Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
お手頃FPGAボード Tang NanoでRISC-V動かしてみた
Search
Kenta IDA
December 16, 2019
Programming
0
1.9k
お手頃FPGAボード Tang NanoでRISC-V動かしてみた
12/16日に開催された、CQ出版のインターフェース2019年12月号の特集のオフ会で発表した、Tang NanoでRISC-Vコアを動かしてLチカしてみた内容の発表資料です。
Kenta IDA
December 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kenta IDA
See All by Kenta IDA
日本の家電とMatterの世界
ciniml
0
120
Matter開発環境をざっくり眺める
ciniml
0
1.9k
組込みRustでも でかい?JSONを扱いたい!
ciniml
3
1.4k
ATOMDisplay_DisplayModule_M5Stack_UG_2023_Tokyo.pdf
ciniml
1
1.7k
Rusty Stack-chanのすすめ
ciniml
0
640
Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ
ciniml
0
2.1k
ベアメタル向けRust stdクレートの実装調査
ciniml
2
780
ESP32でSORACOM Arcつないでみた
ciniml
2
1.3k
RustでCMSIS-DAP実装してみた。
ciniml
3
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
サーバーサイドのビルド時間87倍高速化
plaidtech
PRO
0
520
Claude Codeで実装以外の開発フロー、どこまで自動化できるか?失敗と成功
ndadayo
2
1.5k
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
920
AI時代のドメイン駆動設計-DDD実践におけるAI活用のあり方 / ddd-in-ai-era
minodriven
23
9.1k
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
1
310
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
190
SOCI Index Manifest v2が出たので調べてみた / Introduction to SOCI Index Manifest v2
tkikuc
1
110
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
230
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
0
150
TROCCO×dbtで実現する人にもAIにもやさしいデータ基盤
nealle
0
340
Introduction to Git & GitHub
latte72
0
120
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
920
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Balancing Empowerment & Direction
lara
2
590
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Transcript
お手頃FPGAボード Tang NanoでRISC-V動かしてみた インターフェース オフ会 @ CQ出版 2019/12/16 Kenta IDA
(@ciniml)
自己紹介 •井田 健太 (@ciniml) •仕事:FPGAの論理設計 •RISC-V初心者 • 今回初めて触りました 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang
NanoでRISC-V動かしてみた 2
Tang Nanoとは •中国のGOWIN社製FPGAを搭載したFPGAボード •とても安い • Seeed Studioで$4.9 • 秋葉原のShigezoneで¥800 •書き込み回路搭載
• USB Type-Cで接続して書き込み 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 3
RISC-Vのコアは載るのか? •わりと厳しい… • LUT:1152, FF:864, BRAM:18kbit x4 •レジスタファイルだけでも32x36 = 1152[kbit]
• FFで構成するのは不可 • BRAMで構成するしかない •RV32Eでも32x20=640[kbit] 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 4
とりあえず試してみる •picorv32を最小構成(RV32E)で合成 • パフォーマンスカウンタ無し • 16~31番レジスタ無し (RV32E) 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた
5
とりあえず試してみる •結果:リソース足りず… • とりあえずLUTが1814必要になった模様 (157.46%) 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 6
参考:1つ大きいデバイスなら? •Tang Nanoに載っているのは一番小さいデバイス • GW1N-1 •一つ上のGW1N-2ならリソースが倍 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 7
参考:1つ大きいデバイスなら? •結果:配置配線まで成功 • たぶん実機があれば動かせる 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 8
違うコアで試す •特集記事を参考に小さそうなコアを探す •SERVが良さそう • https://github.com/olofk/serv 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 9
SERVをTang Nanoに載せる •相変わらずRAMが辛いのでデータRAMを省く • 命令メモリとレジスタのみ •データバスにLED出力制御用レジスタをつなぐ • 0x100番地にマップ • 下位3bitをRGB
LEDの各色に割り当て 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 10
サンプル・プログラムを修正 •SERVにLチカサンプルあり • アセンブリ言語で記述 •ビルド済みの物があるので修正して使用 • LEDのアドレス変更(0x40000000→0x100) • RV32用GCCビルドしてなかったので とりあえずハンドアセンブル…
2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 11
合成結果 •とりあえず載せられた 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 12
デモ •動いたのでデモ 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 13
課題 •RAM無いのはさすがに困る •BRAM余ってるので 1インスタンスで済むメモリモジュールを書けば動くはず • 今回は時間の都合上間に合わなかった •C言語でLチカしたい 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた
14
おしまい 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 15