Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Importance of systems fundamentals
Search
cyberarchitect
July 14, 2022
Technology
0
190
Importance of systems fundamentals
おすすめの技術書 LT会 - vol.4 #itbookslt において、「基礎の重要性」というタイトルで『コンピュータシステムの基礎』という本をご紹介します。
cyberarchitect
July 14, 2022
Tweet
Share
More Decks by cyberarchitect
See All by cyberarchitect
AWS User Community in Japan - 2023 AWS Ambassador Japan Meetup Event
cyberarchitect
0
160
サーバーレスは死なぬ!みんなEDA(Event Driven Architecture)として使ってるでしょ?
cyberarchitect
6
3.8k
アンチCDKだったわたしが「CDK、できる・・」と思ったところ
cyberarchitect
1
1.6k
jawspankration-where-are-these-services-now-show-tomoya.oka-20211121
cyberarchitect
1
290
EC2をあきらめない - Amazon EC2を活用したアプリ実行基盤のモダンな運用を考える / please-do-not-give-up-ec2-in-2021
cyberarchitect
1
800
Other Decks in Technology
See All in Technology
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
0
360
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
170
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
190
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
280
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
140
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
160
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
240
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
S3アクセス制御の設計ポイント
tommy0124
3
200
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
220
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
おすすめの技術書 LT会 - vol.4 #itbookslt Tomoya Oka 「基礎」の重要性
Speaker @cyberarchitect Cloud Solutions Architect AWS認定試験対策本を書きました Tomoya Oka
『コンピュータシステムの基礎 第18版』(アイテックIT⼈材教育研究部 (著)) わたしの「おすすめの技術書」 ü 1994年の発売から20年以上(原著の元に なった『初級コンピュータシステムの知識』はもっ と前から)、改訂を繰り返しながら読み継がれ てきたロングセラー本 ü
ITのトレンドから、情報の基礎理論、コンピュー タアーキテクチャの基礎(CPU、記憶装置、⼊出 ⼒装置)、ネットワーク、情報セキュリティ、情報 システム開発⼿法の変遷まで、幅広く網羅 ü 情報処理試験の受験者向けの本ですが、 クラウドを扱うBuilderや、 Web系の Developer⽅にもおすすめです コンピュータシステムの基礎 第18版(解答解説付) | IT資格試験の取得、IT⼈材育成は株式会社アイテック(iTEC) https://www.itec.co.jp/store/products/detail.php?product_id=3776
クラウドを利⽤したシステムの設計・構築・運⽤には、クラウド+αの知識とスキルが必要。 『コンピュータシステムの基礎』は、かなりの部分をカバーしており、リファレンスとしてとても有益。 なぜおすすめだと思うのか 引⽤: https://d1.awsstatic.com/training-and-certification/docs-sa- assoc/AWS%20Certified%20Solutions%20Architect-%20Associate_Exam%20Guide_FINALJA.pdf • ウェブサーバー、キャッシュ、アプリケーションサーバー、ロードバランサー、 ストレージなどの⼀般的な多層アーキテクチャに関する⾼度な理解 •
リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS) と NoSQL に関す る理解 • メッセージキューおよびエンタープライズサービスバス (ESB) に関する知 識 • 疎結合およびステートレスシステムの知識 • 分散システムにおける各種整合性モデルに関する理解 • コンテンツ配信ネットワーク (CDN) に関する知識 • LAN/WAN ネットワークテクノロジーに関する実践経験 • ルートテーブル、アクセスコントロールリスト、ファイアウォール、NAT、 HTTP、DNS、IP、OSI ネットワークに関する経験 • RESTful ウェブサービス、XML、JSON に関する知識 • ソフトウェア開発のライフサイクルの理解 • 情報およびアプリケーションセキュリティの概念、メカニズム、ツールを使⽤ した実務経験 • エンドユーザーコンピューティングとコラボレーションテクノロジーに関する理 解 初期のAWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト試験の試験ガイドに明記されていた「IT全般の知識」 『コンピュータシステムの基礎』 章⽴て 1章 コミュニケーションネットワークとコンピュータシステム 2章 ⼊出⼒装置 3章 記憶装置 4章 中央処理装置 5章 オペレーティングシステム 6章 情報処理技術の基礎と理論 7章 ファイル編成とデータベース 8章 通信ネットワークシステム 9章 情報セキュリティ 10章 情報システムとRASIS 11章 情報システムの開発
基礎を学ぶことは地味で退屈に思えるかもしれませんが、基礎知識の寿命はとても⻑いです。 (コンピュータやネットワークの根本的な仕組みは、何⼗年も変わっていません) 千⾥の道も⼀歩から Photo by Eric Sanman: https://pexels.com/ja-jp/photo/1365425/
読書を通じて「わからない/知らない」ことを理解できるようになるのは楽しい Have Fun!📚
Thank you! Tomoya Oka https://twitter.com/cyberarchitect https://www.linkedin.com/in/tomoya-oka-6baab7165/