Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「サポート」は製品開発? 攻めのテクニカルサポートについて考える
Search
CData Software Japan
February 24, 2021
Technology
0
1.3k
「サポート」は製品開発? 攻めのテクニカルサポートについて考える
2021/02/24 はじめてのIT勉強会
Blog Version
https://www.cdatablog.jp/entry/whatsupport
CData Software Japan
February 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by CData Software Japan
See All by CData Software Japan
CData Sync V25.2 アップデートをプロダクトスペシャリストが大解説 Microsoft Fabric 連携やSAP ERP CDC 機能など~
cdataj
0
10
電気自動車 Tesla の公式API をPostman から実行し、車両データを取得・分析してみよう!
cdataj
0
5
NetSuite MCP ServerとAIエージェントで未入金処理のオペレーション最適化を実現
cdataj
0
32
「データ統合の長い旅路の終着点とは?」〜現場の『壁』を打ち破るモダンアーキテクチャと CData Virtuality〜
cdataj
0
31
ログベースCDCの実装とクラウドDWHへのデータ連携 ⼤規模データ運⽤に向けたCData Syncの活⽤ポイント
cdataj
0
91
最近話題のMCP って何? HCL Dominoと組み合わせるとどうなるの? CData MCP Serversで連携してみよう
cdataj
0
99
API の仕様から紐解く「MCP 入門」 ~MCP の「コンテキスト」って何だ?~
cdataj
0
320
AI は、あなたの会社の「言葉」を話せるか?~CData MCP Servers が拓く、データ活用の新時代~
cdataj
0
200
CDataコネクタが提供する「標準化」の価値 ~なぜCDataは400種類ものMCP Serverを一度にリリースすることができたのか~
cdataj
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
KiroでGameDay開催してみよう(準備編)
yuuuuuuu168
1
130
Amazon Bedrock AgentCore でプロモーション用動画生成エージェントを開発する
nasuvitz
6
430
ZOZOTOWNフロントエンドにおけるディレクトリの分割戦略
zozotech
PRO
18
5.4k
TypeScript入門
recruitengineers
PRO
20
6.8k
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
3
270
[CV勉強会@関東 CVPR2025 読み会] MegaSaM: Accurate, Fast, and Robust Structure and Motion from Casual Dynamic Videos (Li+, CVPR2025)
abemii
0
190
見てわかるテスト駆動開発
recruitengineers
PRO
5
380
microCMS 最新リリース情報(microCMS Meetup 2025)
microcms
0
110
株式会社ARAV 採用案内
maqui
0
350
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
470
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
nextbeatdev
0
140
Preferred Networks (PFN) とLLM Post-Training チームの紹介 / 第4回 関東Kaggler会 スポンサーセッション
pfn
PRO
1
230
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Transcript
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 2021/02/24:はじめてのIT勉強会 CData
Software Japan リードエンジニア:Kazuya Sugimoto 「サポート」は製品開発? 攻めのテクニカルサポートについて考える
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp CData Software
Japan の API holic 担当 年100種類以上のAPIを見たり触ったりしています。 Twitter:@sugimomoto Facebook:sugimomoto Blog:http://kageura.hatenadiary.jp/ About Speaker Horizontal SaaS 647種類のAPI提供状況を調査:そこから見えてきた国 産 SaaS APIの今 https://www.cdatablog.jp/entry/horizontalsaasapi
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software 今日のお話
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp みなさんの「サポート」ってどんなイメージ?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp みなさんの「サポート」ってどんなイメージ? コールセンター
クレームの受付窓口 複合機を直しに来る人 受け身・ネガティブイメージ
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software ほんとう?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 「サポート」は製品開発だ (中略)
カスタマーサポートと聞くと、リリースの後処理やクレーム処理 のようなイメージを持たれている方も多いかもしれません。しか しスタートアップでは、決してそうではありません。 スタートアップにとってのカスタマーサポートとは、製品以外の 体験を提供できる重要な活動です。つまり、より広い意味でのプ ロダクト体験をよくするための重要な一要素です。 むしろ製品そのものより、親身なサポートをすることが差別化要 因になることもあります。サポートを強化することで、スタート アップは製品以上の体験を顧客に提供することができます。 さらに言えば、スタートアップにとってのサポートとは、「製品 開発の一要素」という認識が必要です。なぜならサポートをうま く行うことで、製品の改良点が見つかるからです。 馬田隆明. 逆説のスタートアップ思考 (中公新書ラクレ) (Kindle の位置No.1609-1617). 中央公論新社. Kindle 版. 「サポート」は製品開発だ!
