Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Agent Development Kit でブログ執筆エージェントを作ってみた

Avatar for danishi danishi
September 30, 2025

Agent Development Kit でブログ執筆エージェントを作ってみた

Avatar for danishi

danishi

September 30, 2025
Tweet

More Decks by danishi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 西田 駿史 アイレット株式会社 に し だ し ゅ ん じ DX開発事業部 セクションリーダー Profile Google Cloud Partner

    Top Engineer 2025 Fellow 2024 Google Cloud Partner All-star in Sales 2025 Japan AWS Top Engineers 2023 - 2025 Japan AWS All Certifications Engineer 2 @danishi PjM、プリセールス、たまに開発もやるプレイングマネージャー
  2. 5 Agent Development Kit ( ADK ) が今年の4月に発表されて 試しにブログという身近なテーマで作ってみました 実はほとんどバイブコーディングで作ってます

    ( Codex でやりました Gemimi じゃなくてゴメンなさい) Google Cloud Next Tokyo ‘25 でも紹介しました ブログ執筆エージェント紹介 アイコンかわいい
  3. 7 ブログ執筆エージェント紹介: アーキテクチャ Cloud Shell Agent Engine に デプロイしたエージェントを使う Streamlit

    Web UI を実行 ADK でエージェントを開発、Agent Engineにデプロイ Cloud Shell 上で 立ち上げた Web アプリにアクセス ブログ作成エージェント Agent Engine Vertex AI ・Gemini ・Imagen Cloud Storage デプロイパッケージ保存
 ・情報収集サブエージェント ・記事生成サブエージェント ・アイキャッチ生成ツール ・日時取得ツール https://github.com/danishi/adk-blog-writer-agent
  4. 8 • Slack Bot のバックエンドを Cloud Run + ADK で実現したもの

    • Slack メッセージの添付ファイルを使ったマルチモーダルに対応 • スレッドをセッション代わりに使うことで ステートを持てなくてもマルチターンの会話が成立するように • MCP tools を持たせて社内のいろんな問い合わせに活用できないか検討中 • URL context tool と Google Search でブログレビューにも使えそう その他作ったもの紹介: ADK Slack Bot https://github.com/danishi/slack-bot-adk-python-cloudrun
  5. • オウンドメディアに週刊で掲載しているまとめ記事制作の自動化 • ネタ集めと生成された記事レビューは人間がやる • Claude Code と Gemini CLI

    を利用 • もともと人間が気合で全部やってたので めちゃめちゃ楽になった • ( ADK は関係ないです) 9 その他作ったもの紹介:週刊生成 AI ニュース生成 AI https://zenn.dev/iret/articles/genai-news-blog-tech-stack
  6. • ADK を使えば複数のタスクをこなす生成 AI アプリを簡単に作れます • Agent Engine に簡単にデプロイできる。けど UI

    は別途必要 • ツールを組み合わせればできるタスクの可能性は無限大 • AI エージェントを活用して執筆作業を効率化してみましょう • よければリポジトリに ⭐をお願いします 10 まとめ Let's build an AI agent with the ADK!