Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
3DCG レンダリング
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
May 17, 2016
0
79
3DCG レンダリング
レンダリングです
北海道科学大学 電子計算機研究部
May 17, 2016
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
57
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Transcript
第5回3DCG講座 ~レンダリング~
まずはやってみよう! ①赤枠内の「ティー ポッド」を作成しよう ②「ストレートマテリ アルエディタ」上で右 クリックをし、「マテ リアル」→「mental ray」→
「Arch&design」を選択 しよう。 ③ティーポッドにマテ リアルを反映させよう
Shift+Qでレンダリング完了
なんかしょぼい・・・ ①赤枠を選択し「レンダリング設 定」を開く ②赤枠から「mantal ray レンダ ラー」を選択しよう
↑で満足できない方は③赤枠から ライトを生成して高原を調整した り メニューの「レンダリング」→ 「露出コントロール」→「露出制 御」を色々いじって試してみてく ださい ならば! ② ① ③
レンダリング例
最終課題~好きなモンスターを作ってみよう~ 夏休み明け最初の活動日に品 評会をやるのでそれまでに完 成させて置いてください。優 秀作には賞品があるよ!
本日の講座内容は以上! 今回で基本事項は終了!