Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
Search
afooooil
July 19, 2025
Programming
0
190
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
【JAWS-UG 神戸 #7】リブートからほぼ1周年!ハンズオン大会(
https://jawsug-kobe.connpass.com/event/359389/
) で発表させていただいたものです
afooooil
July 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by afooooil
See All by afooooil
退屈なことはAI_Agentにやらせよう
afooooil
0
100
Amazon Qとのより良い付き合い方を考える
afooooil
0
150
Other Decks in Programming
See All in Programming
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
120
Rancher と Terraform
fufuhu
2
240
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
20
11k
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
460
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
180
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
250
testingを眺める
matumoto
1
140
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
260
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
190
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
280
Go言語での実装を通して学ぶLLMファインチューニングの仕組み / fukuokago22-llm-peft
monochromegane
0
120
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Done Done
chrislema
185
16k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
ZeroETLで始める DynamoDBとS3の連携 株式会社モリサワ 岡田 晃
自己紹介 岡田 晃 / @afooooil 所属: 株式会社モリサワ ポジション: データエンジニア /
データサイエンティスト 好きなAWSサービス: CloudFormation / Athena
今日の内容 DynamoDBからS3へのZeroETLによって • 何ができるのか? • 何が嬉しいか? ※ ETLとはExtract, Transform, Loadというデータパイプラインを意味し、
ZeroETLとはユーザー側でのデータパイプラインの構築が不要であることを指す。 ※ AWS公式ドキュメントではSageMaker LakehouseへのZeroETLとされている。 SageMakerの設定は必須ではないので、S3への連携とここでは記載する。
ZeroETLによって何ができるか? • 2024年のre:Inventで発表された機能 • ニアリアルタイム(15分間隔)でのDynamoDBからS3へのデータ連携 • 構造化データ(表形式)に変換した状態でのS3へのデータ連携 ◦ Athena(AWSの分析サービス)でそのままSQLでクエリできる •
スキーマの自動追従 ◦ DynamoDBに新しいAttributeが追加されたら、S3にも新しくカラムが追加される ZeroETL DynamoDB S3 Glue
ZeroETLは何が嬉しいか? • データパイプラインの構築コストの軽減 ◦ 必要なのはZeroETLの初期設定だけ ◦ 従来はGlue, EventBridgeなどを用いて構築する必要があった ◦ 構造化データに変換するためのPythonコードも不要に
• データパイプラインの保守コストの軽減 ◦ DynamoDBのスキーマ変更に自動追従 ◦ ZeroETLのパイプラインはAWS管理 インフラ周りに割いていたリソースを 別業務に割り当てることができる