Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テスト駆動開発本をPHPで写経してみた / Copy Test Driven Developm...
Search
02
March 15, 2023
Technology
0
540
テスト駆動開発本をPHPで写経してみた / Copy Test Driven Development Code by PHP
2023/03/15 第150回 PHP勉強会 LTで使用したスライドです
02
March 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by 02
See All by 02
新しいPHP拡張モジュールインストール方法「PHP Installer for Extensions (PIE)」を使ってみよう!
cocoeyes02
0
760
PHP8.4におけるJITフレームワークIRと中間表現について理解を深める
cocoeyes02
1
1k
RemoveだらけのPHPUnit 12に備えよう
cocoeyes02
0
990
PHP RFC: Deprecate implicitly nullable parameter types をサクッと話す
cocoeyes02
0
870
PHPUnit 11 概論
cocoeyes02
5
2.7k
Random\Randomizer クラスで日常のあれこれを解決しよう! / Random\Randomizer class solves familiar trouble
cocoeyes02
1
1.1k
BASEにおける インシデント対応フローと工夫
cocoeyes02
0
1.2k
AWS Lambdaから始める Devチームの小さなDevOps改善 〜QCDどれも諦めない運用を目指して〜 / Start to improving small DevOps with AWS Lambda by Dev Team
cocoeyes02
0
1.4k
PHPUnit 10 概論 / Introduction of PHPUnit 10
cocoeyes02
3
10k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
210
about #74462 go/token#FileSet
tomtwinkle
1
420
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
900
GopherCon Tour 概略
logica0419
2
190
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
150
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
0
450
多様な事業ドメインのクリエイターへ 価値を届けるための営みについて
massyuu
1
390
AI Agentと MCP Serverで実現する iOSアプリの 自動テスト作成の効率化
spiderplus_cb
0
510
生成AI_その前_に_マルチクラウド時代の信頼できるデータを支えるSnowflakeメタデータ活用術.pdf
cm_mikami
0
120
SOC2取得の全体像
shonansurvivors
1
410
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
4
900
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
350
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Transcript
2023/03/15 第150回PHP勉強会@東京 @02 テスト駆動開発本を PHPで写経してみた
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. Web Application Enginner 02 大津
和槻 :@cocoeyes02 2021/02~ BASE, Inc. 自己紹介 執筆 登壇応援中! PHP系カンファレンス登壇
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 今日話すこと 3 PHPで写経することに なったきっかけ PHPで写経をして学べたこと
3 1 2
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 今日話さないこと 4 テスト駆動開発本の写経 そのもののメリット 4
1
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 今日話さないこと 5 テスト駆動開発本の写経 そのもののメリット 5
1 https://twitter.com/t_wada/status/1334561597
PHPで写経することに なったきっかけ
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. みんな大好きテスト駆動開発本 7 7
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. みんな大好きテスト駆動開発本 テスト駆動開発本読んだ人✋ 8
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. みんな大好きテスト駆動開発本 テスト駆動開発本写経した人✋ 9
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会 10 10
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 11 11 きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 12 12 テスト駆動開発本は第1部はJava、第2部はPythonで書かれています。 勉強会では、どの言語で書いても良いという風になりました (厳密な意味では写経ではなくなるが、それはそれで勉強になるので)
きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 13 13 テスト駆動開発本は第1部はJava、第2部はPythonで書かれています。 勉強会では、どの言語で書いても良いという風になりました (厳密な意味では写経ではなくなるが、それはそれで勉強になるので)
ここ数年新しいバージョンのPHPキャッチアップ全然できてなかったなあ〜 →良い機会だし、新しいバージョンのPHPで写経してキャッチアップもしよう! きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会
PHPで写経をして 学べたこと
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. https://github.com/cocoeyes02/tdd-training-php81 PHPで写経をして学べたことはPRへ
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. https://github.com/cocoeyes02/tdd-training-php81 PHPで写経をして学べたことはPRへ
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPで写経をして学べたことはPRへ 17 17 一章ずつPRを出し、気がついたことをPRのdescriptionに書く
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPで写経をして学べたことはPRへ 18 18 一章ずつPRを出し、気がついたことをPRのdescriptionに書く
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPで写経をして学べたこと 19 19 • Javaとの仕様の違いを感じた
• まだPHPで使ったことのない機能を使うチャンスになった • PHPUnitについても学んだことがあった
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. Javaとの仕様の違いを感じた
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. まだPHPで使ったことのない機能を 使うチャンスになった
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPUnitについても 学んだことがあった
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. テスト駆動開発本を PHPで写経した結論は? 23
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 刺激的で面白いし キャッチアップもできるし TDDも学べて一石三鳥 24 テスト駆動開発本を
PHPで写経した結論は?
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 最後に 25 25 今回はPHP8.1とPHPUnit9で写経しましたが、 今だったらPHP8.2やPHPUnit10がリリースされているのでまた写経できる!
新しいバージョンのキャッチアップとして、 テスト駆動開発本の写経を用いてみてはいかがでしょうか?
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 宣伝 https://fortee.jp/phperkaigi-2023/proposal/4379c965-b88d-49c8-b316-e27e2e6b4db1