Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20190824 Leaflet+WebGL
Search
Yuzo Matsuzawa
August 24, 2019
Programming
0
350
20190824 Leaflet+WebGL
Presentation for FOSS4G TOKAI 2019
Yuzo Matsuzawa
August 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yuzo Matsuzawa
See All by Yuzo Matsuzawa
20191115.pdf
frogcat
0
100
20190924DA-JPSxMapTile.pdf
frogcat
0
64
20190705GNJP2
frogcat
1
76
SotMJP2018-retroscope
frogcat
1
240
Retroscope by leaflet
frogcat
2
4.2k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Compose Hot Reload is here, stop re-launching your apps! (Android Makers 2025)
zsmb
1
480
フロントエンドテストの育て方
quramy
11
2.9k
プロダクト横断分析に役立つ、事前集計しないサマリーテーブル設計
hanon52_
2
390
Bedrock×MCPで社内ブログ執筆文化を育てたい!
har1101
6
910
Qiita Bash
mercury_dev0517
1
190
Java 24まとめ / Java 24 summary
kishida
3
470
エンジニア未経験が最短で戦力になるためのTips
gokana
0
260
MCP調べてみました! / Exploring MCP
uhzz
2
2.2k
国漢文混用体からHolloまで
minhee
1
180
AIコードエディタの基盤となるLLMのFlutter性能評価
alquist4121
0
200
リアルタイムレイトレーシング + ニューラルレンダリング簡単紹介 / Real-Time Ray Tracing & Neural Rendering: A Quick Introduction (2025)
shocker_0x15
1
290
PHPで書いたAPIをGoに書き換えてみた 〜パフォーマンス改善の可能性を探る実験レポート〜
koguuum
0
140
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
104
19k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Done Done
chrislema
183
16k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
Transcript
Leaflet + WebGL インディゴ株式会社 松澤有三 2019.08.24 FOSS4G TOKAI 2019 1
前回 2 ・FOSS4G 2015 Tokyo ・Leaflet + SVG Mask
その後 3 2016 2018 2017 ・GitHub / Qiita @frogcat ・FOSS4G
Advent Calendar ・ブラウザ上でのタイル活用
今回 4 ・FOSS4G TOKAI 2019 ・Leaflet + WebGL GPUを活用した ブラウザで使用できる
計算資源としての WebGL Tensorflow.js, Web GPU Cesium, mapbox-gl-js etc. 3D/2.5D グラフィックスの 高速な描画のために 使用するのが一般的
基本① 段彩図 5 左:国土地理院標高PNGタイル RGB が標高値に対応している 右: WebGLで生成した段彩図 標高値から色を計算して着色
6 地理院地図 「自分で作る色別標高図」 このくらいの計算負荷だと WebGL なしでもなんとかなる
基本② 陰影図 7 左:国土地理院標高PNGタイル RGB が標高値に対応している 右: WebGLで生成した陰影図 ピクセルごとに法線ベクトルを計算 して光源となす角度をもとに着色
8 ひなたGIS 計算方法を工夫すると WebGL なしでもなんとかなる 1x1 ピクセル単位で計算すると 256x256 の計算が必要になる上に、 タイルの端のほうで隣接ピクセルがなくてノイズが
生じるといった問題がある 2x2ピクセルを最小単位とすると 2x2ピクセルから法線ベクトルが計算できるので 端の問題がなくなる。 また、計算量が 64x64 に削減できる。 デメリットは陰影の解像度の粗さ。
9 Mapbox GL JS 陰影は WebGL で動的に生成される 陰影を制御するためのさまざまなオプション
基本③ 等高線 10 左:国土地理院標高PNGタイル RGB が標高値に対応している 右: WebGLで生成した等高線 標高値を等高線間隔で割った整数部 が隣接ピクセルのものと違う場合は
on
11 Canvas でもなんとかなるが もっさりとしている
基本④ 全部入り 12 左:国土地理院標高PNGタイル RGB が標高値に対応している 右: WebGLで生成した段彩+陰影+等高線 全部を Canvas
でやろうとすると さすがに計算負荷が見逃せない
? 13 利用者ニーズに応じた 多種タイルの整備 単一の標高タイルの提供 利用者環境での処理 表示・重畳 自由度 低い カスタマイズ
自由 整備更新 たいへん ニーズに 応えるにも 限界が とりあえず DEM さえ あればOK (自治体の持つ高精度DEMがオープンデータになるといいな)
応用① CS立体図 14 左:国土地理院標高PNGタイル RGB が標高値に対応している 右: WebGLで生成したCS立体図 Curvature (曲率)
と Slope (傾斜) を 計算して着色、地理院淡色地図に重畳
応用② CS立体図 (最新版) 15 左:国土地理院標高PNGタイル RGB が標高値に対応している 右: WebGLで生成したCS立体図 オリジナルに近づけるために
多段の平滑化に対応
16 Curvature Slope Curvature Slope 平滑化 平滑化 ひとつのフレームで処理 複数のフレームで処理
応用③ frogcat/flood 17 選択したエリアが 均一に水没した状態から 水が低いほうに収束する アニメーション
18 計算 初期 水量 水量 描画 計算 水量 描画 計算
水量 描画 無限ループで計算&描画 秒間数十フレーム 程度の描画性能
応用④ ジオリファレンス 19 WebGL と Turf.js を使った ブラウザ完結のジオリファレンス 手元の画像をドラッグ&ドロップ してマーカーをドラッグするだけ
結果はブラウザの File API を 使って PNG タイル画像群として ローカル保存 2019/09/14,15@国立国会図書館
まとめ 20 WebGL • ブラウザで使える高速な計算資源 利用 • 用途はいろいろ • サーバサイド処理の移譲
• あたらしい用途の開拓など 弱点 • 学習が大変 • OpenGL Shading Language ? • Tensorflow.js ? その他のトピック • WebGL2, Web GPU • WebGL 系地図ライブラリへのコント リビュート、プラグイン開発 • Service Worker, Offscreen Canvas https://github.com/frogcat/foss4g-tokai-2019