Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

実務に役立つかもしれない数理論理学 / introduction to Mathematica...

empitsu
May 13, 2021

実務に役立つかもしれない数理論理学 / introduction to Mathematical logic

Webエンジニアの部門の社内勉強会で発表した数理論理学入門の資料です。

empitsu

May 13, 2021
Tweet

More Decks by empitsu

Other Decks in Science

Transcript

  1. ステートメント - Statement 真または偽を表す平叙文 Declarative sentence (Levin, 2019, chapter 0.2)。

    平叙文とは、疑問文・感嘆文・命令文とは違って普通に終わる文。 ステートメントは命題論理式 Propositional logical expression とか単に命題 Proposition とも言う場合もある (Levin, 2019, chapter 3.1; 伊藤,2019, p.43 )。
  2. Molecular statement Atomic statementに分割できるものは Molecular statement (Levin, 2019, chapter 0.2)。

    背中をトントンすれば、娘は寝る(真) P:「背中をトントンする」(真) Q:「娘は寝る」(真) 論理演算子を使って P→Q と書ける [JavaScript] 4 > 3 && false (偽) P: 4 > 3 (真) Q: false 論理演算子を使って P ∧ Q と書ける
  3. ⇒ または → if ... then ... 包含 - implication,

    conditional ⇔ if and only if ... 双条件 - biconditional (Levin, 2019, chapter 0.2; Wikipedia, 2021b) 徐々にプログラミングとのつながりが見えてきましたね
  4. なので、 x > 5 || y === 3 を先に評価させるつもりで以下のような条件式を書いたら意図 と違った結果になってしまいます。

    if(x > 5 || y === 3 && isChecked) より優先度の高い演算子 () を使って上書きしましょう。 if((x > 5 || y === 3) && isChecked)
  5. 真理値表 - Truth tableとは P Q P∨ Q P∧ Q

    ¬P P⇒Q ¬P∧ Q P⇔Q 0 0 0 0 1 1 0 1 0 1 1 0 1 1 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0 1
  6. つまり、以下の奇妙なステートメントは 論理学的には真になります 。 前半のifの部分(P)が偽になるのでQに何が書いてあるかは関係がありません。 以下のP→Q の真理値は真です。 地球は平坦なので、海は凍らない(真) P: 地球は平坦である(偽) Q:

    海は凍らない(偽) P → Q (真) 8が素数ならば、円周率の7624番目は8になる(真) P: 8が素数(偽) Q: 円周率の7624番目は8(??調べるのが面倒) P → Q (真) 「円周率の7624番目は8」が真であろうと偽であろうとP→Qは真
  7. ¬(P ∨ Q) = (¬P) ∧ (¬Q) if(x !== 5

    && !y ) ↓ if(!(x === 5 || y))
  8. ¬(P∧Q) = (¬P) ∧ (¬Q) if(x !== 5 || !y

    ) ↓ if(!(x === 5 && y)) これを覚えておけば、複雑で分かりづらい条件式も少しリファクタできるかもしれません。
  9. 排中律(excluded-middle law) P V ¬P = 1 P ∧ ¬P

    = 0 冪等律 (idempotence law) P ∨ P = P P ∧ P = P
  10. 交換律(commutative law) P ∨ Q = Q ∨ P P

    ∧ Q = Q ∧ P P ∨ Q = Q ∨ P P ∧ Q = Q ∧ P 結合律(associative law) P ∨ (Q ∨ R) = (P ∨ Q) ∨ R P ∧ (Q ∧ R) = (P ∧ Q) ∧ R P ∨ (Q ∨ R) = (P ∨ Q) ∨ R P ∧ (Q ∧ R) = (P ∧ Q) ∧ R (伊藤, 2019, p. 45) ここらへんまでは「そりゃそうですね」って感じですね
  11. 分配律(distributive law) P ∨ (Q ∧ R) = (P ∨

    Q)∧ (P ∨ R) P ∧ (Q ∨ R) = (P ∧ Q)∨ (P ∧ R) P ∨ (Q ∧ R) = (P ∨ Q)∧(P ∨ R) P ∧ (Q ∨ R) = (P ∧ Q)∨(P ∧ R) 吸収律(absorption law) P ∨ (P ∧ Q) = P P ∧ (P ∨ Q) = P P ∨ (P ∧ Q) = P P ∧ (P ∨ Q) = P (伊藤, 2019, p. 45) この分配律と吸収律は覚えておくと役立つかもしれません。
  12. 参考文献 Levin, O. (2019). Discrete mathematics: An open introduction (3

    edition). CreateSpace Independent Publishing Platform. http://discrete.openmathbooks.org/dmoi3.html Mozilla and individual contributors. (2021). 式と演算子. MDN Web Docs. https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Expressions_and_Operat ors Stanford University. (n.d.). Stanford Introduction to Logic. http://intrologic.stanford.edu/glossary/operator_precedence.html 伊藤大雄 (2019) イラストで学ぶ離散数学 講談社 ジョージ・ブール (2021a, May 24) In Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョー ジ・ブール 論理演算 (2021b, Mar 18) In Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/論理演算