Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Split a huge class
Search
furuhashin
December 26, 2022
Technology
0
160
Split a huge class
furuhashin
December 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by furuhashin
See All by furuhashin
what changed when my position changed
furuhashin
0
220
Obsidian is good
furuhashin
0
430
遅い処理を速くするためのティップス集
furuhashin
0
130
密かにバグ管理簿というものを作っている話
furuhashin
0
250
Other Decks in Technology
See All in Technology
How Do I Contact HP Printer Support? [Full 2025 Guide for U.S. Businesses]
harrry1211
0
120
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
2
180
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
3
460
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
200
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
110
TableauLangchainとは何か?
cielo1985
1
100
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
2
17k
Operating Operator
shhnjk
1
610
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
210
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
3
7.4k
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
180
What’s new in Android development tools
yanzm
0
410
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
42k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
Nobukatsu Furuhashi 巨大クラスをどう分解するか
自己紹介 • @furuhashin • 趣味 • 顕微鏡 • 乾麺の十割そばで蕎麦湯を抽出
なぜ分解するのか?
なるべく変更を局所化したいから
高凝集、疎結合
システムを変更しやすく、シンプ ルに保つ
ではどのように分解するのがいい のか?
• 上から100行ずつ分解する • 名前順で10個の関数ずつ分解する • CRUDで分解する • 画面ごとに分解する • テーブルごとに分解する
• 関心事で分解する • 役割で分解する • etc
分解方法は無数にある
とりあえず既存関数を分類してみ た
バリエーションが少しずつ見えて くる
同時に歴史(時間軸)というものも 見えてくる
同時期に作られた関数達は関連が あるっぽいってやつ
話は変わるが・・・
そもそも変更はなぜ起こるのか?
ビジネスを加速させるため
ではどのような軸で変更が発生す るのか?
• 物件の画像を複数登録したい • 不動産会社の情報を詳細に登録したい • 不動産会社の担当者が退職した際に引 き継げるようにしたい • 自動配信の文言を修正したい •
物件の重複チェックをしたい • 物件の公開期限を変更したい • 不動産会社の月間レポートを表示した い • 不動産会社の担当者で代理ログインし たい • 希望条件で物件を検索したい • 自動配信が重複しないようにしたい • 物件のマイソクのデザインを変更した い
変更が起こりやすいビジネス上の 概念に気づく
ただ全部が全部変更されやすいわ けではないので・・
分解して変更の局所化をする
また、変更が起こりやすい概念の バリエーションが存在する
物件という概念を1つ取って も・・
公開物件、非公開物件、公開期限切れ 物件、削除物件、おすすめ物件、重複 物件、掲載保留物件、配信対象物件
何をどうまとめるか、粒度の選択 が発生する
ビジネスサイドと会話する機会を 作ること
どんな単語を使っているか?何を 気にしているのか?
変更の予兆をキャッチすること
ユビキタス言語を作成する
開発者、ビジネスサイドの概念の 意味を揃える
開発者「非公開物件、公開期限切れ物件も結局公開しないか ら同じものなのでしょうか?」 ビジネスサイド「いいえ、両者は別概念です」 開発者「なるほど」
現在使用している関数群、 変更が起きやすいビジネス上の重要概念、 変更の予兆 これらを総合的に見て分解の基準を考える
大切なのはイテレーション
失敗したらすぐ戻せるように すこしづつ変化に対応
いきなり完成はしないし、完成す ることもない
永遠にバランスを取り続けるだけ
おわり