Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go ...
Search
Yoichiro Shimizu
September 28, 2025
Technology
4
1.3k
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
2025/09/28 Go Conference 2025で発表したLT資料です。
https://gocon.jp/2025/talks/958590/
Yoichiro Shimizu
September 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yoichiro Shimizu
See All by Yoichiro Shimizu
GoのWebプロダクトに途中参加するときのキャッチアップ #layerxgo / How to catch up Go web product
budougumi0617
6
980
今日から始めるGo / Starting Go from Today
budougumi0617
3
2.2k
BASE BANKチームの技術選定と歴史 / how to decide technology selection for startup
budougumi0617
1
4.7k
New Relicを使った Observabilityの実現方法と活用例 / gocon 2022 spring after talk
budougumi0617
0
3.4k
testingパッケージを使った Webアプリケーションテスト 単体テストからE2Eテストまで / gocon2022spring
budougumi0617
6
3.9k
Go WebアプリケーションでNew Relic APMをフル活用するためのOSS 3選 / introduce oss for newrelic
budougumi0617
3
3.4k
ゆるふわ分散トレースはじめました / start casual distributed trace
budougumi0617
0
1.6k
PHPでつくるインタプリタ入門 / introduction interpreter by PHP
budougumi0617
0
3.4k
第138回RITS技術交流会 / Why Go? How is Go?
budougumi0617
5
4.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
130
Git in Team
kawaguti
PRO
3
380
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
170
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
450
プレーリーカードを活用しよう❗❗デジタル名刺交換からはじまるイベント会場交流のススメ
tsukaman
0
170
Railsの話をしよう
yahonda
0
150
[Codex Meetup Japan #1] Codex-Powered Mobile Apps Development
korodroid
2
900
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
2
650
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
310
GoでもGUIアプリを作りたい!
kworkdev
PRO
0
150
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
15k
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Transcript
© LayerX Inc. それでも私はContextに値を詰めたい 2025/09/28 Go Conference 2025 @budougumi0617 /
LayerX
主にWebサービスにおける リクエストコンテキストの話をします
📝おさらい
© LayerX Inc. 4 出⼒はどうなる?
© LayerX Inc. 5 • それはそう ⼦(呼び出し先)のWithValueは親(呼び出し元)から⾒えない
Webサーバあるある
© LayerX Inc. 7 • 会社IDやユーザーIDをリクエストのログに付与しておきたい Webサーバあるある
© LayerX Inc. 8 よくあるパターン: 認証ミドルウェア‧リクエストログミドルウェア
🤔困るとき
© LayerX Inc. 10 • GoでクレジットカードやETCカードを作ってます! 突然ですがお仕事紹介
© LayerX Inc. 11 • ⾃社の認証情報が⼊っていないリクエストを処理する • クレジットカードで決済があったとき ◦ 💳
外部決済システム → 🧾決済リクエスト → ⾃社サーバ • 利⽤料のお⽀払い(⼝座振替情報) ◦ 🏦 外部⾦融機関 → 💰⼊⾦リクエスト → ⾃社サーバ(消込) そうなるとこう
© LayerX Inc. 12 ビジネスロジックの中で会社を特定しかない
© LayerX Inc. 13 • それはそう 再掲: ⼦のWithValueは親から⾒えない
© LayerX Inc. 14 これがやりたい
© LayerX Inc. 15 • デコレータパターンで伝播する • contextオブジェクトにポインタ構造体を詰める 親のcontextにデータを詰める(渡す)アイデア
© LayerX Inc. 16 • Setterを追加したハコを親から渡しておく デコレータパターンで伝播する
© LayerX Inc. 17 デコレータパターンで伝播する
© LayerX Inc. 18 デコレータパターンで伝播する
© LayerX Inc. 19 デコレータパターンで伝播する デコレータ🐭 「http.ResponseWriter (を満たす実装)です!」 コンパイラ🤖 「よし通れ!」
例: func(w http.ResponseWriter, r *http.Request)の場合
© LayerX Inc. 20 👍 Pros • そんなに悪いことしていない(はず) • フレームワーク越しでも使える
👎 Cons • IFがインターフェースじゃないと難しい • contextに直接詰められているわけではない ◦ http.ResponseWriterなどをビジネスロジックまで 引き回すことはあまりない(?) デコレータパターンで伝播する
© LayerX Inc. 21 • 親が参照しているオブジェクトのフィールドを⼦で編集する contextオブジェクトに構造体ポインタ(アドレス)を詰める
© LayerX Inc. 22 contextオブジェクトにポインタ構造体を詰める
© LayerX Inc. 23 contextオブジェクトにポインタ構造体を詰める ポインタの先にある構造体フィールドは⼦から編集できる
© LayerX Inc. 24 👍 Pros • メソッドシグネチャに影響せず、透過的に使える 👎 Cons
• 多⽤すると無法地帯になる ◦ 親からするとどのタイミングで詰め込まれたのかわからない • ⾮同期処理が絡むならMutexなどの検討が必要 contextオブジェクトにポインタ構造体を詰める
© LayerX Inc. 25 親コンテキストにどうしても情報を詰めたいとき • デコレータパターンで伝播する • contextオブジェクトにポインタ構造体を詰める ⚠
⽤法⽤量を守って正しくお使いください(親に渡すのは最終⼿段!) まとめ