Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Importance of systems fundamentals
Search
cyberarchitect
July 14, 2022
Technology
0
190
Importance of systems fundamentals
おすすめの技術書 LT会 - vol.4 #itbookslt において、「基礎の重要性」というタイトルで『コンピュータシステムの基礎』という本をご紹介します。
cyberarchitect
July 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by cyberarchitect
See All by cyberarchitect
AWS User Community in Japan - 2023 AWS Ambassador Japan Meetup Event
cyberarchitect
0
170
サーバーレスは死なぬ!みんなEDA(Event Driven Architecture)として使ってるでしょ?
cyberarchitect
6
3.8k
アンチCDKだったわたしが「CDK、できる・・」と思ったところ
cyberarchitect
1
1.6k
jawspankration-where-are-these-services-now-show-tomoya.oka-20211121
cyberarchitect
1
300
EC2をあきらめない - Amazon EC2を活用したアプリ実行基盤のモダンな運用を考える / please-do-not-give-up-ec2-in-2021
cyberarchitect
1
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
自然言語でAPI作業を片付ける!「Postman Agent Mode」
nagix
0
140
AI時代の戦略的アーキテクチャ 〜Adaptable AI をアーキテクチャで実現する〜 / Enabling Adaptable AI Through Strategic Architecture
bitkey
PRO
15
9.9k
機械学習を「社会実装」するということ 2025年冬版 / Social Implementation of Machine Learning November 2025 Version
moepy_stats
2
120
[CV勉強会@関東 ICCV2025 読み会] World4Drive: End-to-End Autonomous Driving via Intention-aware Physical Latent World Model (Zheng+, ICCV 2025)
abemii
0
250
都市スケールAR制作で気をつけること
segur
0
200
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
270
LINEギフト・LINEコマース領域の開発
lycorptech_jp
PRO
0
370
.NET 10のEntity Framework Coreの新機能
htkym
0
120
LINEヤフー バックエンド組織・体制の紹介
lycorptech_jp
PRO
0
850
膨大なデータをどうさばく? Java × MQで作るPub/Subアーキテクチャ
zenta
0
120
Excelデータ分析で学ぶディメンショナルモデリング ~アジャイルデータモデリングへ向けて~ by @Kazaneya_PR / 20251126
kazaneya
PRO
3
170
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
4k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
680
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
30
5.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Transcript
おすすめの技術書 LT会 - vol.4 #itbookslt Tomoya Oka 「基礎」の重要性
Speaker @cyberarchitect Cloud Solutions Architect AWS認定試験対策本を書きました Tomoya Oka
『コンピュータシステムの基礎 第18版』(アイテックIT⼈材教育研究部 (著)) わたしの「おすすめの技術書」 ü 1994年の発売から20年以上(原著の元に なった『初級コンピュータシステムの知識』はもっ と前から)、改訂を繰り返しながら読み継がれ てきたロングセラー本 ü
ITのトレンドから、情報の基礎理論、コンピュー タアーキテクチャの基礎(CPU、記憶装置、⼊出 ⼒装置)、ネットワーク、情報セキュリティ、情報 システム開発⼿法の変遷まで、幅広く網羅 ü 情報処理試験の受験者向けの本ですが、 クラウドを扱うBuilderや、 Web系の Developer⽅にもおすすめです コンピュータシステムの基礎 第18版(解答解説付) | IT資格試験の取得、IT⼈材育成は株式会社アイテック(iTEC) https://www.itec.co.jp/store/products/detail.php?product_id=3776
クラウドを利⽤したシステムの設計・構築・運⽤には、クラウド+αの知識とスキルが必要。 『コンピュータシステムの基礎』は、かなりの部分をカバーしており、リファレンスとしてとても有益。 なぜおすすめだと思うのか 引⽤: https://d1.awsstatic.com/training-and-certification/docs-sa- assoc/AWS%20Certified%20Solutions%20Architect-%20Associate_Exam%20Guide_FINALJA.pdf • ウェブサーバー、キャッシュ、アプリケーションサーバー、ロードバランサー、 ストレージなどの⼀般的な多層アーキテクチャに関する⾼度な理解 •
リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS) と NoSQL に関す る理解 • メッセージキューおよびエンタープライズサービスバス (ESB) に関する知 識 • 疎結合およびステートレスシステムの知識 • 分散システムにおける各種整合性モデルに関する理解 • コンテンツ配信ネットワーク (CDN) に関する知識 • LAN/WAN ネットワークテクノロジーに関する実践経験 • ルートテーブル、アクセスコントロールリスト、ファイアウォール、NAT、 HTTP、DNS、IP、OSI ネットワークに関する経験 • RESTful ウェブサービス、XML、JSON に関する知識 • ソフトウェア開発のライフサイクルの理解 • 情報およびアプリケーションセキュリティの概念、メカニズム、ツールを使⽤ した実務経験 • エンドユーザーコンピューティングとコラボレーションテクノロジーに関する理 解 初期のAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト試験の試験ガイドに明記されていた「IT全般の知識」 『コンピュータシステムの基礎』 章⽴て 1章 コミュニケーションネットワークとコンピュータシステム 2章 ⼊出⼒装置 3章 記憶装置 4章 中央処理装置 5章 オペレーティングシステム 6章 情報処理技術の基礎と理論 7章 ファイル編成とデータベース 8章 通信ネットワークシステム 9章 情報セキュリティ 10章 情報システムとRASIS 11章 情報システムの開発
基礎を学ぶことは地味で退屈に思えるかもしれませんが、基礎知識の寿命はとても⻑いです。 (コンピュータやネットワークの根本的な仕組みは、何⼗年も変わっていません) 千⾥の道も⼀歩から Photo by Eric Sanman: https://pexels.com/ja-jp/photo/1365425/
読書を通じて「わからない/知らない」ことを理解できるようになるのは楽しい Have Fun!📚
Thank you! Tomoya Oka https://twitter.com/cyberarchitect https://www.linkedin.com/in/tomoya-oka-6baab7165/