Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
人はなぜひとりアドカレをするのか
Search
Kento Kimura
PRO
February 02, 2024
Technology
0
760
人はなぜひとりアドカレをするのか
Kento Kimura
PRO
February 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kento Kimura
See All by Kento Kimura
Dive Deep in Cloud Run: Automatic Base Image update
aoto
PRO
0
970
CloudWatch Application Signals と APM の入門
aoto
PRO
1
1.3k
Recap『Platform Engineering 入門: Golden Path の構築と活用』
aoto
PRO
0
980
Two different ways to export AWS CloudWatch Metrics
aoto
PRO
0
1.1k
オブザーバビリティの再考
aoto
PRO
0
920
コンテナで Datadog APM をはじめよう
aoto
PRO
0
1.3k
分散トレースを理解する! Trace Context 解体新書
aoto
PRO
6
3.8k
What's『What's Next ’24』
aoto
PRO
0
740
CloudNative な目線で Google Cloud Release Note を診る
aoto
PRO
0
920
Other Decks in Technology
See All in Technology
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
あれは良かった、あれは苦労したB2B2C型SaaSの新規開発におけるCloud Spanner
hirohito1108
2
550
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
0
120
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
次世代KYC活動報告 / 20250219-BizDay17-KYC-nextgen
oidfj
0
250
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
3k
表現を育てる
kiyou77
1
210
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
13
5.2k
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
3
1.3k
Cloud Spanner 導入で実現した快適な開発と運用について
colopl
1
560
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Transcript
人はなぜひとりアドカレをするのか 2nd Feb, Jagu'e'r Tech Writers Kento Kimura
Self-Introduction • 所属:Technical Solutions / Sales Engineer • 担当:パブリッククラウドのアーキテクト知識を活かした Datadog
のプリセールス技術支援 • 資格:Google Cloud 全 11 資格、AWS 全 12 資格、Azure 13 資格 • 表彰:Google Cloud Partner Top Engineer 2023-24 2022-23 APN All AWS Certifications Engineer 2023 Japan AWS Jr.Champion Jagu'e'r Award 2023 優秀賞 木村 健人 (Kento Kimura) Datadog Japan GK Technical Solutions Sales Engineering History データセンター運用保守 → パブリッククラウド技術支援 → プリセールス技術支援 Community Jagu’e’r デジクラ人材育成分科会 運営リード O11y-SRE 分科会 運営メンバー TechWriters 分科会 運営メンバー Partner Top Engineer 2023 Partner Top Engineer 2024
アジェンダ 1 アドベントカレンダーとは 2 Qiita Advent Calendar とは 3 AoTo
Advent Calendar とは 4 まとめ
4 アドベントカレンダーとは
アドベントカレンダーとは アドベントカレンダー:クリスマスの期間に日数を数えるカレンダー • 起源:19, 20世紀、プロテスタントの最大宗派であるドイツのルター派 • 目的:キリスト教の最大級のイベントであるクリスマスまでの24日のカウントダウン • 派生:プレゼント(コスメ・お菓子 etc)、ブログ、スポーツ
◦ プレゼント ▪ さまざまな会社がプレゼント用のアドベントカレンダーを販売している • コスメやお菓子のカレンダーは家族やパートナーと毎日楽しめる! • クリスマスプレゼントとは違って、毎日何かあるお得感 ◦ 技術ブログ:世界では2000年、日本では2008年が始まり ▪ コンテンツ:プログラミング言語、ライブラリ・フレームワーク 特定の技術(OS, DB, Cloud etc)、特定のテーマ(DevOps, SaaS etc) ▪ 参加方法:Qiita や Adventer で登録するだけ!基本的に参加は制限されません! 5
6 Qiita Advent Calendar とは
Qiita Advent Calendar とは 2011年から始まった、技術テーマに沿って毎日参加者がブログを投稿する形式のアドカレ Qiita Advent Calendarとは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーで ある「アドベントカレンダー」の慣習にもとづいて、毎年12月1日から25日までの期間限定でQiitaで開 催される、年に1度の記事投稿イベントです。
最大の特徴は「エンジニアに関する情報に特化している」ことであり、毎年、Qiitaとクリスマスを最高に 盛り上げる一大イベントとなっております。 7 “ “
完走賞の影響 「Qiita賞 - 個人部門」ではアドベントカレンダーに25記事以上を投稿することでいただける「完走賞」 があり、条件を満たすことで♾名つまり全員に景品やデジタルバッジがプレゼントされます。 その中でも特に魅力的なのが、「Qiitanぬいぐるみ (ニコニコver)」で他の賞とは違い、Qiitan の愛らし い笑顔の表情のぬいぐるみが獲得できます。調べた限り、このぬいぐるみは通常版よりもレアです☺ 120名以上が達成!!!(👍)
※Qiita ブログに25記事以上アップロードしたものが対象なので、完走者はもっと多い… 8 “ “
9 AoTo Advent Calendar とは
AoTo Advent Calendar とは AoTo というハンドルネームの「私」が興味のある分野のブログを書くアドカレ • アウトプットへの苦手意識の克服 • ブログを書く習慣づけ
• 「自分」の技術ポートフォリオの提示 • 気になっていたことをまとめる機会 • テーマ:Datadog, Observability, SRE, AWS, Google Cloud, Azure, OpenTelemetry, Prometheus, Kubernetes • 事前に用意しているものはなく、全て当日に執筆した 多くの人に見てもらい、反応を貰いたまに少しバズった 関係者や知り合いにも関連の話題をする際に紹介できる 10
AoTo Advent Calendar のコンテンツ もちろん25記事すべて自分で執筆 11
分析 • Qiita のタグ ◦ Datadog - 60% ▪ Observability
▪ SRE ◦ Cloud - 40% ▪ AWS ▪ Google Cloud ▪ Azure ◦ OSS - 20% ▪ OpenTelemetry ▪ Prometheus ▪ Kubernetes ◦ ポエム - 16% 13
14 まとめ
まとめ • アドベントカレンダーはアウトプットをする良い機会 • ひとりアドカレはさらに成長する良い機会 • ひとりアドカレの目的はそれぞれ→自分は「技術ポートフォリオ」を作ること • アドカレへの参加から初めてみましょう🐶 来年は
Jagu'e'r TechWriters 分科会でアドベントカレンダーをしたい!! 15
Thank you