Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VS Codeから Application Composerと Amazon Q を使ってみた
Search
Yoshihiro Sasago
January 25, 2024
Technology
1
210
VS Codeから Application Composerと Amazon Q を使ってみた
AWS re:Invent 2023で新しく発表された「Application Composer」と「Amazon Q」の特徴を紹介し、開発ツールのVSCodeから使ってみた体験を紹介します。
Yoshihiro Sasago
January 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yoshihiro Sasago
See All by Yoshihiro Sasago
AWSに関わる全ての エンジニアへの変革!
ysasago
2
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
140
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
850
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
2
330
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
nakawai
0
120
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
260
20251029_Cursor Meetup Tokyo #02_MK_「あなたのAI、私のシェル」 - プロンプトインジェクションによるエージェントのハイジャック
mk0721
PRO
0
490
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
190
入院医療費算定業務をAIで支援する:包括医療費支払い制度とDPCコーディング (公開版)
hagino3000
0
110
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
260
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
820
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
110
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
300
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
640
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Transcript
VS Codeから Application Composerと Amazon Q を使ってみた 2024.1.25 KDHグループナレッジセミナー KDDI
アジャイル開発センター株式会社 開発5部 笹⼦ 義弘
1 KDDI Agile Development Center Corporation ⽬次 Contents 1. ⾃⼰紹介
2 2. AWS re:Inventとは︖ 3 3. Amazon Q 6 4. AWS Application Composer in VS Code 7 5. 3分でAPI作成デモ 8 6. まとめ 9
2 KDDI Agile Development Center Corporation 経歴 YOSHIHIRO SASAGO 笹⼦
義弘(32歳) KDDI アジャイル開発センター株式会社 開発5部 ⽊更津⾼専 制御・情報システム⼯学卒業(専攻科) 2014年 nifty株式会社に⼊社 WEBサービス開発に従事 2016年 ジョイントベンチャー会社へ出向し、 スマートホームサービスの⽴ち上げに携わる 2019年 KDDIに転職 au HOME, AEONオンラインサービス 2022年 KDDIアジャイル開発センターに兼務出向 ジンドゥー , FLAT BASEのシステム開発 現在は、スクラムマスター & エンジニアとして活動 今たのしみにしていること ・チームで沖縄でワーケーション ・皇居ラン ⾃⼰紹介
3 KDDI Agile Development Center Corporation AWS re:Inventとは︖ • 年に⼀度ラスベガスで開催されるAmazon
Web Servicesの新サービス発表 及び講演会を含む、世界最⼤規模の「学習型」カンファレンス • 今年は2023年11⽉27⽇(⽉)から12⽉1⽇(⾦)までの5⽇間に渡り開催 5 基調講演 2,000+ 総セッション数 38,000 + 登録者数
4 KDDI Agile Development Center Corporation 様々なセッション 基調講演 多くの新サービスが発表される メインの講演
ブレイクアウトセッション 新機能の紹介や、新サービスの 詳細な説明をしてくれる講演 ワークショップ/GameDay チームを作り、実際に⼿を 動かしてミッションを⾏い、 ポイントで競う AWS re:Invent期間中に 約200件のUpdate
5 KDDI Agile Development Center Corporation 印象に残った発表は︖
6 KDDI Agile Development Center Corporation Amazon Qの発表 AmazonQ AWSの17年分の知識を学習
AWSコンソール、IDE、ドキュメント 内でサポート AWSの新機能の開発、ソリューション の設計を対話で解決 トラブルシューティング、新機能の構築、 AWS上での⾔語アップグレードを共に 実施可能 Amazon版の ⽣成AIアシスタントの登場︕
7 KDDI Agile Development Center Corporation AWS Application Composer in
VS Code 1,000 以上のリソースすべてに 対応するInfrastructure as Code (IaC)を⾃動⽣成 ドラッグアンドドロップでサーバレスアプリケーションの作成ができる AWSのベストプラクティスに準拠 している お気に⼊りの開発環境(IDE)から 利⽤可能
8 KDDI Agile Development Center Corporation 3分でAPI作成のデモ
9 KDDI Agile Development Center Corporation まとめ Before After 開発者はこれまで以上に簡単にAWSを利⽤できるようになる
AWS Application Composer
10 KDDI Agile Development Center Corporation おまけ 詳しい話は QiitaとKDDI Engineer
Portalに記載しました
Be a Change Leader. アジャイルに⼒を与え 共に成⻑し続ける社会を創る