Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
M5Stackでclusterのアバターを動かす
Search
esc122
April 13, 2022
Technology
0
500
M5Stackでclusterのアバターを動かす
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.86 @Youtube
https://iotlt.connpass.com/event/242530/
esc122
April 13, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Zephyr(RTOS)にEdge AIを組み込んでみた話
iotengineer22
0
200
Introdução a Service Mesh usando o Istio
aeciopires
1
230
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
3
920
Claude Code Subagents 再入門 ~cc-sddの実装で学んだこと~
gotalab555
10
17k
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
210
なぜAWSを活かしきれないのか?技術と組織への処方箋
nrinetcom
PRO
5
1k
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.9k
LLMプロダクトの信頼性を上げるには?LLM Observabilityによる、対話型音声AIアプリケーションの安定運用
ivry_presentationmaterials
0
620
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
1
180
組織改革から開発効率向上まで! - 成功事例から見えたAI活用のポイント - / 20251016 Tetsuharu Kokaki
shift_evolve
PRO
1
170
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
3
240
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
600
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Transcript
M5Stackでclusterのアバターを動かす 2022/04/12 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.86
自己紹介 赤外線学習リモコンでエアコン動作 名前:Konishi(エス。。) @esc122e https://protopedia.net/prototyper/esc122 2014年からRaspberry Piを使用 IoT・電子工作・AI(機械学習) Unity・Blender(clusterワールド作成)
概要 M5stack(Gray)を傾ける →clusterのアバターが移動 中央のボタンを押しながら傾ける →視点変更 右のボタンを押しながら振る →手を振る
作ったきっかけ clusterのプレイスタイル リアルとバーチャルをつなげる:IoT 没入せずにバーチャルを操作できるものを作ってみよう
全体構成
PyAutoGUIによるキーボード操作 M5Stackの加速度のデータ ↓ Pythonでキーボード操作 (前後・左右の移動、ジャンプ) *ただしWindowsの3Dゲームは PyAutoGUIで、マウス操作できない (pydirectinputでも動かない)
WindowsAPIによるマウス操作 M5Stackの加速度のデータ (中央のボタンを押しながら) ↓ Pythonでマウス操作 (視点変更) M5Stackの加速度のデータ (右のボタンを押しながら) ↓ Pythonでマウス操作
(手を振る)
感想 ・思ったよりM5Stackでスムーズに操作できた ・マウス操作できずに挫折しそうになったけ ど、WindowsAPIで動いたので、記事を書いて いただいた方に感謝 ・さらに自動操作しようと JetsonNanoで、YOLOv5を使って 物体検出して検出した結果から 動かそうとしたけど 検出と操作が同期せずに
挫折気味。。