Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
hackathon_org_story_dev_fest_kwansai
Search
YuYu's Lab
December 21, 2024
0
51
hackathon_org_story_dev_fest_kwansai
YuYu's Lab
December 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by YuYu's Lab
See All by YuYu's Lab
GDGoC_Connect_2025
yuyuslab009
0
46
research_intent_2025_Jan
yuyuslab009
0
34
biblio_battle_GDGoCTMU_2024
yuyuslab009
0
48
ant_important_decision_tricky_environment
yuyuslab009
0
12
critique_workshop
yuyuslab009
0
22
inquiry_workshop
yuyuslab009
0
22
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.8k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
560
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
七転び⼋起き学⽣ハッカソン運営 - GDSC Summer Hackathonを振り返って - X: @yuyu_lab_tmu @DevFest -
Kwansai Developers Day note full ver.
1 Who I am • ⽒名:⽊須 雄⼠郎 • 所属:東京都⽴⼤学 理学部
⽣命科学科4年 • Google Developer Groups on Campus Tokyo Metropolitan University(23-24 lead) • 趣味:研究(集団の意思決定について) ハッカソン
2 話すこと • イベントの発⾜・海外との繋がり • ハッカソンのテーマ・⽬的がよく分からない問題 • モチベーションの変貌 • 意思決定スタイルの変更
• 当⽇の運営は瞬発⼒と臨機応変
3 こんなハッカソンを開催した • 参加者は⾃分の強みを活かしてオリジナル作品・ソリューションをチームで開発 • 初対⾯の参加者と協⼒してチーム開発 • 開発に必要な知識を学べるワークショップ(6⽇間) • Flutterを使った,テーマ⾃由のアプリ開発
• 他の⼤学,専⾨学⽣,⾼専⽣との交流 😃 😃 😃 😃 😃😃
4 イベントの発足・海外との繋がり 先のイベントをグレードアップ ↓ 3カ国 共同開催?!
5 ハッカソンのテーマ・目的がよく分からない問題 ⼤学⽣に初めてのソフトウェア開発の経験を提供したい GDSCを⽣かした国際的な交流にしたい Solution Challengeが⽇本の期末テストにかぶるから より充実した開発経験を与えたい 他のアジア圏で活発なメンバーから刺激を受けたい より広いコミュニティで開発者として影響を 及ぼせるようになってほしい
= ⼀番のモチベーション/⽬的が分からない
6 モチベーションの変貌
7 意思決定スタイルの変更
8 当日の運営は瞬発力と臨機応変 経験と⼈
9 Last but not least イベント運営 そんなに⼤変ならやらなくていいんじゃない? import 外部要因への対応 import
⾃⾝が扱う規模感の妥当性 import 意思決定の客観性 import 集団のモチベーション import 議論の仕組みづくり import 価値判断 import 他⼈の靴を履く能⼒ import 瞬発⼒のある対応⼒ import イベント/ハッカソン運営 ⼤変だからやる,その分リターンがあるよ