Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
軽率に2021年度を振り返る/what i did in this year
Search
にー兄さん
March 27, 2022
0
67
軽率に2021年度を振り返る/what i did in this year
Iwaken Lab振り返りLT会2021年度版のLT資料です
にー兄さん
March 27, 2022
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
25
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
31
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
140
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
28
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
52
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
41
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
110
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
32
UnJSを使って軽率にCLIを作ってみたらめちゃくちゃ便利だった / create CLI with UnJS
drumath2237
4
1.6k
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Designing for Performance
lara
609
69k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Transcript
軽率に2021年度の個人活動を 数字で振り返る にー兄さん(ninisan_drumath) Iwaken Lab.2021年度振り返りLT会
にー兄さん(@ninisan_drumath) - 筑波大学 情報科学類(coins18) - HoloLab inc.アルバイト - Microsoft Learn
Student Ambassadors - Iwaken Lab. 趣味はUnity、ギター、コーヒー、VTuberオタ活 唐突な愛猫自慢→
agenda 個人活動の総決算 おわりに
個人活動の総決算! 2021年度版
個人活動、主に何してた? - LT登壇 - 記事・同人誌の執筆 - GitHubでのOSS活動(?) 2021/4~2022/3/27の活動を振り返ってみる
LT登壇:計8本 1. Edge on HoloLens2で軽率にWebXRするときが来た (WebXR Tech Tokyo #6) 2.
HoloLens2のWebARで軽率にImmersalによる位置合わせを行う (Tokyo HoloLens ミートアップ vol.26) 3. VFX Graphの気になるアップデートを軽率に紹介したい (Gotanda.unity #20) 4. MicrosoftのMixed Reality関連技術を軽率にサクッと紹介する (MS Tech Camp1周年記念イベント) 5. ARクラウドがもたらす 未来のAR体験について 軽率に語ろう (Piyogrammer Conference 2021) 6. 軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい (全国学生エンジニア交流会) 7. ARマイクラで使った技術を 軽率に解説する (MS Tech Camp #13) 8. 本日のLT
LT登壇:計8本 (軽率ブランディングにも拍車がかかる ) 1. Edge on HoloLens2で軽率にWebXRするときが来た (WebXR Tech Tokyo
#6) 2. HoloLens2のWebARで軽率にImmersalによる位置合わせを行う (Tokyo HoloLens ミートアップ vol.26) 3. VFX Graphの気になるアップデートを軽率に紹介したい (Gotanda.unity #20) 4. MicrosoftのMixed Reality関連技術を軽率にサクッと紹介する (MS Tech Camp1周年記念イベント) 5. ARクラウドがもたらす 未来のAR体験について 軽率に語ろう (Piyogrammer Conference 2021) 6. 軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい (全国学生エンジニア交流会) 7. ARマイクラで使った技術を 軽率に解説する (MS Tech Camp #13) 8. 本日のLT
記事の執筆:計7本 1. Discord Slash CommandのInteractionをAzure Functionsにデプロイしてみる 2. Unity ARCore開発における実機デバッグことはじめ 3.
Immersal REST APIを使ったサーバーサイド位置合わせの考え方 4. WebARでカメラ情報を取得できるRaw Camera Accessについての調査録 5. Vite(vanilla-ts)環境のBabylon.jsで静的なglbをロードするtips 6. 技術書典12で用いた同人誌の執筆環境とGitHub Oriented Writingの紹介 7. UPM経由でNuGetパッケージを扱えるUnityNuGetについて
同人誌の執筆:計2冊 - 愚者と技術 vol.1(合同本) - Vite + TypeScript + Babylon.jsで
WebARをはじめる本 それぞれ書典11,12で頒布
GitHubに公開したプロジェクト 1. babylon-lowpoly-showcase 2. babylon-webar-sandbox 3. immersal-playback-debug-sandbox 4. SDF-Baker-VFX-Sandbox 5.
