Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データ集計結果を提供するAPIとServerlessでの失敗談
Search
dasoran
January 18, 2019
Technology
0
550
データ集計結果を提供するAPIとServerlessでの失敗談
dasoran
January 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by dasoran
See All by dasoran
llama.cppのバックエンドggmlを読もう
dasoran
0
47
Rift Sで沢山苦労した話といくつかの処方箋
dasoran
0
340
機械学習を支えるx86-64の拡張命令セットを読む会
dasoran
0
54
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
230
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のIPのキャラクターを描くための3Dルック開発
gree_tech
PRO
0
120
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
750
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
4
2.2k
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
0
560
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
140
NLPコロキウム20251022_超効率化への挑戦: LLM 1bit量子化のロードマップ
yumaichikawa
1
160
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
3k
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
110
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
510
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
239
18k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Transcript
データ集計結果を提供するAPIと Serverlessでの失敗談 データとML周辺エンジニアリングを考える会 #1 2019/1/18 @dasoran2
自己紹介 - なんでもやるエンジニア - Python(クラウド系ツール、 Webアプリ、機械学習) - Java(Webアプリ) - Ruby(RailsだけだからRubyはできない)
- あとterraformとかansibleとか.... - 普段はML系の基盤とか火消しとか - GCP x k8sはじめました - 趣味でゲート式量子コンピュータしてます 安田 京太(@dasoran2)
はなすこと - ある日の出来事 - Serverlessとの出会い - やってみた - つらかったこと1 -
つらかったこと2 - まとめ
ある日の出来事 - 簡単なレコメンドAPIを作ることに 適当な集計 (協調フィルタとか) 類似関係のデータ (IDで引ける) 外部 APIサーバー HTTP
チーム内の会話 こんな簡単なシステムでいちいち ECS task書きたくないなぁ.... 最近 って フレームワークがいいらしい APIはこれでいくか....? terraformもいっぱい書きたくない
最近 って フレームワークがいいらしい APIはこれでいくか....? terraformもいっぱい書きたくない チーム内の会話 こんな簡単なシステムでいちいち ECS task書きたくないなぁ.... 面倒臭さと好奇心に敗北した エンジニア各位
やってみた データソース 集計batch (日次) 集計結果 API処理
やってみた データソース 集計batch (日次) 集計結果 API処理 Serverlessで楽できる
やってみた データソース 集計batch (日次) 集計結果 API処理 Serverlessで楽できる lambdaがいっぱい立ち上がるから RDSじゃなくDynamoDB
やってみた データソース 集計batch (日次) 集計結果 API処理 Serverlessで楽できる lambdaがいっぱい立ち上がるから RDSじゃなくDynamoDB アプリのdeployから分離するため
結局terraform管理
やってみた データソース 集計batch (日次) 集計結果 API処理 Serverlessで楽できる lambdaがいっぱい立ち上がるから RDSじゃなくDynamoDB 実行時間で諦めたECS
アプリのdeployから分離するため 結局terraform管理
やってみた データソース 集計batch (日次) 集計結果 API処理 Serverlessで楽できる lambdaがいっぱい立ち上がるから RDSじゃなくDynamoDB 実行時間で諦めたECS
アプリのdeployから分離するため 結局terraform管理 あれ、あまり楽になってない....
つらかったこと1: Lamda不安定問題 - 偶発的にレスポンスが極端に劣化する - Lambdaのコールドスタートに起因する様子 - リクエストが多いとわからないため負荷テスト時には発覚せず - pingを打って回避を試みても偶発的に発生する
- ググってもLambdaの仕様で起こるっぽい的な記事がでてくるが真偽は謎 - だれか解決策知ってたら教えてください
つらかったこと2: DynamoDB高すぎ問題 - 毎日すべてのコンテンツの類似コンテンツを集計した - 1日3時間程度 12000 Write Capacity が必要に
- 差分更新できれば良かったが .... - 結果、月$700程度DynamoDBのコストが発生
つらかったこと2: DynamoDB高すぎ問題 - 毎日すべてのコンテンツの類似コンテンツを集計した - 1日3時間程度 12000 Write Capacity が必要に
- 差分更新できれば良かったが .... - 結果、月$700程度DynamoDBのコストが発生 全件更新系のBatchには DynamoDBの課金体系は向かない
つらかったこと2+: スループット管理怖すぎ問題 - (先日の新しい課金プランで解決した) - Writeしている際に予期しないエラーでハンドリングできず batchが落ちた - Write Capacityが大きい状態のまま放置される
- ひどい金額の課金が発生した スループット管理は慎重に ....
まとめ - 少なくともDynamoDBは全件入れ替え系の集計には向かない - Lambdaが不安定なので以下の場合は向かない可能性がある - レスポンスタイム要求がシビア - リトライ等が難しい -
知らない方法で解決できると嬉しいな - 結局Serverlessと同じくらい容易にDeployできる基盤を構築したほうが、 現在の環境では利用可能範囲が広そう - Serverlessくらいの記述量で扱えるコンテナ基盤がほしい .... - がんばって研究中!