Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RoboCapjunior2017presentation
Search
ykyuki
June 17, 2017
Programming
0
84
RoboCapjunior2017presentation
ロボカップ2017中津川大会についてまとめたスライドです。
ykyuki
June 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by ykyuki
See All by ykyuki
kernelvm-hokuriku3
ykyuki
1
290
Other Decks in Programming
See All in Programming
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
0
230
明日から始めるリファクタリング
ryounasso
0
130
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
300
dynamic!
moro
10
7.4k
overlayPreferenceValue で実現する ピュア SwiftUI な AdMob ネイティブ広告
uhucream
0
180
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
160
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
190
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
260
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
330
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
640
uniqueパッケージの内部実装を支えるweak pointerの話
magavel
0
980
Le côté obscur des IA génératives
pascallemerrer
0
140
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Transcript
ロボカップジュニア2017 中津川 報告 2017年6月18日
ロボカップジュニアとは • ロボットを使ってサッカーやダンスをする競技 競技 説明 サッカー ロボット2台 VS 2台でサッカーをする レスキュー
ラインをたどり坂や障害物を越えて人に見立てた ものを救出する ダンス(オンステージ) ロボットと人間でダンスをする Cospace(コスペース) シミュレーションソフトを使った競技 被災者に見立てた四角いオブジェクトや障害物な どを避けて退避エリアに運ぶ競技
• サッカーライトウェイトプライマリの試合風景 https://www.youtube.com/watch?v=ma-FsnWaoxk
プログラミングをしている様子 これはロボットのモーターを制御する ブロックです。 このようにドラッグして設置 し、各設定を編集します。
僕のチームメイトのロボット • ロボット経験は2年です • コンパスセンサー・ボールセンサー・ラ インセンサーがついています • 2輪です • パワーアップモジュールをつけて速く動
けるように改造しています
競技場の写真 左からコートの写真、試合開始前、試合中の写真です。 Aコート Bコート ビギナーズ用、ホワイトラインがない ホワイトラインがあり、コートはひとまわり大きい
簡単なサッカーのルール説明 • ロボットは自分自身で動く必要がある。 • ロボットやパソコンに大人が指導したり、操作してはいけない。 • ロボットは車検(※1)を受けなければいけない。 • ロボットはボールに反応して、動くことが必要である。 ※1車検とは
ロボットに危険な箇所やほかのロボットが誤作動してしまうような装置がないかを調べる 検査です。
今年、厳しくなったところ • ロボットは自分自身で動く必要がある。 • ロボットやパソコンに大人が指導したり、操作してはいけない。 • ロボットは車検(※1)を受けなければいけない。 • ロボットはボールに反応して、動くことが必要である。 ※1車検とは
ロボットに危険な箇所やほかのロボットが誤作動してしまうような装置がないかを調べる 検査です。
今年僕たちのチームで起こった問題 • 車検に何回も落ちた • →車検は前日に何とか合格できたがロボットの調整ができなかった。 • ロボットが試合の途中で壊れてしまった • →ロボットは修理することができたが、復帰するまでに時間がかかった。
僕たちのチーム の結果は
僕たちのチーム の結果は サッカーライトウェイト 64チーム中... 第55位! ~~~~省略~~~~
ロボカップジュニアで学んだこと • 他のチームのロボットの仕組みやプログラムを学ぶことができた。 • たくさんの人(OBやほかのチーム)と交流できた。 • 自分のチームで改善すべき点が分 かった。 (プログラムやロボットの設計、作戦) •
自分たちで問題に対して 大人の力を借りずに解決する力が 学べた。 権利の関係上表示できません。 もらった名刺の一部
ここからは今日 ロボット教室を 体験する皆さんへのスライドです。
ロボカップジュニアサッカーに参加するには • 必要なセンサーがついたロボットを手に入れる • 自分で組み立て、改良する • プログラムを勉強 • 良いプログラムを作る •
チームを作ってノード大会(※予選)に参加する
プログラミングをすることの良さ • 小学生でも大学生や大人と同じ話題で盛り上がれる。 • ゲームひとつでも違う視点から見た楽しみ方ができる。(どんなプログラム で動いているかなど) • プログラミング的思考で生活を豊かにできる。 あくまでも個人の感想です。
終了 • ご清聴ありがとうございました