのセオリー / ベストプラクティス強制するESLintルール
自己紹 介 ① construct ID は PascalCase で書く
こちらの記事で紹介されているもの ① construct ID は PascalCase で書く
① construct ID は PascalCase で書く
自己紹 介 ② construct には必ず this を渡す
CDKのメンテナである Rico Hermans (@rrix0rr) 氏から提案いただいたもの ② construct には必ず this を渡す
② construct には必ず this を渡す
construct に this を渡すことは正しいリソース階層を維持するために重要 scope のような値を使用すると・・・ ② construct には必ず this
を渡す ・生成されるCFnテンプレートのリソース階層が正しくない ・予期しないリソースの命名 のような問題が起こる
自己紹 介 ③ construct ID に変数を使用しない
こちらもrrix0rr氏から提案いただいたもの ③ construct ID に変数を使用しない
③ construct ID に変数を使用しない
construct ID に変数を使用すると・・・ ③ construct ID に変数を使用しない ・不要な重複 ・パラメータ変更時のリソース再作成 のような問題が起こり得る
・IDの一意性を重視するあまり、不要な文字列を混在させてしまう
自己紹 介 ④ propsやconstructで公開する リソースのプロパティはinterfaceにする
こちらのスライドで紹介されているもの ④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは interfaceにする
④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは interfaceにする
④ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは interfaceにする
自己紹 介 ⑤ propsやconstructで公開する リソースのプロパティはreadonlyにする
同じく、こちらのスライドで紹介されているもの ⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは readonlyにする
⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは readonlyにする
⑤ propsやconstructで公開するリソースのプロパティは readonlyにする
まとめ ・セオリーを自動適用するプラグインを紹介 ・導入方法などはドキュメントをご覧ください 🙏 https://eslint-cdk-plugin.dev/ ・「こんなルールが欲しい」という要望もお待ちしております!! ・Twitter(X): @ren_yamanashi ・Github: @ren-yamanashi