Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

(ほぼ)ウォーターフォール開発かつ (ほぼ)手動テストの環境で仕事してきたQAエンジニ...

(ほぼ)ウォーターフォール開発かつ (ほぼ)手動テストの環境で仕事してきたQAエンジニアが コドモンに入って驚いたこと / A QA Engineer's Culture Shock at Codmon

Avatar for コドモン開発チーム

コドモン開発チーム

November 10, 2025
Tweet

More Decks by コドモン開発チーム

Transcript

  1. 2 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. 今日のアジェンダ 1. 自己紹介

    2. 会社・事業紹介 3. コドモンに入って驚いたこと a. コドモンのQAのあゆみ b. コドモンのQAの体制 4. コドモンのQA、こうすればもっと強くなる
  2. 4 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. 自己紹介 ほそだ •

    経歴 ◦ 2013年〜 新卒入社以降 IT業界に ◦ 2022年〜 QAエンジニアとして働き始める ◦ 2025年6月〜 コドモンへジョイン! ▪ インプロセスQA ▪ 諸々キャッチアップがんばる • 好きなテスト:探索的テスト
  3. 5 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. 自己紹介 ★こんな環境で仕事をしてきました… •

    短い間隔のウォーターフォール開発 • 手動テストが基本で、リグレッションテストを自動化 ◦ リリースの後時間がある時に後追いで修正するサイクル ◦ 手動テストはハイレベルテストケースを書いていた
  4. 11 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. エンジニア全員にテストを作る意識がある! • コドモンではXPという開発手法を導入している

    ◦ XPとはアジャイル開発手法の一つ ◦ 短いサイクルで変化に臨機応変に対応 ▪ ユーザーへのよりよい価値の提供につながる ◦ 詳しくはケント・ベック著「エクストリーム・プログラミング」に!! ★テストの話の前に前提を…
  5. 12 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. エンジニア全員にテストを作る意識がある! 現在のQA体制 • QAエンジニアも基本的

    にストリームアラインド チームに所属 ◦ ペア/モブで作業 • SETは横断チームに所属 (イネイブリング) QAがいないチームは 開発エンジニア主体で QAを実施
  6. 13 エンジニア全員にテストを作る意識がある! XP導入前 • そもそもアジャイル開発でなかった ‘20 開発体制 組織 • 機能別チームに 分かれての開発が開始

    ◦ 編成を変えながら 現在も継続 • リプレイスPJ発足 ◦ 独立性の高い機能 • スクラム開発試験導入 QA: チームに属さず、 要望に応じテスト実行 QA: スクラムチームに 後からテスト要員 としてJOIN
  7. 14 エンジニア全員にテストを作る意識がある! XP導入後 • XPをリプレイスPJで導入 → 全チームが原則としてXPを導入 ‘21 QA: ストリームアラインドチームに 属してのインプロセスQA

    (ペアプロするQAの始まり) • Autify→内製テスト基盤への移行 ‘24 QA: SET・パイプラインエンジニア的なテ スト実行環境の整備・運用
  8. 15 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. エンジニア全員にテストを作る意識がある! XPのプラクティス例 • ペアプログラミング

    ◦ 2人1組でプログラミングを行う ◦ QAエンジニアも開発エンジニアとともにペアプロで 品質の作りこみをしている • 受け入れテスト駆動(ATDD) ◦ プログラムの実装よりもテストコードを先に作成
  9. 16 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. エンジニア全員にテストを作る意識がある! ATDDについて • テストを作ってからプロダクトコードを書く流れ

    ◦ 「テストがあるのが普通」という環境になっている ◦ QAがテストをヒーヒー言いながら作って実行する ❌ ◦ エンジニアみんなでテストをやる⭕ ★ATDDの効能
  10. 18 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. 自動テストがちゃんと運用されている! • 継続的にテストされる基盤がある

    ◦ ブランチへのプッシュやマージなどのタイミング • テストの失敗は通知されて… ◦ なんかよくわかんないけど動かないテストがある❌ ◦ テストの不具合はみんなで直しに行く⭕
  11. 19 ★ Gauge × Playwrightを用いたテスト基盤 自動テストがちゃんと運用されている! 自動テストの基盤 • specファイルにMarkdown形式で テストシナリオ作成 ◦

    ビジネスサイドも読める ◦ テストシナリオのGit管理 • spec単位で初期データ投入 ◦ シナリオで閉じた環境の作成 ◦ 並列実行性・再実行性 setup.ts DB 実行環境 front / API spec
  12. 21 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. めっちゃ振り返る! • チームみんなでレトロスペクティブ!

    ◦ レトロに集中するため、ファシリは外部チームから呼ぶ ◦ かなり率直に意見交換されている ◦ レトロの最初で前回のアクションの振り返りがある ◦ 忙しい場合に振り返りはスキップ❌ ◦ イテレーション単位で振り返る⭕
  13. 22 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. めっちゃ振り返る! • ポストモーテムの実施

    ◦ インシデントの「事後検証」 ◦ 二週間に一度、開発部全体で行われる ◦ ここでもかなり率直に意見交換されている • 「振り返り」が根付いているので日々小さく振り返る
  14. 25 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. テスト分析の意識を根付かせる! • 「テストがあるから大丈夫!」という考えに陥りやすい

    • エンジニアで以下を議論していきたい ◦ テストの目的 ◦ なにを自動テストで担保し、 ◦ できない部分をいかに手動テストで補うか
  15. 26 CONFIDENTIAL - © 2025 CoDMON Inc. 定量的な分析をやってみる! • 定量分析はあまり重要視されていなかった

    ◦ 直接ユーザー価値につながらない • テストカバレッジの計測、不具合分析など… ◦ 大小の地雷を減らすことにはつながるはず ◦ AIに頼って工数をかけずに実施したい