Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

複雑化・巨大化するプロダクトに立ち向かう、私たちのAutifyテスト設計術

Avatar for Autify Autify
September 11, 2025
28

 複雑化・巨大化するプロダクトに立ち向かう、私たちのAutifyテスト設計術

2025/09/11 Autify Community Meetup 2025 #3 における
株式会社TOKIUM 富田様による発表です。

Avatar for Autify

Autify

September 11, 2025
Tweet

More Decks by Autify

Transcript

  1. 名前:富田秀作 所属:株式会社TOKIUM-プロダクト部QAチーム 経歴: • 2012年 墓石のCADオペレーター • 2014年 第三者検証会社でQAに着任 •

    2022年 株式会社TOKIUM に入社 QAチームとして、 10数名のQAメンバーの管理業務・プロセス改善 等を推進 趣味:将棋・ギター 資格:JSTQB AL テストアナリスト 2 My Introduction
  2. 創業以来、10年以上一貫して支出にまつわるサービスを提供。 TOKIUMシリーズは直近5年間で導入社数が6倍以上増加し、2024年7月に2,500社を超えました。 TOKIUMのこれまで|創業以来支出にまつわるサービスを提供 累計導入社数 2,500社を突破 ※24/07末時点 製造 IT・情報通信 外食・食品 製造

    建設・不動産 コンサルティング 金融・保険 法人サービス 小売 インフラ・物流 商社・流通 広告 広告・エンタメ 医薬・化学 2012年6月  創業 2016年2月 「TOKIUM経費精算」 2020年9月 「TOKIUMインボイス」 2024年6月 「TOKIUM契約管理」 2022年1月 「TOKIUM電子帳簿保存」 2025年1月 「TOKIUM請求書発行」
  3. 5 背景 Autifyの運用をしていて何が起こっていたか プロダクト の増加 機能拡充 テスト環境 の増加 TOKIUMの 開発状況

    新機能の自動テスト 実装 & メンテナンス が追いつかない Autifyの 状況 Autifyでも 検知できなかった 不具合 が発生 Autifyの運用をイチから見直し!
  4. 9 まずやったこと - 現状整理 Autifyが検知できた不具合 Autifyが検知できなかった 不具合 ボタン押下後に画面が反応しなくなる 特定のタブを開くと何も表示されない 常に不要な解除ボタンが表示されている

    入力フォームのバリデーションが機能しない 画面上の重要な要素が表示されていない 静的な画面・機能における不具合 は検知できている 権限が異なる複数ユーザーで同じデータを操作すると不整合が起きる 申請と承認のフローで「差し戻し」が特定回数続くと、添付ファイルが消失する 外部連携サービス(SAML認証等)がエラーを返した際、画面が無限ロードになる 特定の勘定科目と税区分を組み合わせた場合にのみ消費税が二重計上される 複数ブラウザで同時に同じデータを編集・保存すると、先に保存した内容が消える ※内容はあくまでサンプルです
  5. 10 まずやったこと - 現状整理 Autifyが検知できた不具合 Autifyが検知できなかった 不具合 ボタン押下後に画面が反応しなくなる 特定のタブを開くと何も表示されない 常に不要な解除ボタンが表示されている

    入力フォームのバリデーションが機能しない 画面上の重要な要素が表示されていない 権限が異なる複数ユーザーで同じデータを操作すると不整合が起きる 申請と承認のフローで「差し戻し」が特定回数続くと、添付ファイルが消失する 外部連携サービス(SAML認証等)がエラーを返した際、画面が無限ロードになる 特定の勘定科目と税区分を組み合わせた場合にのみ消費税が二重計上される 複数ブラウザで同時に同じデータを編集・保存すると、先に保存した内容が消える ※内容はあくまでサンプルです 動的な状態遷移が絡む、 複合的なデータパターンの 不具合 は検知できていない
  6. 取り組んだ改善  ① - テスト技法を使った自動テストケースの練り直し  ② - 実現できてなかったテスト自動化の再検討  ③ - 自動化実装のチームを再編成

     ④ - Autifyシナリオのドキュメント化  ⑤ - 各開発環境で自動テストできる仕組みづくり 14 調査をふまえた改善 品質 実装スピード 安定性
  7. 21 自動化実装担当も再編成 従来:  私(富田)が普段のQA業務の片手間で自動化の実装をしていた 改善:  ・自動化実装の専任メンバー をアサイン  ・属人化しないように、シナリオの詳細はドキュメント化   →専任メンバー以外の人でも、Autifyを使える体制に。 取り組んだこと③

    - 自動化実装のチームを再編成 【自動テストの安定性を向上】  ・落ちやすい実装 になっていたステップを、   JSステップでの要素取得するように再実装  ・UI変更時の メンテナンスを即時実装
  8. 22 Autifyシナリオの詳細内容をスプシでドキュメント化 →初見QAメンバーの 導入コストも削減 ! ~イメージ~  シナリオA:経費の手入力   経費登録(手入力) | ステップ1-10

    | (詳細内容)   経費一括編集    | ステップ11-30 | (詳細内容)   申請        | ステップ31-50 | (詳細内容)   取り下げ操作    | ステップ51-70 | (詳細内容)  シナリオB:経費の交通費入力   経費の交通費入力  | ステップ1-10 | (詳細内容)   経費分割操作    | ステップ11-30 | (詳細内容)   申請/承認      | ステップ31-50 | (詳細内容)   差し戻し操作    | ステップ51-70 | (詳細内容) 取り組んだこと④ - Autifyシナリオのドキュメント化