Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リモートでエンジニア組織を支えたチームマネジメントTips
Search
arihh
April 27, 2021
Technology
2
940
リモートでエンジニア組織を支えたチームマネジメントTips
コロナ禍でも事業成長を加速させたマネジメントのウラ側
https://medpeer.connpass.com/event/209474/
arihh
April 27, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
PHP開発者のためのSOLID原則再入門 #phpcon / PHP Conference Japan 2025
shogogg
4
900
強化されたAmazon Location Serviceによる新機能と開発者体験
dayjournal
3
230
なぜ私はいま、ここにいるのか? #もがく中堅デザイナー #プロダクトデザイナー
bengo4com
0
1.1k
米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
2
1.2k
Witchcraft for Memory
pocke
1
580
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
280
AWS テクニカルサポートとエンドカスタマーの中間地点から見えるより良いサポートの活用方法
kazzpapa3
2
570
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
0
140
Leveraging Open-Source Tools for Creating 3D Tiles in the Urban Environment
simboss
PRO
0
120
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
150
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
220
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
220
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
KATA
mclloyd
30
14k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
MedPeer, Inc. リモート環境下で エンジニア組織を支えた チームマネジメントのTips メドピア株式会社 エンジニアリーダー 平川弘通(arihh) 2021 /
4 / 27
None
None
None
自己紹介 ▪平川 弘通 ▪ID: arihh ありひー ▪スキル ➢Ruby, マネジメント ▪メドピア入社してから2年半
入社してほぼ半分がリモート環境下
agenda 1.リモート環境下での オンボーディング 2.リモート環境下での エンジニア組織の コミュニケーション 3.まとめ
7 ⼊社はじめ
リモート環境 8 ▪「隣の⼈に聞く」ができない ▪⽂字に表すハードル ➢雑談まじりのどうでもいい質問はハードルが⾼い
質問の窓⼝を明確に 9 ▪メンターをつける ➢「誰に聞けば良いか分からない」から 相談できる先輩社員をアサイン ▪コミュニケーションを密にとる ▪⽂化・思想を伝える
⼊社したての1on1 10 ▪最初は毎⽇でもやる ➢最初は業務以外のことでのつまづきも多い ➢毎⽇やらないときには すぐに会話できる環境は作る ▪話すと何かしらの悩みは持っている ➢こちらが当たり前と思っていることでも 悩んでいることがある。 その場合、すぐに解決できることもある。
「何を相談してもいいチャンネル」を作る 11 ▪悩み・相談があったら書くチャット ➢誰でもなんでも気軽に相談していい空気 ➢技術・プロジェクトの事以外でもここで質問 ➢先輩もここで質問する ▪早くリアクションする ➢わからない質問でもわからないリアクションをする
歓迎ランチ 12 ▪チームメンバーを知ってもらう ▪とりあえずランチの予定を抑えれば なんとかなる ▪「マンガ好き」という⼈が⼊場したので ⾃⼰紹介をマンガ縛りにしたら 思ったより盛り上がった。
agenda 1.リモート環境下での オンボーディング 2.リモート環境下での エンジニア組織の コミュニケーション 3.まとめ
