Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AIを活用した発表スライド作成術
Search
Eisuke Watanabe
June 19, 2025
0
31
AIを活用した発表スライド作成術
Eisuke Watanabe
June 19, 2025
Tweet
Share
More Decks by Eisuke Watanabe
See All by Eisuke Watanabe
加速するDevinの進化とAI活用最前線_Devin_meetup_Japan__2_.pdf
eisukewatanabe
0
1.4k
加速するDevinの進化とAI活用最前線
eisukewatanabe
0
10
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Docker and Python
trallard
44
3.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Transcript
AIを活用した発表スライド作 成術 発表者: 渡邉 英資
Gammaの活用 Gammaとは プレゼンテーション、ドキュメント、ウェブコンテンツを直感的 かつ美しく作成できるAI搭載ツールです。 主な特徴 豊富な付属レイアウトとAI画像生成機能を活用して、視覚的にイ ンパクトのあるスライドを効率的に作成できます。
Gammaのメリットとデメリット メリット 原稿を基に、豊富な付属レイアウトとAI画像 生成を活用して、視覚的にインパクトのある スライドを作成できる AIを使わなくてもパワポのような便利な操作 性で編集できる デメリット 最大限活用するには有料サブスクリプション が必要
慣れないとAIによる細かい修正が難しい
Gammaの選択理由 AI Engineering Summitでは、Gammaを選択しました。 華やかな特徴を持つイベントに適していた 5分という短い発表時間で聴衆の記憶に残る必要があった 視覚的インパクトの強いツールが求められていた 実際のところ、他の登壇者も同様にGammaを活用していました。
Marp + Cursorの活用 Marpとは Markdownを使ってスライド資料 を作成できるツールです。 「Markdown + PowerPoint」のよ うな仕組みで一貫性のあるレイ
アウトを実現します。 Cursorとは AIを活用したコードエディタで す。Marpの拡張機能を活用する ことで、AIの指示だけでスライド を素早く作成できます。
Marp + Cursorのメリットとデメリット メリット 正確な情報を多く載せたいときに見やすく整 理してくれます。 マークダウン形式であるため、AIによる修正 精度が高いです。 デメリット ビジュアルのインパクトがGammaに劣りま
す。 Cursorに課金する必要があります。
Cursor + Marpの選択理由 Devin Meetup Japanでは、Cursor + Marpを選択しました 15分という発表時間を活かし、より多くのテキスト情報 を効果的に表示できる
Connpassのイベントにはコアなエンジニアが多く参加 する エンジニアに馴染みのあるMarpが最適だと判断
発表原稿作成の重要性 内容の整理 発表で話したい内容を時系列順 に箇条書きで整理します。後か ら思いついた内容を柔軟に追加 できます。 文章の洗練 NotionAIの「Improve Writing」 機能を活用して文章を読みやす
く洗練させます。 最終調整 LLM(Claude4)で箇条書き形式の 文章を散文形式に変換し、文脈 やストーリー構成を確認しま す。
Gammaでのスライド作成プロセス 原稿ペースト 「新規作成AI」機能を選択し、プ ロンプトエディターに発表原稿を 全文ペーストします。 AI生成 自動生成ボタンをクリックしま す。約30秒で基本構造とビジュア ルが生成され、セクション分けも 自動で行われます。
調整 各スライドの過不足を修正し、AI 機能で画像の変更や文章の調整を 行います。
Cursor + Marpでのスライド作成プロセス 発表原稿をCursorに入力 整理した原稿をCursorに貼り付 け、 「この内容をMarp形式のマー クダウンスライドに変換して」と 具体的に指示します。 Marp形式のマークダウンが生
成される Cursorが自動的に見出しを判別 し、適切なセクションでMarp形 式のマークダウンコードを出力し ます。 プレビュー確認と調整 生成されたマークダウンをCursor のMarp拡張機能でプレビュー確 認しながら必要な調整を加えま す。 Marp形式の特徴として、テキスト情報を多く含められるだけでなく、テーブル形式などの表現も可能です。また、 CSSによるカスタマイズや絵文字を効果的に使用してビジュアル面も強化できます。
Cursorを使わない場合の代替手段 1 LLMに依頼 ClaudeやChatGPTに「発表原稿の内容をMarp形式のスライドに して」と依頼します。 2 出力を取得 LLMから出力されたマークダウン形式のスライド内容を取得し ます。 3
エディタに貼付 出力されたアウトプットをMarp Web Editorにコピーペーストし ます。 4 確認と調整 プレビューで確認し、必要に応じて調整を行います。
まとめ:効果的なAIプレゼン作成のポイント 原稿作成が基盤 まずは発表原稿を作成し、それを丁寧に練り上 げることが最も重要です。 発表の状況に合わせたツール選択 イベントの雰囲気や発表時間に応じて、適切な ツールを選びましょう。