Graphics-Buffer-VFX-Sample 6. Immersal-Server-Localizer 7. immersal-rest-map-constructor 8. raytrace-rs 9. signalr-swa-functions-chat 10. PubSub-Android-Test 11. AKDK-Unity-NuGet 12. unity-nuget-signalr-sandbox 13. PretiaMap2PLY
GitHubに公開したプロジェクト 1. babylon-lowpoly-showcase 2. babylon-webar-sandbox 3. immersal-playback-debug-sandbox 4. SDF-Baker-VFX-Sandbox 5.
Graphics-Buffer-VFX-Sample 6. Immersal-Server-Localizer 7. immersal-rest-map-constructor 8. raytrace-rs 9. signalr-swa-functions-chat 10. PubSub-Android-Test 11. AKDK-Unity-NuGet 12. unity-nuget-signalr-sandbox 13. PretiaMap2PLY ライブラリ ツール
草の統計
findyのGitHub偏差値が爆上がりして:嬉しい:
Zenn スクラップにある作業ログ① 1. Pretiaのマップをplyに変換するエディタ拡張を作りたい 2. pipenvでプロジェクト作って opencvで遊ぶ 3. Visual Positioning
Systemについて調査と試作 4. OAK-D Liteでhand trackerのサンプルを動かす作業ログ 5. Virtual MachinesでマイクラSpigot鯖ホストしてAzure Functinosで起動/停止制御をしたい 6. SignalR+Azure Functions+Static Web Appsでサーバーレスなチャットアプリを作る MS Tech Campメモ 7. Azure WebPubSub Service+Azure FunctionsとUnityで通信したい 8. TsuCube SignalRパケ突然の死 対応ログ 9. vite vanilla-ts環境のbabylonjsでglTFモデルをロードする記事の執筆メモ 10. Unity AndroidでSignalRを導入してソケット通信する 11. CosmosDB+Azure Functions+SignalRでサーバーレスなリアルタイム通信してみる 12. WebXR Raw Camera Access APIのbabylon.jsでの利用について考える 13. ARCore Record & Playback APIについて調べる 14. Immersalでキャプチャ画像から後でまとめて Map作成をした 15. MRTK Figma ToolKit と Figma Bridge for Unityを使ってみる 16. Unity 2021.2.0bでMRTK環境構築できるのか問題 17. VFX GraphのSDF Bake Toolを触ってみる 18. ARCore Playback APIでImmersalのデバッグを行う(再挑戦) 19. Rustでレイトレしてみる 20. VFX GraphにGraphicsBufferを渡す 21. ARCoreのDepthLabを改造して点群をplyで保存する
Zenn スクラップにある作業ログ② 1. Immersalを使ってAzure Kinectを位置合わせ 2. 自力でImmersal REST APIによる位置合わせをする in
Unity 3. Quest2でPassthrough APIを使ってImmersalによる位置合わせを行う 4. VFX Graph追加されたSkinned Mesh Sampleブロックを使ってみる 5. Immersal ARアプリでARCore Record & Playback APIを使ってみる(失敗) 6. Unity でWebXRプロジェクトのビルドからデプロイまでを CIで自動化したい 7. Dsicord SlashコマンドをAzure Functionsにデプロイする記事の準備 8. Azureにデプロイしたマイクラ鯖コンテナを discordから起動・停止制御をする試行 9. 2021.2から導入されたらしい Mesh.GetVertexBuffer APIを試す 10. Azure Kinect Sensor SDK + Unity 2020.3 LTSでできるだけきれいな環境構築を目指す 11. HoloLens2のEdgeからImmersalによる位置合わせのテスト(できるのか?)
おわりに
まとめ - 2021年度、”走り切った感”がある - 個々の活動の規模をアップグレードしてみたい - 招待登壇とか執筆依頼とかも憧れる......
リンク GitHub:https://github.com/drumath2237 Zenn: https://zenn.dev/drumath2237 SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/drumath2237 Twitter: https://twitter.com/ninisan_drumath Wantedly: https://wantedly.com/id/drumath2237