Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
平均ユーザー像 ダッシュボードの作成 @カラーミーショップ
Search
Shoko Oyamada
September 23, 2020
Design
0
1.2k
平均ユーザー像 ダッシュボードの作成 @カラーミーショップ
Shoko Oyamada
September 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by Shoko Oyamada
See All by Shoko Oyamada
GMOペパボ ECテックカンファレンス デザイナー登壇資料
chocolatina
3
1.2k
UX JAM ONLINE #04 5万店舗を抱えるネットショップASPでの 「共感を生むデザイン」
chocolatina
0
590
popinsight.pdf
chocolatina
0
520
Other Decks in Design
See All in Design
大きな変化の中で、わたしが向き合ったこと #もがく中堅デザイナー
bengo4com
1
1.3k
デザインシステムの「種」を使って、受託開発を加速させる
akane___ui
0
12k
Figmaレクチャー会Part1 基本のき編@千株式会社 社内勉強会
designer_no_pon
0
120
不確実性の時代にみんなで試したFigma × MCP × Cursor ハンズオン
techtekt
PRO
7
1.1k
Memory Man v3 (WIP)
storybychad
PRO
0
2.8k
7 Core Values of Round-L
wired888
0
2.4k
「キャリア」のプロダクトをつくる私の「キャリア」への向き合い方 / JAM de NIGHT DESIGN SESSION Vol3
visional_engineering_and_design
1
800
Findyのプロデチームの 歩みとこれから
satty9556
0
320
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
320
ドルちゃん
design_dolphins
0
450
Liquid GlassとApp Intents
touyou
0
470
地理院地図をもっと楽しく!れきちず新機能のご紹介
hjmkth
1
190
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
A better future with KSS
kneath
239
18k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Transcript
1 平均ユーザー像 ダッシュボードの作成 @カラーミーショップ 作成: GMOペパボ EC事業部 シニアデザイナー 小山田翔子 (2020/09/17)
2 自己紹介 Section 1 2
3 • EC事業部 • カラーミーショップグループCREチーム • 「カラーミー」=ネットショップ作成サービス • ショップオーナーのユーザー体験を担保する •
toBのサービス 3 自己紹介 小山田翔子 (シニアデザイナー)
4 4 自己紹介 カラーミーショップ管理画面
5 よりユーザーに寄り添うため に Section 2 5
6 背景 • ライトユーザー(stores使う層)〜 ヘビーユーザー(10年以上使ってる層) • 売上金額0円の層 〜 年間億単位の層 •
すべてのユーザーが「なるべく幸せ」になれる管理画面を作りたい • ユーザーは「商いのプロ」 ◦ 遊びではなく、生活がかかっている ◦ 社内には「商いのプロ」は居ない ◦ ユーザー要件が定義しづらい 6 よりユーザーに寄り添うために 数年前からユーザーリサーチを徐々に
7 お問い合わせが爆発 • 使いにくくても、慣れている画面=良い画面 • ユーザーは我々が考えるより、ずっと慎重に操作を行なっている • ユーザーは商売がかかっているので緊張している • CSは返信や把握が大変
• デザイナーは心が折れる • ディレクターも施策を立てにくい • 私たちvsユーザー にしないために(vs問題にするために) 7 よりユーザーに寄り添うために ちょっと画面を変えただけでも....
8 やってきたこと • ユーザーインタビュー • ユーザービリティチェック • ユーザー行動ログの調査 • PVや離脱率などの定量的測定
• でも..... 8 よりユーザーに寄り添うために 数年前からユーザーリサーチを徐々に
9 いつも反省点が多い • ユーザーインタビュー ◦ インタビュー対象は極端な例ではないだろうか? ◦ 定期的にやりたいが準備が大変 • ユーザービリティチェック
◦ 社内ユーザーで行うことが多いが、正しくユーザーを模倣できているだろう か? • ユーザー行動ログの調査 ◦ 調査対象は極端な例ではないだろうか? 9 よりユーザーに寄り添うために 数年前からユーザーリサーチを徐々に
10 「サービス」の定量的測定はしていたが、 「平均的なユーザー」を起点としたユーザー状態の測定をしていない • 定量的測定のメインは「LPのPV」「お申込み率」「登録率」「解約率」 • 上記を観測するダッシュボードはある • が、「平均的なユーザー」を観測するダッシュボードがない •
これはおかしいのでは....? 10 よりユーザーに寄り添うために そもそも....
11 平均的ユーザー観測用 ダッシュボードを作ろう Section 3 11
12 ユーザーであるショップオーナーの 「平均売上」「平均受注件数」 「平均商品登録数」などを見ていくダッシュボードを作ろう これにより、サービスがユーザーに与えている体験が見えてくるかも 12 平均的ユーザー観測用ダッシュボードを作ろう 平均的なユーザーを測定しよう
13 サービスの本番DBを参照できるredashがある ここをsql叩いて、 ユーザー全体(もしくはランダムに抽出したユーザー100件)を見ていく。 「デザイナーもsqlを叩かないといけない時代だ...」 13 どうやって作る? 平均的ユーザー観測用ダッシュボードを作ろう
14 社内Slackに #sql チャンネルがあり、 sqlに詳しい人がいるので いつでも聞ける 14 いつでもsqlの相談できる環境がある 平均的ユーザー観測用ダッシュボードを作ろう
15 頑張ってsqlを叩いて バージョン1.0が完成 15 バージョン1.0完成 平均的ユーザー観測用ダッシュボードを作ろう
16 10月前半から始めるユーザーインタビューにて、以下のように役に立った • インタビュー対象を決める上で、「誰に」「何人ぐらい」聞けばサービス全体の体験 を掴めそうか、ダッシュボードを見ながらステークホルダーと話が出来た • インタビュー対象へ送るメールの宛先を抽出するためにクエリを流用できた ◦ より低コストでユーザーインタビューを定期的にしやすくなった 16
役に立った? 平均的ユーザー観測用ダッシュボードを作ろう
17 • サービス起点だけなく、ユーザー起点の定量的 測定 is 大事 • デザイナーもsqlを叩く時代 • ダッシュボードを作ると色々便利
17 まとめ 平均的ユーザー観測用ダッシュボードを作ろう
18 以下のようにアップデートし、部署や会社全体に役立てたい • GoogleAnalyticsと繋ぎ混んでDataStudioと連携してユーザーの行動ログも同 時に見られるようだと良い • 時系列で数値の移り変わりを見られるようにしたい • 何かの施策を行うときに、平均ユーザー像をすぐ思い出し、それがどの層に響く ものなのか議論できる体制を作りたい
18 今後こうしたい 平均的ユーザー観測用ダッシュボードを作ろう
19 ユーザーに寄り添うための 「スキル」を育てる! 終わり 19