Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
Search
Saiko.T
July 30, 2025
Design
0
210
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
LayerX ランチタイムLT「Bet AI Culture」で、Fintech事業部デザイナーのsaikoがLT登壇で使用した資料です。
Saiko.T
July 30, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Design
See All in Design
ビジネス成果を最大限に発揮するPORTFOLIO
ataxi1003
0
210
Bulletproof Design System with TypeScript
takanorip
6
3.8k
今日から意識できるアクセシビリティ
fumiko
0
280
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.4k
無自覚なランクとその影響を紐解くワークショップ / Unpacking Unconscious Privilege Workshop
spring_aki
4
330
How to get a Tiger to Tulsa
mcduckyart
0
120
UXデザインはなぜ定着しないのか?
designstudiopartners
0
810
PF_濵村ひろみ_202503
maru_design78
0
210
AIの実践とコミュニケーションデザインの意義 / AI practice and the significance of communication design
bebe
0
700
A Platform Connecting Brand Philosophy and Assets: "LY Corporation Design Hub"
lycorptech_jp
PRO
0
320
21 Ways to Call American Airlines Customer Care Full Guide USA
americanhub
0
190
真・altはつけるだけじゃなくて -alt属性の考察 2025年版-
securecat
5
1.6k
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Transcript
AIを身近に感じるために、 デザイナー全員で一つのサービスを使っ てみた Fintech事業部 デザイナー 髙橋 彩子 TAKAHASHI, Saiko DAY07
topic Bet AI Culture Speaker
Speaker Fintech事業部 デザイナー 美術の教員、Web制作会社、Gunosy、NewsPicksを経て、 2021年にLayerXに⼊社。 三井物産デジタル‧アセットマネジメント株式会社に出向し、 主にブランドデザインを担当。 髙橋 彩⼦ TAKAHASHI,
Saiko
© LayerX Inc. 普段どのようにAIを利⽤していますか? Chapter 1
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた ChatGPT Copilot Gemini Midjourney Adobe Firefly
⾃分 で触る 繰り返し 個⼈の利⽤量に応じて理解度や解像度は変わる 結果に 満⾜ or 不満
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた AIを活⽤して 業務効率化を⽬指しましょう! 会社 上司‧チームリーダー やった、あのサービスを使いたい! 組み合わせて⾊々改善できそう!
ChatGPTとAdobe Fireflyは 時々使うから問題ないかな 何にどうやって使えばいいの...? 想像ができない 個々の利⽤レベルに差が出る 組織やチームへの浸透がうまく進まない
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた Fintechデザインチームでやったこと Visual Electric • クリエイター向け AI
画像⽣成 SaaS • Stable Diffusion をカスタムチューニングした⽣成モデルに GPT-4/3.5 系のテキスト補助を組み合わせ、「インフィニット‧ キャンバス」上で複数案を並べて検討できるワークフローが特徴 AI画像⽣成サービス「Visual Electric」を メンバー全員で同期的に使う https://visualelectric.com/ 画像引⽤:公式サイトTOP
© LayerX Inc. 技術組織としての分岐点 「canvases」機能で、複数⼈同時に画像⽣成‧⽐較が可能 AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた 必然的に全員が⽣成を実践できる機会に 画像引⽤: 公式サイト TOP
この画像いいですね! これはどうやって ⽣成したんですか? この⽅向性で別の画像も ⽣成してみますか
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた その結果、 ‧使えそうなシチュエーションで 利⽤する機会が増えた ‧⽣成した画像について相談する会話が ⾃然と発⽣するようになった ‧アイディアの掛け合わせが
⽣まれやすくなった
© LayerX Inc. AIを⾝近に感じるために、デザイナー全員で⼀つのサービスを使ってみた AIは誰かと⼀緒に使うと より理解でき、 より⾝近なものに。 ⾃分が知る範囲 アイディアの 掛け合わせ
チームのカルチャーとして浸透していく