Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OCIのDR構成について<ストレージサービスのDR構成で利用可能な機能の詳細>

 OCIのDR構成について<ストレージサービスのDR構成で利用可能な機能の詳細>

Avatar for Database Technology Inc.

Database Technology Inc.

July 15, 2025
Tweet

More Decks by Database Technology Inc.

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 株式会社データベーステクノロジ OCIのDR構成について(第5回)

    ~ストレージサービスのDR構成で 利用可能な機能について詳しく説明~ 2025年05月12日 (月) 下山 星夜
  2. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 2 はじめに

    本書は、Oracle Cloud Infrastructure(以下「OCI」)内で使用可能なDR構 成の一覧について、弊社の解釈による解説を付記して紹介するものです。 OCIの各サービスにおける最新情報については、オラクル社による公式情報 をご確認ください。 OCIコンソールの実際の画面は、本書と若干異なる可能性がございます。
  3. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 3 第1回:DR構成の概要と各サービス・機能の一覧

    第2回:DBサービスのDR構成で利用可能な機能について説明 第3回:HeatWave MySQLとPostgreSQLのDR構成で利用可能な機能につい て詳しく説明 第4回:Base DatabaseとAutonomous DatabaseのDR構成で利用可能な機 能について詳しく説明 第5回:ストレージサービスのDR構成で利用可能な機能について詳しく説明 第6回:コンピュートインスタンスのDR構成で利用可能な機能について詳し く説明、DR構成を提供するサービスについて詳しく説明、全体のまとめ ※DR構成は、6回に分けて機能紹介を行います。本書は5回目です。 各回のタイトル
  4. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 4 Index

    1. これまでの復習 2. ブロックストレージのDR構成で利用可能な機能について 3. ファイルストレージのDR構成で利用可能な機能について 4. オブジェクトストレージのDR構成で利用可能な機能について 5. まとめ
  5. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 5 本資料のみかた

    ⚫ 本資料では、「一般的な内容」と「OCI固有の内容」の2種類を取り扱いま す。 ⚫ 各スライド右上に、該当する内容として『一般』または『OCI固有』のラベ ルを表示しています。 ⚫ 以下のアイコンにより、各スライドがどちらかの内容を扱っているかを一 目で判断できます。 一般 OCI固有
  6. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 7 1-1:障害復旧時の設定目標値(1回目の資料から抜粋)

    ⚫ RTO(復旧時間目標) ⚫ 障害発生時、未来の「どの時間まで」にサービスを復旧させるかの目標値 ⚫ RPO(復旧時点目標) ⚫ 障害発生時、過去の「どの時点まで」のデータを復旧させるかの目標値 障害発生 RPO RTO どの時点までのデータを復旧? (データのロス) どの時間までにサービスを復旧? (サービスのダウンタイム) 一般
  7. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 8 1-2:HeatWave

    MySQLのDR構成で利用可能な機能 (3回目の資料から抜粋) OCI特有 DR方法 RPO RTO コスト 通常バックアップ 最大で24時間 最大で数時間~数日以上 $ ポイントインタイムリカバリ 最大で5分間 最大で数時間~数日以上 $$ 高可用性 ほぼゼロ 最大で数分 $$$$ インバウンド/アウトバウンド レプリケーション ほぼゼロ 最大で数時間 $$$ HeatWave MySQL
  8. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 9 1-3:PostgreSQLのDR構成で利用可能な機能

    (3回目の資料から抜粋) OCI特有 DR方法 RPO RTO コスト 通常バックアップ 最大で24時間 最大で数時間~数日以上 $ 高可用性 ほぼゼロ 最大で数分 $$$$ PostgreSQL
  9. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 10 DR方法

    RPO RTO コスト バックアップ (オブジェクトストレージ) 最大で24時間 最大で数時間~数日以上 $ バックアップ(RCV) 最大で24時間 最大で数時間~数日 $ バックアップ(ZRCV) ほぼゼロ 最大で数時間~数日 $$ Data Guard ほぼゼロ 最大で数分 $$$ 1-4:Base DatabaseのDR構成で利用可能な機能 (4回目の資料から抜粋) OCI特有 Base Database
  10. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 11 1-5:

