Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
基本情報勉強会_B問題(セキュリティ)
Search
EngineerCafe
March 04, 2023
0
12
基本情報勉強会_B問題(セキュリティ)
EngineerCafe
March 04, 2023
Tweet
Share
More Decks by EngineerCafe
See All by EngineerCafe
台湾視察報告レポート_2024
engineercafe
0
41
インド・バンガロール視察報告会
engineercafe
0
72
イベントレポート_Hacktivation 続:生成AI時代におけるブロックチェーンの可能性
engineercafe
0
56
Docker はじめの一歩 #1 Dockerコンテナを動かしてみよう
engineercafe
0
51
git勉強会 (基本的なコマンドを覚えよう)
engineercafe
0
84
エンジニアのための論文ゆる輪読会 #1【 #ゆるりん 】
engineercafe
0
100
git勉強会(トラブルシューティングについて考えよう)
engineercafe
0
230
Unityの環境構築
engineercafe
0
68
git勉強会(ブランチを操作しよう)
engineercafe
0
290
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Transcript
基本情報勉強会 2023年3月4日(土)10時~ 渕上 恵士朗
自己紹介 ・名前:渕上 恵士朗(ふちがみ けいしろう) ・出身:福岡大学商学部 ・仕事:某SI会社にてSEとして勤務(4年目) エンジニアカフェスタッフとしてたまに勤務 ・技術:vb.net、SQLServer、IIS(windowsアプリ) ・業界:3年間ホテル基幹システム、 今年から製造・流通業(販売管理システム) ・受験歴:ITパスポート、基本情報、応用情報
情報処理技術者試験とは 情報処理技術者試験は、「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省 が、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定 している国家試験です。 情報システムを構築・運用する「技術者」から情報システムを利用する「エンド ユーザ(利用者)」まで、ITに関係するすべての人に活用いただける試験として実 施しています。特定の製品やソフトウェアに関する試験ではなく、情報技術の背 景として知るべき原理や基礎となる知識・技能について、幅広く総合的に評価し ています。 ※引用:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou.html
情報処理技術者試験とは ・数少ないIT技術系の国家試験(他は技術士(情報工学部門)くらい) ・区分がいくつか分かれており、ITに触れ始めた方や学生エンジニア、 現場でバリバリ働いているスペシャリストまで受験対象。 挑戦しやすい資格 ・社内で資格手当が出る企業が多い(弊社はなし・・・) ・就職活動でも評価される(特に学生)
None
ITパスポート ・ITを利活用する全ての社会人が身に着けるべき基礎的な知識が問われる。 ・これからITを学び始めたいけど、何をすればいいか分からない ・知識レベルの確認、証明をしたい方向け ・合格率は50%程度 ・CBT形式でいつでも好きな会場で予約して受験可能 ・2週間程度の勉強で合格、学生時代の暗記戦法で乗り切る ・正直、計算問題は捨ててもOK。 ・少し、経営系問題が出題されるのでなじみがない人は注意。
基本情報 ・エンジニアとして働き始めた方、これから働こうと思っている人向け ・合格率は20~30% ・2023年度より年 2 回試験だったものを通年に変更(CBT) ・ITパスポートの内容+午後試験でアルゴリズム、PG知識も問われる →PG試験が疑似言語に統一、情報セキュリティとアルゴリズム中心に ・この試験から手当がでる会社が出てくる ・午前試験、午後試験どちらも60点以上で合格
・無免許SEではなくなりなんとなく認められた気分
基本情報 ・午前試験はITパスポートの内容が深堀されたイメージ 暗記+基礎的な内容の理解が必要(基数変換、IPアドレスなど) とにかく過去問道場をやりまくって、間違えた問題を解説をみて理解 ・午前試験も過去問を数年分やる。やりこむというより、毎回きちんと 理解することが大切 ・午後(2~3週間)、午前(1週間)、ラストで通し