Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人開発のAIツール活用_LT_Night_-_Brown.pdf
Search
Brown
April 23, 2025
0
1k
個人開発のAIツール活用_LT_Night_-_Brown.pdf
Brown
April 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by Brown
See All by Brown
SIGQ Company Deck 2025-08
3150
0
17
SIGQ におけるベクトル DB と Reranker の利用
3150
0
37
SIGQ Introduction Aug-2025
3150
0
150
20250623 Findy Lunch LT Brown
3150
0
1.1k
マルチクラウドCDNで高い耐障害性を持つKARTEのコンテンツ配信を実現する技術
3150
0
770
Technologies that enable robust KARTE content delivery through a multi-cloud CDN
3150
0
150
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
[ SIGQ Cloud Linker ] 個人開発のAIツール活用 LT Night 2025年4月24日 /
Brown LLMで実現する 爆速BtoB SaaS多言語対応
今日お話しするサービス セキュアな書類共有クラウド SIGQ Cloud Linker
情報管理をフェイルセーフにする SIGQのミッション ミスが起きても被害を最小限に抑え、安心して情報を管理できる フェイルセーフな環境を提供。 株式会社SIGQ
情報管理ミスで悲しむ人を 地球上からゼロにする SIGQのビジョン たとえミスが発生しても、その影響を最小限にし、人々が安心し て働ける社会を実現。 株式会社SIGQ
[ SIGQ Cloud Linkerについて ] 日本語・英語・インドネシア語に対応 ファイルの共有管理に特化した セキュアな書類共有クラウド サービス概要 株式会社SIGQ
[ i18n対応のポイント ] 従来の翻訳ツールでは手が届かなかった「より文章として自然な翻訳」が可能に! 文化背景も解釈 した上での翻訳 Not 直訳 言語ごとに翻訳 漏れを防ぐ仕組み
翻訳作業が容易 =スケールできる 株式会社SIGQ
[ TypeScriptの型をlocaleで使う ] 「en.ts, id.tsにja.tsに加えた 最新の変更のみを反映」 Cursor 株式会社SIGQ
翻訳時間を大幅短縮 既存の言語に加え、新しい言語を追加 するときでも、既存の型定義と他の言 語の翻訳ファイルをもとに生成できる ので、1分程度で追加できる。 例えば、ドイツ語を足したくなったと きなど。 Cursorを用いたlocaleの翻訳 従来の翻訳 Cursor
0 100 200 300 400 500 600 翻訳時間が10分から 20秒に! 株式会社SIGQ
[ なぜCursor? ] ClineやGitHub Copilotなどが多々出ている中でCursorを使っている理由 ユーザーとしてだけではなく、企業のツール管理者目線で見たときに扱いやすい(私見) GitHub Copilotは1アカウントで複数組織に属する場合に、ライセンス切り替えができない.... (管理者視点) Teamプランで
Privacyを強制できる (管理者視点) ライセンスやセッシ ョン管理が容易 タブ補完なども 上手く効くので 使いやすい 株式会社SIGQ
[ Vibe Codingが翻訳作業に向く理由 ] Vibe Codingに向くケース 数ファイルの内容のみを理解すれ ば作業できる 暗示的な依存関係がない(例えば オブジェクト指向でのクラス継承
など) サービス理解なしでできる Vibe Codingに向かないケース レポジトリ全体を俯瞰して、大き 依存関係を読み解く必要がある ある機能変更のために複数のファ イルを変更する必要がある サービスそのものや背景知識をよ く理解しないとできない 株式会社SIGQ
[メール]
[email protected]
[X] @brownjpn Thank you! お仕事のご相談や、ご質問などありましたら お気軽にご連絡ください。 株式会社SIGQ