Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Shuttle で Rust アプリケーションを爆速デプロイ
Search
codemountains
December 19, 2023
Programming
1
280
Shuttle で Rust アプリケーションを爆速デプロイ
UV Study : Rust LT会(2023.12.19)での登壇資料「Shuttle で Rust アプリケーションを爆速デプロイ」です。
codemountains
December 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by codemountains
See All by codemountains
API ファーストな CMS の世界
codemountains
0
55
Rust | axum でモック用の API サーバーを起動できる CLI ツール作ってみた
codemountains
0
51
Rust.Nagoya #1
codemountains
0
430
Momento Deep Dive - 真のサーバーレスとは?
codemountains
0
700
Rust 製エディタ Zed を布教したい
codemountains
0
770
kintone Night Nagoya vol.12 - kintone x Collaboflow で評価日報
codemountains
0
49
LINE WORKS と 生成 AI ~Claude 3 と LangChain~
codemountains
0
890
Amazon S3 Express One Zone & AWS re:Invent 2023 現地体験談
codemountains
0
1.4k
Postman CLI で Integration Test
codemountains
2
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
540
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
釣り地図SNSにおける有料機能の実装
nokonoko1203
0
200
Module Proxyのマニアックな話 / Niche Topics in Module Proxy
kuro_kurorrr
0
2.1k
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
6k
はじめてのDSPy - 言語モデルを『プロンプト』ではなく『プログラミング』するための仕組み
masahiro_nishimi
4
18k
AkarengaLT vol.38
hashimoto_kei
1
130
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
250
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
2k
Kotlin 2.2が切り拓く: コンテキストパラメータで書く関数型DSLと新しい依存管理のかたち
knih
0
310
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
490
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
310
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
280
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
720
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Transcript
で Rust アプリケーションを爆速デプロイ 2023.12.19 UV Study : Rust LT会 Kazuno
Fukuda
目次 自己紹介 1. Shuttle について 2. Axum アプリを Shuttle に移行してみた話
3. まとめ 4.
自己紹介 Kazuno Fukuda Kazuno Fukuda
について インフラストラクチャを管理しながらアプリをデプロイできる Rust ネイティブのクラウド開発プラットフォーム Community プランなら無料で利用可能 主要なWebフレームワークに対応 Axum Actix Web
Rocket などなど Rust に特化!
について Infrastructure from Code DBなどのリソースはコードで定義
について Infrastructure from Code アプリケーションの構築とデプロイを簡単にすること を目標としている
にアプリをデプロイ Render と MongoDB Atlas で構築した Axum アプリを Shuttle に移行してみた
cargo-shuttle をインストール cargo install cargo-shuttle cargo shuttle login CLI ツールでデプロイできる
アプリやリソースの管理もできる
Shuttle 用に main.rs を修正していく shuttle-runtime shuttle-axum shuttle-secrets 必要なクレート
Shuttle 用に main.rs を修正していく ほぼ main.rs の修正で完結しました
Shuttle 用に main.rs を修正していく 環境変数を secret_store で管理するように MongoDB をプロビジョニング Axum
なので ShuttleAxum を定義
Shuttle 用に main.rs を修正していく Shuttle のシークレット情報を環境変数に書き込む
Secrets から環境変数へ Axum の State や Layer に追加することで、 シークレット情報を扱う方が良さそう? 環境変数への書き込みは、
ドキュメントでは回避策として紹介されていた
mountix-shuttle ├── mountix-adapter └── mountix-driver MongoDB の Database の参照可能に MongoDB
の Database を参照できるように
ロギングは tracing が使える デフォルト機能として提供 初期化などは不要
ローカル環境でデバッグする MongoDB は Docker で起動 `cargo run` した場合、ヒントが出力される [HINT]: Run
shuttle with `cargo shuttle run` cargo shuttle run cargo watch -x ‘shuttle run’ watch も使える!
設定は toml で管理 Shuttle.toml : 基本情報(プロジェクト名) Secrets.toml : シークレット情報 開発環境では
Secrets.dev.toml を使う
デプロイはコマンドで簡単にできる cargo shuttle project start cargo shuttle deploy
デプロイはコマンドで簡単にできる ログを確認できる
デプロイはコマンドで簡単にできる キーが参照できる (編集は削除からCLIで再作成)
工夫したところ 起動時にマスタデータをインサートできるようにした src 直下に main.rs が必要だった src/bin/bootstrap.rs に main 関数を定義
していたら、起動できなかった
のブログが良い
Shuttle Next !? Shuttle-next is a brand new WASM web-framework
based on Axum and Hyper. Shuttle 製の Web フレームワーク 気になるので使ってみたい!
まとめ Rust 特化のプラットフォーム Infrastructure from Code が面白い 開発体験が良い 無料で色々試せる
None