Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

rules改善サイクル by Y.Ebihara

rules改善サイクル by Y.Ebihara

AGI福岡第6回 登壇資料

Avatar for yoshitakaebihara

yoshitakaebihara

June 13, 2025
Tweet

More Decks by yoshitakaebihara

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Applicable points ・ vibe coding導入時、 過去に於ける実体験 前提として、 常用はcursor と VScode

    github copilotの2種。 導入記事 or Agentic workflow的連携は良く見ますが、 それらの中間に位置する話題が薄いと感じ、 本日の共有に至りました。 DockerDocker言いますが、 本当はVScode拡張のDev Containers (Docker内でVScode開けるやつ git cloneは出来ない)
  2. Raise an issue ・ 地引網のようなtry except ・ 過剰なprint保険 ・ class使うの苦手?

    ・ 実行許可 → 通りませんでしたループ 自作家計簿 改善時の例 - slackで撮ったレシートをOCR ・ 突然のimport差込 ・ test生成時、 通るように合わせに行っている疑惑 (←が後々、 尾を引く事に) ・ 増殖してゆく.py file 観測された実例 : こうして、 初めてのvibe codingは散々な結果に終わる
  3. Preparing rules 狙った動きを実施して貰おう -> rulesを整備してみよう! < 用意したもの > AA :

    cursorとのDocker接続 BB : 同じDockerへ接続した VScode github copilot CC : Docker内へ改善専用場所作成(作業レポート.md生成場所) DD : .cursor¥rules内へ各種 rule.mdcを設置
  4. Improvement Cycle 1. MCP filesystemでレポート生成 ・ 良かった点 ・ ミス指摘からの解決策 ・

    ハマったポイント 2. レポート.mdをgithub copilotに渡す 4. 各種rules.mdcへ追加 最終的に人間が追加可否を判断 ・ 追加項目はlog残す ・ rulesのversion管理 3. レポート評価 & 新rule候補生成 ・ ミス指摘からの改善点 - 問題解決能力 ・ ハマったポイント - 視点の持ち方 Cursor側セッション一区切り時の作業報告 ・ 教訓と今後の対策 ・ 規律の沿った動作 - OK項目とNG項目 こちらもMCP filesystemで同じDockerへ接続 ・ 採用したrulesは資産として扱う 別のcoding agentにより生成 → Docker内へ .md生成 = cursorではなく、 VScode github copilot
  5. Observation conditions Q1. 何故、 別のcoding agentに渡すの ? A1. バイアスを回避 =

    test強引通し代表される疑念が払拭出来ない Q2. 何故、 .md生成をDocker内で ? A2. MCP filesystem利用 & 好き勝手して良いのを Dockerとしている故 Docker環境壊されてもダメージは少な目。 安全第一。 しかし、 人間への心的ダメージはある → 良プラスティスお持ちの方、 情報交換希望です。 Q3. そんなに精度変わるの ? A3. 別人のように変わる。 rules整備しましょう!! 元々短期記憶はあるが、 memories機能での強化も見込まれる。 彼らは覚えている。
  6. Remarks ・ 私の環境の場合、 MainPC : cursor + github copilot ->

    ペアプロ的利用法 1つの作成/修正までが30分か? 15分か? それにより効率が変わる。 ・ Cursor background agent等、 将来拡張時もrulesは効く。 SubPC : cursor + github copilot -> POC専用 No look accept!! (現在はBetaプライバシーモード非対応ですが、 いずれ利用可能との公式docs) prompt -> rules -> 次は何が来るか楽しみですね!!
  7. Remarks - おまけ ・ 生成された追加rules候補 = 採用前の状態 レポート作成 ~ 新rule案生成まで

    作業時間 約1分 ↓ 追加するべきruleを それぞれの.mdcへ 最後は人間判断 & 作業が必要 社用PCがwinなので、 utf-8-sigは優先とか 問題発生したら動く前に議論するとか encodingはdocstringに書いておこうとか
  8. ・ 海外取引~国内取引~倉庫~営業~業務 を経験 / 業界歴 19 年 船舶業界の独立系専門商社 ・ 社内効率化

    & フロー改善の情報系部署 / 3国間取引(実業務)にも従事 About me ・ Name : エビハラ ヨシタカ X @kuro_yos ・ 最近ハマっているもの as ebhr-san ・ 本音 : cursorメインにしているが、 本当は VScode上で走っているgithub copilotが好き 外付けボタンで音声入力 → 左:accept 中:enter 右:音声入力