Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
つかいやすい_サイトについて
Search
yuiNamiki
July 16, 2020
Design
0
930
つかいやすい_サイトについて
yuiNamiki
July 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by yuiNamiki
See All by yuiNamiki
範囲
yuinamiki
0
830
About Design guideline
yuinamiki
1
9.4k
Other Decks in Design
See All in Design
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
150
Hatena Engineer Seminar #33 チームと開発するためのモック
takuwolog
0
380
サービスデザインにおける、 映像活用の可能性(Spectrum Tokyo Meetup #18)
ka71
0
140
Haley's adventure chase
ivettetwin
0
240
ポートフォリオ_webデザイナー
nami_webdesigner
0
110
プロジェクト内でデザイナーができること 日経電子版アプリ機能開発「For You」#nikkei_tech_talk
nikkei_engineer_recruiting
8
4k
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
2.9k
株式会社デイトラ様│コーポレートサイト│コンセプトシート
haruka_capeo
0
2.2k
事例で学ぶ!今日から使えるWebサービスUI改善ポイント
ncdc
0
180
オープンデータを利用して色々なものを作った話
hjmkth
1
120
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
150
Flow, Not Stock 知識触媒としてのIA
5kaichi
1
290
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
つかいやすい サービスについて 2020/07/16
多くのソフトウェア(サイトやアプリ)で 起こっているねじれについて 今日話すこと
お店でなにか買うときのイメージ ケーキを決める ケーキ分の お金を払う
古い自動販売機でなにか買うときのイメージ お金を投入 ボタンを押す
商品を選び 商品に合った金額を払う やりたいコトとやらなきゃいけないコトの順番 飲み物決めは 先に行われているのに お金を先に払う お金を入れてから 商品を決める
こういうイメージ 商品を選び 商品に合った金額を払う お金を入れてから 商品を決める まず見てみて さあどうする? 言ったら見せるね
こういうイメージ まずは対象を確認 してからはじまる タスクを課してから はじまる まず見てみて さあどうする? 言ったら見せるね
こういうイメージ • サービスがユーザーの欲しい物に合わせようとすると 無限に的が必要になってくる • サイトでタスクを課しているのは 「お金を入れてね」が先にくる状態 (タスク=CVになりがち)
私達のサービスはは…? こんなかんじで考えていきたいです