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp テクニカルサポートメンバーを募集しているが 周りのイメージと普段の私の仕事の間にギャップを感じる
https://www.wantedly.com/projects/534078
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp そんなサポートにまつわるイメージの ギャップを埋めたい
「サポート」は製品開発? 攻めのテクニカルサポートについて考える
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software そもそもテクニカルサポートとはなんぞや? テクニカルサポートの基本的なお仕事
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp テクニカルサポートとは? テクニカルサポート(英:
Technical support)または 技術サポート、技術支援は、多くの場合テックサ ポート、またはテクサポと略され、組織・団体がテ クノロジー製品・サービスのユーザーに提供するカ スタマーサービスのことを指す。 一般に、テクニカルサポートは、製品のトレーニン グ、プロビジョニング、カスタマイズ、またはその 他のサポートサービスを提供するのではなく、製品 またはサービスの特定の問題に関する支援を提供す る。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B 5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 基本的なテクニカルサポートのプロセス 1.
顧客からの問い 合わせ・質問・相 談を受け取る 2. 課題箇所の特 定・原因調査・ロ グの依頼・再現確 認 3. 回避策・対応方 法の回答、開発サ イドに対応チケッ トの発行 4. 修正を行った場 合は修正結果の確 認、顧客へ修正内 容の案内
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp CData Software
ではこんな感じ この製品を使って Office365 の予定表を ユーザー横断的に 分析したい! この機能でこんな風に できますよー
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp CData Software
のテクニカルサポートは 縦にも横にもカバー範囲が広いことが特徴
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software 攻めのテクニカルサポートとは?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp Customer/Market/Product の側面から
「どのように効果をN倍化させるのか?」と捉えたもの Market Customer Product 目の前の顧客と共に、解決できる顧客の母数を増やすこと サポート可能な範囲・マーケットを増やすこと
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp もう少し噛み砕くと以下の要素から 成り立っていると捉えることができる
「顧客の質問に応える」だけではなく、 「ニーズを開拓し製品のマーケティングに活用する」 「製品の問題や使い方をサポートする」だけではなく、 「製品がサポートできるシナリオの幅を広くする」 「開発チームに修正をお願いする」だけではなく、 「一緒にどのように修正するべきかを考える」
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software 「顧客の質問に応える」だけではなく、 「ニーズを開拓し製品のマーケティングに活用する」
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 「顧客」とは誰か? 1.
「潜在顧客」:自社の商品やサービスを知 らない顧客。 2. 「顕在・見込み顧客」:自社の商品やサー ビスを検討・トライアルなどを実施してい る顧客 3. 「既存顧客」:すでに自社の商品やサービ スを契約・利用している顧客 テクニカルサポートでは主に「2」と「3」の 「困っている・課題に直面している顧客」にた いして、サポートサービスを提供している。
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp でも、「困っている人たち」は誰だ?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 例えば、最近サポートにあった「問い合わせ」 Office365
の予定表を ユーザー横断的に 分析したい!
