Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KubeCon + CloudNativeCon China 2018 参加報告
Search
Naoyuki Yamada
January 16, 2019
Technology
0
190
KubeCon + CloudNativeCon China 2018 参加報告
1つ印象に残ったセッションを紹介
Naoyuki Yamada
January 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoyuki Yamada
See All by Naoyuki Yamada
DuckDBを使ったシンプルで安価なデータマネジメント
chokkoyamada
12
4k
SRE session #2 Welcome Talk 'Eliminating Toil'
chokkoyamada
2
250
ミドルウェア〜Webアプリまで全てをHelm化したサービスの運用事例
chokkoyamada
2
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
6
270
LINEヤフー バックエンド組織・体制の紹介
lycorptech_jp
PRO
0
820
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
20
8.8k
ステートレスなLLMでステートフルなAI agentを作る - YAPC::Fukuoka 2025
gfx
8
1.4k
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
150
都市スケールAR制作で気をつけること
segur
0
130
Perlの生きのこり - YAPC::Fukuoka 2025
kfly8
0
140
巨大モノリスのリプレイス──機能整理とハイブリッドアーキテクチャで挑んだ再構築戦略
zozotech
PRO
0
190
AIを前提に、業務を”再構築”せよ IVRyの9ヶ月にわたる挑戦と未来の働き方 (BTCONJP2025)
yueda256
1
790
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
130
SRE視点で振り返るメルカリのアーキテクチャ変遷と普遍的な考え
foostan
2
340
改竄して学ぶコンテナサプライチェーンセキュリティ ~コンテナイメージの完全性を目指して~/tampering-container-supplychain-security
mochizuki875
1
360
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
46
3.7k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
940
Visualization
eitanlees
150
16k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
400
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
Transcript
KubeCon + CloudNativeCon China 2018 参加報告 2019/1/16 山田直行 「Kubernetes on
Supporting 1 Million Bike-Taxi Drivers in Indonesia」の解説
Kubecon + CloudNativeCon China 2018で特に印象に残ったセッションの中から、イン ドネシアのGo-jekという企業の事例を紹介します。 せっかく中国での開催ということで、中国企業の事例も聴講したのですが、 ・参考にできないくらい規模がでかい。その点Go-jekは規模的に身近に感じた ・中国企業は中国語によるセッションになり、同時通訳経由では理解が辛かった ・中国はWeChatPay・Alipayを中心としたキャッシュレス社会が実現しようとしている。イ
ンドネシアはGo-jekという配車アプリがキャッシュレス化を主導しているという意味で面 白い事例だと思ったため 概要
Go-jekとは バイクの配車アプリ。 人を乗せて目的地へ運ぶだけでなく、荷物の運搬やフードデリバリーなども頼める。生 活に関する総合サービス企業へと成長中。 Go-jekは2010年創業で、GoogleやTencentも出資しているユニコーン企業。 インドネシアだけでなく、タイ、ベトナム、シンガポールにも進出している。
Go-jekの発展
(旧)Go-jekのシステムアーキテクチャ ・サービスがKafkaのトピックを生成し、ワーカーがそれを処理してDBに入れる、その セットが数多くある
Infrastructure as Codeの挑戦 ・Terraform ・Chef ・Ansible その間、管理するVMは2015年に3つだったものが、2018年には10000以上に
Project X 2016年末に始まった、’’scheduler agnostic”(Kubernetesなどのオーケストレーションツー ルに依存しない、という意味と思われる)なデプロイツー ルを開発するGo-jekの社内プロジェクト インフラの移行を順々に行っていくためにこういったツー ルを必要としていた。