    Autonomous DatabaseのDR構成で利用可能な機能 (4回目の資料から抜粋) OCI特有 Autonomous Database DR方法 RPO RTO コスト バックアップ 最大で24時間 最大で数時間~数日以上 $ バックアップベース(同一リージョン) ほぼゼロ 最大で数時間~数日 $ バックアップベース(別リージョン) 最大で数分 最大で数時間~数日 $$ Autonomous Data Guard(同一リージョン) ほぼゼロ 最大で数分 $$$ Autonomous Data Guard(別リージョン) ほぼゼロ 最大で十数分 $$$$
  11. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 12 2.ブロックストレージの

    DR構成で利用可能な機能について Block Storage
  12. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 13 2-1:ブロックストレージのDR構成で利用可能な機能

    バックアップ レプリケーション フェイルオーバー/ スイッチオーバー バックアップ ※1 手動 完全 選択可 増分 選択可 自動 完全 選択可 増分 選択可 リストア ※2 リストア先の場所 同一リージョン レプリケーション ※3 複製先ストレージの場所 別AD(可用性ドメイン) 別リージョン フェイルオーバー/ スイッチオーバーの 機能は提供されてい ない OCI特有 ※1 増分バックアップは、過去 にバックアップが作成され ていないと、実質的に完全 バックアップと同じ ※2 バックアップを別リージョ ンにコピーすることで、実 質的に別リージョンにもリ ストア可能 ※3 別FDは選択出来ない
  13. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 14 ボリュームグループ

    Tips:ブロックストレージの各リソースの用語解説 OCI特有 ブートボリューム (ストレージデバイス) ・ ・ ・ ・ ・ ・ バックアップポリシー (自動バックアップの設定) ブロックボリューム (ストレージデバイス) ブートボリューム ブロックボリューム バックアップポリシー •バックアップ対象 ・ブートボリューム ・ブロックボリューム ・ボリュームグループ •上記リソースにバッ クアップポリシーをつ けることで、自動バッ クアップを設定できる (手動バックアップも 可能)
  14. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 15 2-2:ブロックストレージの自動バックアップ

    OCI特有 バックアップタイプを選択可能 スケジュールタイプを選択可能
  15. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 19 2-6:ブロックストレージのバックアップと

    そのコピーの概要図 OCI Region:AP-TOKYO-1 Tenancy Subnet VCN OCI Region:AP-OSAKA-1 Subnet VCN OCI特有 Block Storage Oracle Services Network Back Up Oracle Services Network Back Up 別のリージョンに バックアップをコピー可能 バックアップのコピー バックアップ 同一リージョンにのみ バックアップ
  16. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 20 2-7:ブロックストレージのリストア

    OCI特有 同一リージョンにのみリストア ・RPOは最大で24時間(日次自動バックアップの場合) ・RTOは最大で数時間~数日以上
  17. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 21 2-8:ブロックストレージのリストアの概要図

    OCI Region:AP-TOKYO-1 Tenancy Subnet VCN OCI特有 Oracle Services Network Back Up Block Storage 同一リージョンにのみリストア
  18. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 22 2-9:ブロックストレージのレプリケーション

    OCI特有 別AD、もしくは別リージョンにのみレプリケーション ・RPOは最大で数時間(データの変更量に依存) ・RTOは最大で数時間
  19. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 23 OCI

    Region:US-ASHBURN-1 Tenancy Availability Domain 1 Availability Domain 2 Availability Domain 3 Subnet VCN 2-10:ブロックストレージのレプリケーションの概要図 1 Subnet Subnet OCI特有 別のADにあるブロックストレージに対して、 レプリケーション Block Storage Block Storage
  20. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 24 2-11:ブロックストレージのレプリケーションの概要図

    2 OCI Region:AP-TOKYO-1 Tenancy Subnet VCN OCI Region:AP-OSAKA-1 Subnet VCN OCI特有 別のリージョンにあるブロックストレージに対して、 レプリケーション Block Storage Block Storage
  21. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 25 DR方法

