Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
つかいやすい_サイトについて
Search
yuiNamiki
July 16, 2020
Design
0
940
つかいやすい_サイトについて
yuiNamiki
July 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by yuiNamiki
See All by yuiNamiki
範囲
yuinamiki
0
830
About Design guideline
yuinamiki
1
9.5k
Other Decks in Design
See All in Design
Tools for Design Engineers other than LLM in the LLM era
takanorip
1
510
組織で取り組むアクセシビリティのはじめ方
masakiohsumi
0
190
portfolio.pdf
onof003
0
190
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito
crearedesign
0
110
Installing and Running decksh/pdfdeck
ajstarks
1
860
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
920
地理院地図をもっと楽しく!れきちず新機能のご紹介
hjmkth
1
170
企業にデザインが融けたとき、デザイナーにできること。事業会社12年間の探究と葛藤 / Designship2025
visional_engineering_and_design
0
270
AI業務アプリケーションの体験デザイン
kazuhirokimura
0
190
サービスリブランディングにおけるイラストレーションシステムの構築と活用事例 / Building and Utilizing an Illustration System in Service Rebranding
lycorptech_jp
PRO
0
630
新卒の目から見たサイボウズのデザイン組織
ryota5884
0
190
一次体験を起点にしたUX改善の取り組み / Direct Experience Driven UX Improvements
bitkey
PRO
0
200
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
900
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.8k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
つかいやすい サービスについて 2020/07/16
多くのソフトウェア(サイトやアプリ)で 起こっているねじれについて 今日話すこと
お店でなにか買うときのイメージ ケーキを決める ケーキ分の お金を払う
古い自動販売機でなにか買うときのイメージ お金を投入 ボタンを押す
商品を選び 商品に合った金額を払う やりたいコトとやらなきゃいけないコトの順番 飲み物決めは 先に行われているのに お金を先に払う お金を入れてから 商品を決める
こういうイメージ 商品を選び 商品に合った金額を払う お金を入れてから 商品を決める まず見てみて さあどうする? 言ったら見せるね
こういうイメージ まずは対象を確認 してからはじまる タスクを課してから はじまる まず見てみて さあどうする? 言ったら見せるね
こういうイメージ • サービスがユーザーの欲しい物に合わせようとすると 無限に的が必要になってくる • サイトでタスクを課しているのは 「お金を入れてね」が先にくる状態 (タスク=CVになりがち)
私達のサービスはは…? こんなかんじで考えていきたいです