14 リモート前から やってきたことの変化
開発定例 15 ▪⽉に1回社内の全エンジニアが集まる場 ▪各プロジェクトの進捗の報告 ➢どんなエンジニアがなにをしているのか知れる ▪その⽉に⼊社してきた⼈の⾃⼰紹介
開発定例 リモートでの変化 16 👍よくなった ▪会議室も抑えなくていい︕何⼈でもOK︕ 🥺つらくなった ▪反⾯、⼊社してきた⼈を知るハードルは上がる ▪⼀体感の難易度が上がる
17 ▪週1回、同じ本を読んで感想や解釈を会話する ▪書かれた技術に共通の理解を持つ機会に ▪本ではなくRailsイベント動画や スライドについて共通の理解を持つこともあり 輪読会
輪読会 リモートでの変化 18 👍よくなった ▪こちらでも会議室による制約がなくなる ▪会議室への移動時間が減った ▪参加⼈数制限もなくなった 🥺つらくなった ▪継続して参加する意欲は減少
19 ▪週に1回社内のPull Requestを振り返る会 ➢コードの書き⽅・規約の話題 ➢ライブラリのアップデート ➢この⽅針でいくけど、どう︖ プルリクエスト振り返り会
20 👍よくなった ▪メンバーの⼤部分が参加してくれる 🥺つらくなった ▪発⾔する⼈は固定化されつつある プルリクエスト振り返り会 リモートでの変化
21 ▪リモート環境下で重要性はより増した ▪雑談重要。覚悟を決めて雑談をやる ➢拒否されない限りはやる ▪雑談させる ➢最近体調がわるいです とか ➢実は結婚を考えているみたいな話が ポンとでてくる 1on1
リモートでの変化
22 リモート環境下でやったこと
リモートでのツラミ 23 ▪チームメンバー外との会話が減った ▪新しく⼊社した⼈の⼈物がわからない
考えたこと 24 ▪チーム外の⼈と会話できる場を作る ▪飲み会などで愚痴を⾔える空気 ▪⼈を知ってもらう
リモートシャッフルランチ 25 ▪エンジニアで横のつながりをもたせたい ▪チーム構成 ➢同じチームの⼈をさけたいとか 話せるひとをいれるとか いろいろ考えてしまうがランダムでいい ▪8名で構成して7割参加でちょうどよい⼈数
リモートシャッフルランチ 26 ▪評判良い ➢新規メンバーからはつながり持てると ➢「シャッフルランチで話したことがある」 というつながりもみれた ▪新規メンバーのキャラクターがわかる ➢家で爬⾍類をたくさん育てている ➢ゲーム・ボードゲーム好き
リモートゆる飲み会 27 ▪業務後にゆるく集まって飲む ➢参加したくなったら飲んでいる⼈がいる温度感 ➢運営コストもあげたくない ▪業務後なので参加は任意。強制⾊は出さない ▪隔週で毎週やる ➢最初は⽔曜⽇開催だったが、 曜⽇固定だと参加しにくいとの声で 曜⽇は適当に変えるようにした
リモートゆる飲み会 28 ▪参加⼈数は固定化されつつある ➢リモート前からのメンバーの参加率のほうが⾼い ➢話がしたいから参加したいという⼈もいる ➢話ができる場を提供できた ▪エンジニア以外の⼈からも参加したいとの声
リモートエンジニア雑談会 29 ▪隔週⾦曜⽇に実施 ▪こちらは既存あるslackチャンネルの エンジニア雑談⽤のチャンネルの対⾯版 ▪気分転換・他のメンバーとの絡みが⽬的 ▪会社のこと・プロジェクトのこと、 最近の技術のニュースなどを雑に会話する
リモートワークの感想 30 ▪雑談のハードル⾼い ➢アイスブレイクの共感ネタは使えないものが増えた 「これおいしいから⾷べてみてよ」 ▪⼤⼈数には強い半⾯、6⼈以上の雑談は弱い ➢発⾔しない⼈がでてくる ➢適度に⼈数が増えてきたら部屋を分ける⼯夫
agenda 1.リモート環境下での オンボーディング 2.リモート環境下での エンジニア組織の コミュニケーション 3.まとめ
まとめ 32 ▪コミュニケーションの仕組みを作るの⼤事 ➢チーム外の⼈との繋がることができたと メンバーからも声がもらえた ▪強いこころで雑談する ➢隣の席にいないからこそ、相⼿を知るには雑談
リモートワークの感想おまけ 33 ▪社内のボードゲーム部の活動が⽌まった ➢オンラインゲームはやってる。Amoug Usはやった。 ▪メンバー同⼠をどんな名前で 呼んでいるのかわからない ➢実は下の名前で呼ばれているのに 名字での呼称になる ➢「平川さん」と呼ばれることが増えた
リモートワークの感想おまけ 34 ▪家庭とのバランスも重要 ➢⾃宅のなかで仕事しているのは家族も意識する ▪⼈の雰囲気はつかみにくい ➢実際に会ってみて背が⾼いことに気づく ➢PCに貼ってあるステッカーとか ➢会議室から出るときの消灯とか椅⼦をしまうとか ▪差し⼊れを持っていくことができない ▪完全⾷ユーザーが増えた
35 質問たいむ︕