    RPO RTO コスト バックアップ 最大で24時間 最大で数時間~数日以上 $ レプリケーション 最大で数時間 最大で数時間 $ 2-12:ブロックストレージのDR構成で利用可能な機能のまとめ OCI特有 Block Storage
  22. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 26 3.ファイルストレージの

    DR構成で利用可能な機能について File Storage
  23. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 27 3-1:ファイルストレージのDR構成で利用可能な機能

    バックアップ レプリケーション フェイルオーバー/ スイッチオーバー バックアップの機能 は提供されていない ※1 リストア不可 レプリケーション ※2 複製先ストレージの場所 別AD(可用性ドメイン) 別リージョン フェイルオーバー/ スイッチオーバーの 機能は提供されてい ない ※1 スナップショットはサポー トされているが、バック アップはサポートされてい ない ※2 別FDは選択出来ない OCI特有
  24. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 28 File

    Storage File Storage Tips:バックアップとスナップショットからのリストアの違い Block Storage Back Up Snapshots Block Storage 元データが消失すると、スナップショットからはリストア出来ない 一般
  25. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 29 3-2:ファイルストレージのレプリケーション

    別AD、もしくは別リージョンにのみレプリケーション ・RPOは最大で数時間(レプリケーション間隔に依存) ・RTOは最大で数時間 OCI特有
  26. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 30 OCI

    Region:US-ASHBURN-1 Tenancy Availability Domain 1 Availability Domain 2 Availability Domain 3 Subnet VCN 3-3:ファイルストレージのレプリケーションの概要図 1 Subnet Subnet 別のADにあるファイルストレージに対して、 レプリケーション File Storage File Storage OCI特有
  27. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 31 3-4:ファイルストレージのレプリケーションの概要図

    2 OCI Region:AP-TOKYO-1 Tenancy Subnet VCN OCI Region:AP-OSAKA-1 Subnet VCN 別のリージョンにあるファイルストレージに対して、 レプリケーション File Storage File Storage OCI特有
  28. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 32 DR方法

    RPO RTO コスト レプリケーション 最大で数時間 最大で数時間 $ 3-5:ファイルストレージのDR構成で利用可能な機能のまとめ File Storage OCI特有
  29. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 34 4-1:オブジェクトストレージのDR構成で利用可能な機能

    バックアップ レプリケーション フェイルオーバー/ スイッチオーバー バックアップの機能 は提供されていない リストア不可 レプリケーション ※1 複製先ストレージの場所 別リージョン フェイルオーバー/ スイッチオーバーの機 能は提供されていない ※1 別FD、別ADは選択出来ない OCI特有
  30. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 35 4-2:オブジェクトストレージのレプリケーション

    別リージョンにのみレプリケーション ・RPOは最大で数分 ・RTOは最大で数時間 OCI特有
  31. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 36 4-3:オブジェクトストレージのレプリケーションの概要図

    OCI Region:AP-TOKYO-1 Tenancy OCI Region:AP-OSAKA-1 別のリージョンにあるオブジェクトストレージに対して、 レプリケーション Object Storage Object Storage Oracle Services Network Oracle Services Network OCI特有
  32. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 37 DR方法

    RPO RTO コスト レプリケーション 最大で数分 最大で数時間 $ 4-4:オブジェクトストレージのDR構成で利用可能な機能のまとめ Object Storage OCI特有
  33. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 39 ⚫

    OCIストレージサービスで、DR構成を実現できる機能はバックアップ・リ ストアと別リージョンへのレプリケーション 5-1:まとめ ストレージサービスの機能を適切に利用して、 障害対策を行う 別リージョンへのレプリケーション バックアップ・リストア File Storage Block Storage Object Storage Object Storage File Storage Block Storage
  34. © 2025 Database Technology Inc. All Rights Reserved. 40 お問い合わせ

    OCIに関するお困りごとは,ぜひ弊社までご相談ください。 お電話でのお問い合わせ 075-231-6131 受付時間:平日 10:00~17:00 メールでのお問い合わせ [email protected] ※お手数ですが、御社名、ご氏名、 お問い合わせ内容を本文中にご記載ください。 https://www.db-tec.com/ 弊社ホームページからも、お問い合わせを承っております。 Oracleは、オラクルおよびその関連会社の登録商標です。その他の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。