Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
撤退危機からのピボット : 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活...
Search
CARTA Engineering
May 23, 2025
Technology
2
980
撤退危機からのピボット : 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活 / crisis-to-pivot-4th-year-engineer-ts-relaunch
TSkaigi 2025 スポンサーLT
登壇者: Lighthouse studio @yokkori_dev
CARTA Engineering
May 23, 2025
Tweet
Share
More Decks by CARTA Engineering
See All by CARTA Engineering
AIは脅威でなくチャンス。 AIと共に進化するエンジニアの成長戦略 / spz-colab-conf-2025
carta_engineering
0
98
鳴り止まないアラート対応の中で学んだ 監視改善の進め方 / team-based-monitoring-improvement-from-alert
carta_engineering
0
110
4社統合におけるマスタデータ管理に立ち向かう / Towards master data management in the four-company integration
carta_engineering
0
680
正解のない未知(インボイス制度対応)をフルサイクル開発で乗り越える方法 / How to overcome the unknown invoice system with full cycle development
carta_engineering
0
320
CARTA HOLDINGS エンジニア向け 採用ピッチ資料 / CARTA-GUIDE-for-Engineers
carta_engineering
0
34k
新卒から4年間、20年もののWebサービスと向き合って学んだソフトウェア考古学 / phper-kaigi-2025-guri
carta_engineering
0
94
PHPでお金を扱う時、終わりのない 謎の1円調査の旅にでなくて済む方法 / phper-kaigi-2025-nakka-
carta_engineering
0
73
移行できそうでやりきれなかった 10年超えのシステムを葬るための戦略 / phper-kaigi-2025-ryu
carta_engineering
0
750
AIは脅威でなくチャンス。 AIと共に進化するエンジニアの成長戦略 / geeksai-2025-spring
carta_engineering
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「AI駆動開発」のボトルネック『言語化』を効率化するには
taniiicom
1
210
「手を動かした者だけが世界を変える」ソフトウェア開発だけではない開発者人生
onishi
15
7.6k
PdM業務における使い分け
shinshiro
0
670
claude codeでPrompt Engineering
iori0311
0
530
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
1
190
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
290
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.6k
複数のGemini CLIが同時開発する狂気 - Jujutsuが実現するAIエージェント協調の新世界
gunta
13
3.8k
なぜAI時代に 「イベント」を中心に考えるのか? / Why focus on "events" in the age of AI?
ytake
2
800
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
4.8k
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
790
大規模組織にAIエージェントを迅速に導入するためのセキュリティの勘所 / AI agents for large-scale organizations
i35_267
6
330
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
Designing for Performance
lara
610
69k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Transcript
撤退危機からのピボット: 4年目エンジニアがリードする TypeScript で挑む事業復活 CARTA HOLDINGS Lighthouse Studio リードエンジニア 横沢諒(@yokkori_dev)
TSKaigi 2025 2025.05.23
Lighthouse Studio リードエンジニア 横沢 諒 @yokkori_dev 略歴 • 2022年 CARTA
HOLDINGS 新卒入社 • 2023年 新規事業の立ち上げに参加 • 2025年 リードエンジニアとしてチームを牽引 役割/領域 management engineering Server Data Cloud Infra Front 1m
新規事業の1⼈エンジニアとして 事業撤退の危機から 2回のピボットを経験 1m10
皆さんはプロダクトの危機が迫った時 エンジニアとしてどう⾏動しますか? 1m20
AGENDA 01 事業の危機を技術で乗り越える なぜこの行動ができたのか? 02 01 1m30
何をやっていたのか • 新卒2年目で新しいメディアの開発を担当した • チームは2人 • エンジニア(登壇者) • ビジネス職 •
広告収益を目的としたメディアなので、PV が重要 2m
何が起きたのか ピボット😆 ピボット😐 PV の急落で2度の撤退の危機 ピボットにより何とか持ち堪えた 撤退寸前😨 撤退寸前😨 グラフ:PV の変動
2023/5月 新卒2年目 2024: 新卒3年目 2025:新卒4年目 3m
何が起きたのか ピボット😆 ピボット😐 PV の急落で2度の撤退の危機 ピボットにより何とか持ち堪えた 撤退寸前😨 撤退寸前😨 グラフ:PV の変動
2023/5月 新卒2年目 2024: 新卒3年目 2025:新卒4年目 3m 今回は2回目の ピボットが主 軸
Google の検索アルゴリズムのアップデートにより 検索順位が急落した 原因(SEO なので確実な原因か分からないが...) • コンテンツに独自性と信頼性が足りなかった • システムに SEO
的な懸念があった 何が問題だったのか 4m
Google の検索アルゴリズムのアップデートにより 検索順位が急落した 原因(SEO なので確実な原因か分からないが...) • コンテンツに独自性と信頼性が足りなかった • システムに SEO
的な懸念があった 何が問題だったのか 4m
要求と制約 要求:ほぼゼロイチで作り直す • SEO のために CSR ではなく SSR にリプレイスする •
前プロダクトとは違うと Google に伝えるため デザインや UI を新しく作り直す 制約: • エンジニアは自分だけ • デザイナーのリソースもない • 開発期間は半月ほどしかない .....🤔 5m
None
None
AI エージェントの活⽤を 開発における⽅針として定めた その時点では社内活⽤事例がなく 挑戦的な⽅針(2025/1) 5m30
結果 • React Router v7 (SSR) で構築されたプロダクトを開発 • UI コンポーネントなどを
Roo Code に 作らせたことで大幅な時短を実現した • デザインも最低限問題ないものができた 約1週間ほどでリリースできた 6m30
TypeScript と AI エージェント • 静的型付けによる素早いフィードバックループ • 型情報により、コード生成の成功率が高まる 今回の早期ピボットは TypeScript
なしでは実現できなかった! 7m
AGENDA 01 事業の危機を技術で乗り越える なぜこの行動ができたのか? 02 01 7m10
絶望からの振り返りによって ⾏動を変えた 7m20
PV の急落 事業撤退も視野に⼊る状況 7m30
深い絶望... 7m40
エンジニアとか気にせず 何でもやるしかない...! 7m50
私の行動変容 • 思考:エンジニアとして開発をしっかりやる • 行動:目の前の開発タスクに全力を注いだ → エンジニアのタスクに留まる個別最適な動き • 思考:事業課題があれば何でもやる •
行動:必要であれば競合調査や企画まで実行 → 事業推進のための全体最適な動き Before After 8m30
私の行動変容 • 思考:エンジニアとして開発をしっかりやる • 行動:目の前の開発タスクに全力を注いだ → エンジニアのタスクに留まる個別最適な動き • 思考:事業課題があれば何でもやる •
行動:必要であれば競合調査や企画まで実行 → 事業推進のための全体最適な動き Before After AI エージェントの活⽤も ⼿を動かす前に全体最適を考えた結果 8m40
⽬の前の開発タスクをしっかりやる思考は 通常であれば全然問題ない しかし危機的状況では⾜りない 8m50s
今回は2⼈でやってる新規事業! 本来は枠を超えた動きが必要だった 9m
他にも⾊々あったので 気になる⽅はぜひ懇親会で 話しましょう! 9m10
• 事業 KPI の急落により、撤退間際の状態 • TypeScript + AI エージェントを活用して復活 •
エンジニアの枠を超えた動きが事業を救う まとめ 中途エンジニア 採用中!! 10m