Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Cloudflare AgentsとAI SDKでAIエージェントを作ってみた
Search
Sato Naoya
September 26, 2025
Programming
0
200
Cloudflare AgentsとAI SDKでAIエージェントを作ってみた
DevelopersIO 2025 Sapporoでの登壇です
Sato Naoya
September 26, 2025
Tweet
Share
More Decks by Sato Naoya
See All by Sato Naoya
Cloudflare Workersのユースケースと開発方法
briete
0
3.4k
【Developers.IO 2020 CONNECT】AWS CDK + Step Functions 入門
briete
0
3.1k
re:Invent 2019 サーバーレス関連アップデート
briete
0
950
Other Decks in Programming
See All in Programming
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
160
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.2k
bootcamp2025_バックエンド研修_WebAPIサーバ作成.pdf
geniee_inc
0
130
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
920
O Que É e Como Funciona o PHP-FPM?
marcelgsantos
0
200
技術的負債の正体を知って向き合う
irof
0
260
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
290
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
210
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
1k
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
2
650
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
110
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.4k
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
233
18k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
620
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
Cloudflare Agentsと AI SDKでAIエージェン トを作ってみた クラウド事業本部サービス開発室 佐藤直哉
⾃⼰紹介 2 • 佐藤 直哉(Sato Naoya) • 所属 ◦ クラウド事業本部サービス開発室
• 業務 ◦ サーバーサイドKotlin、Next.jsを利⽤したアプリケーション開発を担当 • 表彰 ◦ 2024 Japan AWS All Certifications Engineers ◦ 2025 Japan AWS All Certifications Engineers
はじめに 3 • 最近Cloudflareからリリースされた、Cloudflareのインフラ上でAIエージェ ントが動く、Cloudflare Agentsが⾯⽩そう • 実際に動作するエージェントを作って試してみたので、実装のTIPSなどを共 有できたらと思います
今⽇話すこと 4 • Vercel AI SDKとCloudflare Agentsを使って、メールをトリガーに起動するAI エージェントを作ってみた話
AIエージェント 5 • 与えられたToolとLLMを利⽤して、⾃律的にタスクを実⾏するシステム • Claude CodeやCursorのようなコーディングエージェントが代表的 • 例えば、コーディングエージェントは、Search(検索), Bash(シェル),
Read(ファイル読み込み), Edit(ファイル編集)などのToolを利⽤し、⾃ 律的にプログラミングを⾏ってくれるAIエージェントの⼀種
Cloudflare Agents (Agents SDK) 6 • Cloudflare上でエージェントの開発に必要な基盤機能を提供してくれる JavaScriptライブラリ • エージェント内の状態管理や独⽴した実⾏環境が提供され、Cloudflareのイ
ンフラ上でエージェントを実⾏することができる • 現在は、主に3つのエージェントを実装可能 ◦ チャットエージェント ◦ メールエージェント ◦ スケジュールエージェント
Vercel AI SDK 7 • Next.jsの開発元のVercelが開発している、様々なLLMのプロバイダーを統⼀ 的に扱うためのJavaScriptライブラリ ◦ OpenAI ◦
Anthropic ◦ Google Gemini ◦ Amazon Bedrock ◦ etc... • 各LLMプロバイダーのAPIを抽象化することで、LLMをプログラム上から簡単 に使うことができる
実際にメールをトリガーにしたAIエー ジェントを作ってみた
作成するAIエージェントの概要 9 領収書を添付したメールを送信すると、領収書を解析して⾃動的に経費登録して くれるAIエージェント • Cloudflare上にあらかじめメールアドレスを作成 • これに領収書を添付したメールを送信することで、エージェントが起動 • メールに添付された領収書をAmazon
Bedrockに送信し、テキスト情報を抽 出 • 抽出したテキストをクラウド経費システムのAPIを通して経費として登録 • 結果をSlackに通知
システム構成 10
エージェントの実装
12 • email関数を定義することで、 メールを受信したら起動する Workerを作成 • Agents SDKのrouteAgentEmail 関数を利⽤し、引数に起動する エージェントのクラス名を設定
することで、エージェントを起 動 Cloudflare Workersのエントリーポイント
13 • Agents SDKのAgentクラスを継 承したクラスを作成 • onEmailメソッドを作成するこ とで、引数にメールのrawデータ が渡される •
この関数の中で具体的なエー ジェントの処理を記述していく エージェントクラスの作成
14 • AI SDKのgenerateText関数を利 ⽤して、Bedrock経由で領収書 のテキストを抽出 • プロンプトには領収書の内容を 抽出するための具体的なテキス トと添付された領収書のバイナ
リデータを設定 • textには領収書の内容が抽出さ れたテキストが返される 領収書のテキストを抽出する
15 • AI SDKのgenerateObject関数を 利⽤して、抽出した領収書のテ キストをJSON形式に変換 • schemaには変換するJSONのス キーマを設定 •
プロンプトには先ほど抽出した 領収書のテキストを設定するこ とで、objectにスキーマに沿っ た形でJSONが返される 抽出した領収書のテキストをJSON形式に変換
16 • AI SDKのtool関数を利⽤し、 ツールを定義する • description: LLMがこのToolを 利⽤する際に参考にするための 説明
• inputSchema: このToolを利⽤ する際に必要なパラメーターを zodで定義 • execute: LLMがこのToolを利⽤ した際に実⾏される関数。引数 にはinputSchemaで定義したパ ラメーターが渡される 経費登録Toolの実装
17 • AI SDKのgenerateText関数の toolsに先ほど作成したtoolを渡 す • promptには、toolを実⾏させる ための具体的なテキストを設定 し、先程抽出した領収書のJSON
を設定 • 設定したtoolを必ず利⽤したい 場合には、toolChoiceに、 requiredを設定する Toolを利⽤して経費を登録
実際にエージェントを動かしてみた
19 実際に過去、経費登録したタクシーの 領収書を使って実験してみました 利⽤した領収書
20 • Cloudflare上で作成したメール アドレスに対して、領収書を添 付して送信 • Workerのログを⾒てみると、か なり正確に領収書の内容が抽出 されてJSON形式に変換されてい るがわかります。
メールに領収書を添付して送信
領収書の内容が経費として登録されている 21 • このJSONデータがTool経由でAPI連携 • 利⽤しているクラウド経費システムの⼀覧画⾯に登録されていることを確認
まとめ 22 • Agents SDKがCloudflare上でエージェントを実⾏するための基盤機能を提供 してくれるため、開発者はインフラについてはほとんど意識する必要がな く、エージェントの実装に集中することができる • 今回はお試しで経費登録⾃動化エージェントを作成してみましたが、アイデ アによってはいろいろできそうで夢が広がります。
参考資料 23 • Cloudflare Agents • Cloudflare Agents Documentation •
Vercel AI SDK Core
None