Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Split a huge class
Search
furuhashin
December 26, 2022
Technology
0
160
Split a huge class
furuhashin
December 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by furuhashin
See All by furuhashin
what changed when my position changed
furuhashin
0
220
Obsidian is good
furuhashin
0
450
遅い処理を速くするためのティップス集
furuhashin
0
130
密かにバグ管理簿というものを作っている話
furuhashin
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ / From Scripts to Silicon: A Journey Through the Layers of Computing Hiroshima 2025 Edition
tomzoh
0
140
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
「改善」ってこれでいいんだっけ?
ukigmo_hiro
0
160
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
350
React19.2のuseEffectEventを追う
maguroalternative
0
310
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
200
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
220
AWS IoT 超入門 2025
hattori
0
340
ユーザーの声とAI検証で進める、プロダクトディスカバリー
sansantech
PRO
1
140
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
1
160
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
350
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
980
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
Nobukatsu Furuhashi 巨大クラスをどう分解するか
自己紹介 • @furuhashin • 趣味 • 顕微鏡 • 乾麺の十割そばで蕎麦湯を抽出
なぜ分解するのか?
なるべく変更を局所化したいから
高凝集、疎結合
システムを変更しやすく、シンプ ルに保つ
ではどのように分解するのがいい のか?
• 上から100行ずつ分解する • 名前順で10個の関数ずつ分解する • CRUDで分解する • 画面ごとに分解する • テーブルごとに分解する
• 関心事で分解する • 役割で分解する • etc
分解方法は無数にある
とりあえず既存関数を分類してみ た
バリエーションが少しずつ見えて くる
同時に歴史(時間軸)というものも 見えてくる
同時期に作られた関数達は関連が あるっぽいってやつ
話は変わるが・・・
そもそも変更はなぜ起こるのか?
ビジネスを加速させるため
ではどのような軸で変更が発生す るのか?
• 物件の画像を複数登録したい • 不動産会社の情報を詳細に登録したい • 不動産会社の担当者が退職した際に引 き継げるようにしたい • 自動配信の文言を修正したい •
物件の重複チェックをしたい • 物件の公開期限を変更したい • 不動産会社の月間レポートを表示した い • 不動産会社の担当者で代理ログインし たい • 希望条件で物件を検索したい • 自動配信が重複しないようにしたい • 物件のマイソクのデザインを変更した い
変更が起こりやすいビジネス上の 概念に気づく
ただ全部が全部変更されやすいわ けではないので・・
分解して変更の局所化をする
また、変更が起こりやすい概念の バリエーションが存在する
物件という概念を1つ取って も・・
公開物件、非公開物件、公開期限切れ 物件、削除物件、おすすめ物件、重複 物件、掲載保留物件、配信対象物件
何をどうまとめるか、粒度の選択 が発生する
ビジネスサイドと会話する機会を 作ること
どんな単語を使っているか?何を 気にしているのか?
変更の予兆をキャッチすること
ユビキタス言語を作成する
開発者、ビジネスサイドの概念の 意味を揃える
開発者「非公開物件、公開期限切れ物件も結局公開しないか ら同じものなのでしょうか?」 ビジネスサイド「いいえ、両者は別概念です」 開発者「なるほど」
現在使用している関数群、 変更が起きやすいビジネス上の重要概念、 変更の予兆 これらを総合的に見て分解の基準を考える
大切なのはイテレーション
失敗したらすぐ戻せるように すこしづつ変化に対応
いきなり完成はしないし、完成す ることもない
永遠にバランスを取り続けるだけ
おわり