Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Connectで自動架電システムを作る
Search
balconia.inc
June 29, 2021
Programming
0
520
Amazon Connectで自動架電システムを作る
balconia.inc
June 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by balconia.inc
See All by balconia.inc
UIパッケージをつくってみた
balconia
0
330
アプリでPDF機能を実装してダウンロードしてみた
balconia
0
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
LT 2025-06-30: プロダクトエンジニアの役割
yamamotok
0
720
AIと”コードの評価関数”を共有する / Share the "code evaluation function" with AI
euglena1215
1
140
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
420
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
120
ソフトウェア品質を数字で捉える技術。事業成長を支えるシステム品質の マネジメント
takuya542
1
11k
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
160
Result型で“失敗”を型にするPHPコードの書き方
kajitack
5
600
なんとなくわかった気になるブロックテーマ入門/contents.nagoya 2025 6.28
chiilog
1
270
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
270
0626 Findy Product Manager LT Night_高田スライド_speaker deck用
mana_takada
0
150
Node-RED を(HTTP で)つなげる MCP サーバーを作ってみた
highu
0
120
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.3k
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
960
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
A better future with KSS
kneath
239
17k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Transcript
Amazon Connectで 自動架電システムを作る balconia株式会社 西 諒人 USE TEMPLATE Click
自己紹介 名前:西 諒人 ( にし りょうと ) 担当:インフラエンジニア 趣味:野球・麻雀・旅行 好きなアーティスト:Mr.Children
まず最初に
Amazon Connectって何?
Amazon Connectとは 使いやすいオムニチャネルのクラウドコンタクトセン ターであり、お客様が優れた顧客サービスを低コスト で提供するのに役立つ。 (AWS公式)
要は・・・ 無人オペレーターシステムを 安価に設置できるサービス
料金イメージ(インバウンドのみ) 月に1分間の架電が1000コールあったとすると ・テレフォニー利用料:33$ ・Amazon Connect利用料:18$ 合計:51$
このサービスを 監視システムに導入してみました
導入前のイメージ 障害検知 通知 監視サーバー
導入後のイメージ 障害検知 通知 監視サーバー
設定していこう
設定画面例
まずは 音声の設定
言語と性別を選べる
架電のあいさつを設定
「こちらはXXXです」的なやつ
テキスト入力で簡単に設定
パラメーターを割り当てることも可能
受電者から入力を促す設定を使用
「〇〇の場合は1を、△△の場合は2を」 的なやつ
条件分岐も簡単に設定
条件分岐の例 ・Lambda関数を呼び出す →データベースを更新したり、メールを投げたり ・別のオペレーターに電話をする ・もう一度アナウンスを聞く
条件分岐はこんな設定にした 1:障害対応をする → 障害管理DB更新、slack通知のLambdaを呼び出す 2:障害対応をしない → 障害管理DB更新のLambdaを呼び出す 3~9:もう一度アナウンスを聞く
# or ※:正しい入力を促す
懸念点 受電者が電話を切ってしまった時の 認識ができない =障害管理DBが更新されない
解決手段 障害管理DBの更新有無を確認する Lambdaを定期実行させた
システム構成 監視サーバー 架電開始 架電後処理 メール送信 架電途中 切断確認 障害情報 送信トリガー DB
Amazon Connect 障害情報を送信 障害情報と 架電者情報を保管
比較的シンプルに導入することができた
Amazon Connectの課題
IaCに対応できていない ( CloudFormationやTerraform )
とはいえ構築はGUIでとても簡単なので 興味のある方は触ってみてください
ちなみに
監視サービスを社外サービスとして 展開する可能性がありますので、 監視システムの導入をご検討される際は 弊社のサービスを紹介させてください