WebUIを通して人が設定すると、汎用のマニフェストが生成されて、それがKubernetes 対応のマニフェストと、Nomadのマニフェストが生成される仕組み https://www.nomadproject.io/ Hashicorp製のコンテナデプロイツール
発生した技術的課題 1. 複数のスケジューラにうまく対応する抽象化が難しい 2. 1の結果として、KubernetesおよびNomadの更新に追従していくのが困難 3. プロダクト側のエンジニアにとってブラックボックスになり、何か問題が起きたときに プロダクト側のエンジニアだけで解決が困難
発生したその他の課題 1. Kubernetesへの移行にあたっては、1つのチームが集権的に主導することは悪くな い。だがそれによって知識はサイロ化してしまう 2. 少人数のチームで少しずつ始めるのではなく、組織全体で一斉に移行を始めてし まった。それによって問題が起きたときに一度に対処できなくなってしまった
人はなぜ落ちる? なぜなら、這い上がることを学ぶためだ (by バットマン・ビギンズ )
プラットフォーム選定にあたって • AWS+kops • GCP+GKE • DataCenter+KVM+libvirt+Kubeadm チームによって異なったインフラプラットフォー ムを用いている HELMを使っているチームもあるし、ProjectX
でマニフェスト作ってデプロイしているチームも ある
Project Xの改善 Kubernetesに特化 より良い抽象化を設計 同時に1つの小さいチームで取り組む
Project XはGo-jekの国際展開にも活用された Go-Viet(ベトナムでの展開)のインフラ構築を4日で実現 リピータブル・イミュータブルなコンテナの特性によって異なる国でもMVP(Most Viable Product)を展開していくことができた ビジネスの成長に伴うインフラのスケーリングが容易にできた トラフィックが急増したときも、新しいVMをつくるよりはるかに早く新しいコンテナを作るこ とができ、MTTR(mean time
to recovery)が短縮された VM時代と比べてCPU/Memoryなどのリソース効率の良さ、容易で堅牢な冗長化、コス ト効率の良さ、が実現された
Whiterabbit namespaceによるシャーディングを可能にする Custom Resource データサイエンティストチームがABテストをする際 などに活用 (自作? OSSにはなっていなさそう)
Barito Log https://github.com/baritolog ログの設定を集約・管理するツー ル Go-jekによるOSS Stackdriver Loggingのようなログ 管理・監査・フィルタ・検索などを自 作したイメージ
https://blog.gojekengineering.com/how-we-built-barito-to-enhance-logging-19f80b89496f
None
https://github.com/BaritoLog/wiki
Cloud Nativeに関する社内勉強会の実施 これを聞いて驚いたのが社内勉強会が 土曜日実施なんだなということ...(土曜に 普通に働いている)
今後の展望 • Minio(object storage for cloud) https://github.com/minio/ • stolon(PostgreSQLのHA構 成)https://github.com/sorintlab/s
tolon/ • Ceph(分散ストレージプラット フォーム) https://github.com/ceph/ceph これらの組み合わせ 特定のクラウド・プラットフォームに依存していない分、 DBもマネージドサービスを使わずクラウドネイティブな手 法でやろうとしている。インドネシアでオンプレミス中心にやっているのは AWS/GCPのリージョンがないからとい うのも影響してそう
Q:VMからKubernetesへの移行を進めるうえで、VMのサービスとKubernetesのサービ スが相互に通信したいケースで、ネットワークのアクセス管理の課題が生じると思うがど う対処しているか? A: ベトナムのケースではAWSのCNI Plugin(おそらくこ れ?https://github.com/aws/amazon-vpc-cni-k8s)を利用している。 ルートテーブルの設定数の制限?など制約があり、今後課題が顕在化してくるので対処 しないといけないと思っている 質疑応答
参考URL セッションURL(プレゼン資料のPDFリンクもあります) https://kccncchina2018english.sched.com/event/FuJX/kubernetes-on-supporting-1 -million-bike-taxi-drivers-in-indonesia-giri-kuncoro-iqbal-farabi-go-jek YouTube https://www.youtube.com/watch?v=7mIM-6gQ3fo Go-jek https://www.go-jek.com/ Go-jek Engineering
https://www.gojek.io/blog/