Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
お手頃FPGAボード Tang NanoでRISC-V動かしてみた
Search
Kenta IDA
December 16, 2019
Programming
0
2k
お手頃FPGAボード Tang NanoでRISC-V動かしてみた
12/16日に開催された、CQ出版のインターフェース2019年12月号の特集のオフ会で発表した、Tang NanoでRISC-Vコアを動かしてLチカしてみた内容の発表資料です。
Kenta IDA
December 16, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kenta IDA
See All by Kenta IDA
日本の家電とMatterの世界
ciniml
0
140
Matter開発環境をざっくり眺める
ciniml
0
1.9k
組込みRustでも でかい?JSONを扱いたい!
ciniml
3
1.4k
ATOMDisplay_DisplayModule_M5Stack_UG_2023_Tokyo.pdf
ciniml
1
1.7k
Rusty Stack-chanのすすめ
ciniml
0
650
Raspberry Pi Picoデバッガ使用のすすめ
ciniml
0
2.1k
ベアメタル向けRust stdクレートの実装調査
ciniml
2
780
ESP32でSORACOM Arcつないでみた
ciniml
2
1.3k
RustでCMSIS-DAP実装してみた。
ciniml
3
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
XP, Testing and ninja testing ZOZ5
m_seki
2
220
Web Components で実現する Hotwire とフロントエンドフレームワークの橋渡し / Bridging with Web Components
da1chi
3
1.5k
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1k
Go Conference 2025: Goで体感するMultipath TCP ― Go 1.24 時代の MPTCP Listener を理解する
takehaya
7
1.5k
CSC305 Lecture 02
javiergs
PRO
1
260
フロントエンド開発に役立つクライアントプログラム共通のノウハウ / Universal client-side programming best practices for frontend development
nrslib
7
3.8k
大規模アプリのDIフレームワーク刷新戦略 ~過去最大規模の並行開発を止めずにアプリ全体に導入するまで~
mot_techtalk
0
350
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
690
AIエージェント時代における TypeScriptスキーマ駆動開発の新たな役割
bicstone
4
1.3k
iOS 17で追加されたSubscriptionStoreView を利用して5分でサブスク実装チャレンジ
natmark
0
480
階層構造を表現するデータ構造とリファクタリング 〜1年で10倍成長したプロダクトの変化と課題〜
yuhisatoxxx
3
870
育てるアーキテクチャ:戦い抜くPythonマイクロサービスの設計と進化戦略
fujidomoe
1
150
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
870
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
4
160
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Side Projects
sachag
455
43k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Transcript
お手頃FPGAボード Tang NanoでRISC-V動かしてみた インターフェース オフ会 @ CQ出版 2019/12/16 Kenta IDA
(@ciniml)
自己紹介 •井田 健太 (@ciniml) •仕事:FPGAの論理設計 •RISC-V初心者 • 今回初めて触りました 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang
NanoでRISC-V動かしてみた 2
Tang Nanoとは •中国のGOWIN社製FPGAを搭載したFPGAボード •とても安い • Seeed Studioで$4.9 • 秋葉原のShigezoneで¥800 •書き込み回路搭載
• USB Type-Cで接続して書き込み 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 3
RISC-Vのコアは載るのか? •わりと厳しい… • LUT:1152, FF:864, BRAM:18kbit x4 •レジスタファイルだけでも32x36 = 1152[kbit]
• FFで構成するのは不可 • BRAMで構成するしかない •RV32Eでも32x20=640[kbit] 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 4
とりあえず試してみる •picorv32を最小構成(RV32E)で合成 • パフォーマンスカウンタ無し • 16~31番レジスタ無し (RV32E) 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた
5
とりあえず試してみる •結果:リソース足りず… • とりあえずLUTが1814必要になった模様 (157.46%) 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 6
参考:1つ大きいデバイスなら? •Tang Nanoに載っているのは一番小さいデバイス • GW1N-1 •一つ上のGW1N-2ならリソースが倍 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 7
参考:1つ大きいデバイスなら? •結果:配置配線まで成功 • たぶん実機があれば動かせる 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 8
違うコアで試す •特集記事を参考に小さそうなコアを探す •SERVが良さそう • https://github.com/olofk/serv 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 9
SERVをTang Nanoに載せる •相変わらずRAMが辛いのでデータRAMを省く • 命令メモリとレジスタのみ •データバスにLED出力制御用レジスタをつなぐ • 0x100番地にマップ • 下位3bitをRGB
LEDの各色に割り当て 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 10
サンプル・プログラムを修正 •SERVにLチカサンプルあり • アセンブリ言語で記述 •ビルド済みの物があるので修正して使用 • LEDのアドレス変更(0x40000000→0x100) • RV32用GCCビルドしてなかったので とりあえずハンドアセンブル…
2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 11
合成結果 •とりあえず載せられた 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 12
デモ •動いたのでデモ 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 13
課題 •RAM無いのはさすがに困る •BRAM余ってるので 1インスタンスで済むメモリモジュールを書けば動くはず • 今回は時間の都合上間に合わなかった •C言語でLチカしたい 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた
14
おしまい 2019/12/16 お手頃FPGAボードTang NanoでRISC-V動かしてみた 15