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 通常のサポートなら Office365
の予定表を ユーザー横断的に 分析したい! この機能でこんな風に できますよー
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp でも、これって他の顧客の課題でもないか?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp とりあえず、できるかどうかの裏取りはした
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 作った・撮影した・登壇した →
数百人規模でリーチ Blog 動画 勉強会 通常なら1顧客のサポートだけで終わったものが 追加の問い合わせ・新規トライアルにも発展
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1つの問い合わせから 他のユーザーにリーチするコンテンツを作り上げる
+ 結果的に同様の問い合わせが来た場合の サポートコストも削減
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 「顧客の質問に応える」だけではなく、 「ニーズを開拓し製品のマーケティングに活用する」
• 「問い合わせ」はこういうことを実現した い、こういう課題を解消したいという 「ニーズ」 • 一つ一つの回答として済ませてしまうとそ の顧客だけしか幸せにすることができない • サポートで作られたコンテンツによって ニーズの掘り起こしや潜在的に課題を持っ ていた顧客層にリーチ(マーケティング) することが可能に
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software 「製品の問題や使い方をサポートする」だけではなく、 「製品がサポートできるシナリオの幅を広くする」
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp エコシステムの時代 •
昨今のサービスやプロダクトは単一の存在 として課題を解決するだけではなく、他の サービスやプロダクトと密接に関連しなが ら、顧客の課題を解決している • このクラウド・SaaS・PaaS・IaaSの時代 には特にそれらが顕著
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp APIエコシステム APIを提供していれば、そのAPIを活用しているサービスを増やすこと
APIを活用しているサービスであれば、連携先のAPIを増やすこと それぞれがサポート範囲の拡充:顧客課題への対応であると考えることができる https://appexchangejp.salesforce.com/ Salesforce AppExchange freee アプリストア https://app.secure.freee.co.jp/
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 例えば、最近ある製品を見つけた なんかCData製品と
コラボレーションできそう じゃない? https://classmethod.jp/services/bigdata/uploader/ CSA Data Uploader
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 試してみたら、連携できた! Amazon
S3 へのデータ投入 は困っている人が多いから役 立ちそう! https://www.cdatablog.jp/entry/csadatauploadersalesforce
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 「製品の問題や使い方をサポートする」だけではなく、 「製品がサポートできるシナリオの幅を広くする」
• 製品として現在公式にサポートされている 内容だけでなく、そのサポートの範囲・シ ナリオを拡充させることで、幅広い顧客の 課題へ対応可能に • そこから製品自身の機能拡張・追加の検 討・対応にも繋げることができる
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software 「開発チームに修正をお願いする」だけではなく、 「一緒にどのように修正するべきかを考える」
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp テクニカルサポートで大変なところ •
製品・サービスのバグ・エラー • 意図しない挙動 • 現在の機能で要望に応えられない といった「問題」との遭遇
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 基本的なテクニカルサポートのプロセス 1.
顧客からの問い 合わせ・質問・相 談を受け取る 2. 課題箇所の特 定・原因調査・ロ グの依頼・再現確 認 3. 回避策・対応方 法の回答、開発サ イドに対応チケッ トの発行 4. 修正を行った場 合は修正結果の確 認、顧客へ修正内 容の案内
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp でも、「問題」とはなんだ?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 対応する前に見極めたい「問題」と「課題」 •
「問題(意図しない挙動・不足)」であれ ば、開発チームと共にスピーディに解消を 図っていく • 「課題」は潜在的なニーズ、他の顧客の課 題でもある可能性を考える 既存の機能・仕様では対応していない課題 へ対応するということは、慎重にその対応 内容を見極めなければいけない
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 例えば、こんな「問題」との遭遇 それを新機能として追加もし
くは変更することは可能 プロダクトの健全性として、 またマーケット全体にとって どのような影響を与えるの? この機能が欲しい! ここが思ってたのと違うから 修正してほしい! でも
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 「目の前の顧客」と合わせて 「マーケット」+「プロダクト」を見る必要がある
Market Customer Product
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 「開発チームに修正をお願いする」だけではなく、 「一緒にどのように修正するべきかを考える」
• 直接その問題を解消する「プランA」だけでは なく、プロダクトとしての健全性を維持、こ の対応が他の顧客の課題も解消しうる修正な のか? という想定を元に「プランB」を考え ることもできる • そんなことはPMや開発チームが決めること? 「顧客のニーズ」を、「課題感」を、「マー ケット」を見て、肌で感じているのはサポー トチーム
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software まとめ
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software 攻めのテクニカルサポートとは?
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 以下の3点の要素から 成り立っていると捉えることができる
「顧客の質問に応える」だけではなく、 「ニーズを開拓し製品のマーケティングに活用する」 「製品の問題や使い方をサポートする」だけではなく、 「製品がサポートできるシナリオの幅を広くする」 「開発チームに修正をお願いする」だけではなく、 「一緒にどのように修正するべきかを考える」
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp Customer/Market/Product の側面から
「どのように効果をN倍化させるのか?」と捉えたもの Market Customer Product 目の前の顧客と共に、解決できる顧客の母数を増やすこと サポート可能な範囲・マーケットを増やすこと
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp みなさんの「サポート」ってどんなイメージ? コールセンター
クレームの受付窓口 複合機のメンテナンス このスライドで「サポート」に対する皆さんのイメージを 少しでも覆せていたら、嬉しいです
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp 1. About
CData Software 最後に
© 2021 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp CData Software
Japan では 業務拡大につき新しいメンバーを絶賛募集中! https://www.wantedly.com/companies/cdata2