Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テスト駆動開発本をPHPで写経してみた / Copy Test Driven Developm...
Search
02
March 15, 2023
Technology
0
520
テスト駆動開発本をPHPで写経してみた / Copy Test Driven Development Code by PHP
2023/03/15 第150回 PHP勉強会 LTで使用したスライドです
02
March 15, 2023
Tweet
Share
More Decks by 02
See All by 02
新しいPHP拡張モジュールインストール方法「PHP Installer for Extensions (PIE)」を使ってみよう!
cocoeyes02
0
660
PHP8.4におけるJITフレームワークIRと中間表現について理解を深める
cocoeyes02
1
960
RemoveだらけのPHPUnit 12に備えよう
cocoeyes02
0
920
PHP RFC: Deprecate implicitly nullable parameter types をサクッと話す
cocoeyes02
0
800
PHPUnit 11 概論
cocoeyes02
5
2.6k
Random\Randomizer クラスで日常のあれこれを解決しよう! / Random\Randomizer class solves familiar trouble
cocoeyes02
1
1.1k
BASEにおける インシデント対応フローと工夫
cocoeyes02
0
1.2k
AWS Lambdaから始める Devチームの小さなDevOps改善 〜QCDどれも諦めない運用を目指して〜 / Start to improving small DevOps with AWS Lambda by Dev Team
cocoeyes02
0
1.4k
PHPUnit 10 概論 / Introduction of PHPUnit 10
cocoeyes02
3
10k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Intro to Software Startups: Spring 2025
arnabdotorg
0
260
Serverless Meetup #21
yoshidashingo
1
120
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
150
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
27
13k
Rubyの国のPerlMonger
anatofuz
3
740
Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer X11M (ExaDB-C@C) サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
6.3k
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
120
テストを実行してSorbetのsigを書こう!
sansantech
PRO
1
100
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
150
金融サービスにおける高速な価値提供とAIの役割 #BetAIDay
layerx
PRO
1
830
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.1k
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
22
5.2k
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
800
Transcript
2023/03/15 第150回PHP勉強会@東京 @02 テスト駆動開発本を PHPで写経してみた
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. Web Application Enginner 02 大津
和槻 :@cocoeyes02 2021/02~ BASE, Inc. 自己紹介 執筆 登壇応援中! PHP系カンファレンス登壇
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 今日話すこと 3 PHPで写経することに なったきっかけ PHPで写経をして学べたこと
3 1 2
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 今日話さないこと 4 テスト駆動開発本の写経 そのもののメリット 4
1
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 今日話さないこと 5 テスト駆動開発本の写経 そのもののメリット 5
1 https://twitter.com/t_wada/status/1334561597
PHPで写経することに なったきっかけ
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. みんな大好きテスト駆動開発本 7 7
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. みんな大好きテスト駆動開発本 テスト駆動開発本読んだ人✋ 8
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. みんな大好きテスト駆動開発本 テスト駆動開発本写経した人✋ 9
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会 10 10
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 11 11 きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 12 12 テスト駆動開発本は第1部はJava、第2部はPythonで書かれています。 勉強会では、どの言語で書いても良いという風になりました (厳密な意味では写経ではなくなるが、それはそれで勉強になるので)
きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 13 13 テスト駆動開発本は第1部はJava、第2部はPythonで書かれています。 勉強会では、どの言語で書いても良いという風になりました (厳密な意味では写経ではなくなるが、それはそれで勉強になるので)
ここ数年新しいバージョンのPHPキャッチアップ全然できてなかったなあ〜 →良い機会だし、新しいバージョンのPHPで写経してキャッチアップもしよう! きっかけ: テスト駆動開発本の社内勉強会
PHPで写経をして 学べたこと
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. https://github.com/cocoeyes02/tdd-training-php81 PHPで写経をして学べたことはPRへ
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. https://github.com/cocoeyes02/tdd-training-php81 PHPで写経をして学べたことはPRへ
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPで写経をして学べたことはPRへ 17 17 一章ずつPRを出し、気がついたことをPRのdescriptionに書く
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPで写経をして学べたことはPRへ 18 18 一章ずつPRを出し、気がついたことをPRのdescriptionに書く
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPで写経をして学べたこと 19 19 • Javaとの仕様の違いを感じた
• まだPHPで使ったことのない機能を使うチャンスになった • PHPUnitについても学んだことがあった
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. Javaとの仕様の違いを感じた
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. まだPHPで使ったことのない機能を 使うチャンスになった
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. PHPUnitについても 学んだことがあった
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. テスト駆動開発本を PHPで写経した結論は? 23
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 刺激的で面白いし キャッチアップもできるし TDDも学べて一石三鳥 24 テスト駆動開発本を
PHPで写経した結論は?
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 最後に 25 25 今回はPHP8.1とPHPUnit9で写経しましたが、 今だったらPHP8.2やPHPUnit10がリリースされているのでまた写経できる!
新しいバージョンのキャッチアップとして、 テスト駆動開発本の写経を用いてみてはいかがでしょうか?
#phpstudy © 2012-2023 BASE, Inc. 宣伝 https://fortee.jp/phperkaigi-2023/proposal/4379c965-b88d-49c8-b316-e27e2e6b4db1