Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
変化する時代のエンジニアリング
Search
yusugiura
June 02, 2021
Technology
0
2.1k
変化する時代のエンジニアリング
yusugiura
June 02, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
100
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
140
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
220
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
570
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
220
「何となくテストする」を卒業するためにプロダクトが動く仕組みを理解しよう
kawabeaver
0
400
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
130
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
130
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
550
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
変化する時代のエンジニアリング スポンサー‧トーク Yutaka Sugiura BASE株式会社 (c) - BASE, Inc. .
. PHP CONF OKINAWA
1999年 2009年 2019年 スマートフォン モバイル端末(スマホ除く) パソコン 時代のニーズは、絶えず変化している ૯লʮ௨৴ར༻ಈௐࠪʯΑΓ 通信機器の世帯保有率(単位%)
時代のニーズの変化に合わせて、様々な技術が台頭した 2000年 2010年 2020年 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
webを⽀える技術が誕⽣したのは「いつ」?
しかし、時代のニーズに合わない技術は、淘汰される ⾼い技術⼒を持つ⽇本企業が敗退(1980年代のお話) ⽇本企業のDRAM ‧⽤途:メインフレーム向け ‧性能:⾼い(壊れにくい) ‧価格:⾼い 海外企業のDRAM ‧⽤途:パソコン向け ‧性能:低い(壊れやすい) ‧価格:安い
→⾼性能なDRAMに投資した⽇本企業は苦境へ 注:DRAMはDynamic Random Access Memoryの略
「ニーズに応える」という技術思想を持つことが重要 トヨタ「カローラ」の開発思想に学ぶ *トヨタ⾃動⾞公式webページより(https://global.toyota/jp/corolla th/message/hasegawa) ʮΧϩʔϥ͕ۙ͘ʢɿ࣌ʣ͝ࢧ͍͚͍࣋ͨͩͯΔཧ༝ɺࣗ Ͱݴ͏ͷมͰ͕͢ɺࢲΓॳͷ։ൃίϯηϓτʹḪΔͱࢥ͍ͬͯ·͢ɻ ͦΕɺاۀଆͷίϯηϓτͰͳͯ͘ɺେऺଆͷίϯηϓτʹཱͭͱ͍͏͜ ͱɻͭ·Γɺʮେऺʯ͕ΉͷԿ͔ɺඞཁ͔ͭेͰɺ͔͠ଟগָ͠ΊΔ ͷԿ͔ɻ͜ΕΛపఈతʹߟ͑ൈ͍ͨ͜ͱͰ͢ʯ ⻑⾕川⿓雄⽒の発⾔(カローラ‧初代開発責任者)