Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

redflash renderer / Raytracing Camp 11

Avatar for がむ がむ
November 15, 2025

redflash renderer / Raytracing Camp 11

レイトレ合宿11でOptiXを用いて開発した自作レンダラーのプレゼンスライドです。
距離関数でプロシージャルに定義したシーンをレイマーチング(Sphere Tracing)で衝突判定して、パストレーシングで描画しました。

Google Slides版
https://docs.google.com/presentation/d/134Tbi_B4pBNlgJVSlIl4LdsPcmmRplWOeTw0Mp4GO-8/edit?slide=id.gbd0ef54b81_0_79#slide=id.gbd0ef54b81_0_79

Avatar for がむ

がむ

November 15, 2025
Tweet

More Decks by がむ

Other Decks in Programming

Transcript

  1. レンダラーの基本機能 • Unidirectional Path Tracing ‣ NEE(Next Event Estimation) +

    MIS(Multiple Importance Sampling) • Materials(BSDFs) ‣ Disney BRDF, Lambert Diffuse, Glass, Poral • Primitives ‣ Sphere, Polygon Mesh, Distance Function (Raymarching) • ACES Filmic Tone Mapping • Deep Learning Denoising 3
  2. エイリアシング対策 • 課題 ‣ ジオメトリーや法線が高周波すぎて、遠景でエイリアシングが発生 • 解決策:epsをAdaptiveに決定 ‣ レイマーチング(Sphere Tracing)の衝突判定のeps

    ‣ 法線計算(距離関数の偏微分)のeps • 結果 • 1px未満の高周波なジオメトリーや法線を抑制→エイリアシング回避 • 遠景のレイマーチングを早期終了→高速化にも貢献👍 10
  3. レイマーチング(Sphere Tracing)の高速化の研究 以下の手法を実装したが、今年のシーンでは相性が悪かったので無効化😭 • Sphere TracingのアルゴリズムはCallable Programで簡単に入れ替え可能 MengerSpongeのような平面が多いシーン以外はむしろ悪化する印象がある😭 • [Keinert

    et al. 14] Enhanced Sphere Tracing • [Bán&Valasek 18] Accelerating Sphere Tracing • [Bán&Valasek 23] Automatic Step Size Relaxation in Sphere Tracing 11 [Bán&Valasek 18] シーンを平面と仮定 Sphereが重ならないように次のステップを求める 普通のSphereTracing [Bán&Valasek 23]は [Bán&Valasek 18]の パラメーターを自動調整