Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オンライン配信イベントでもコミュニケーションを取りたい!
Search
godan
September 27, 2021
Programming
0
58
オンライン配信イベントでもコミュニケーションを取りたい!
2021/09/27開催された「褒めLT」登壇スライドになります。
godan
September 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by godan
See All by godan
献立を支える技術
godan
1
40
僕の イベントスタッフ 装備の最適解
godan
2
120
YAPC::Hakodateの映像記録を支える技術
godan
5
600
ミシンと刺繍とOSS
godan
3
130
Nest Hubがある生活
godan
2
79
オンライン配信の始め方
godan
3
150
SOFT SKILLSは定期的に読み返したくな良書
godan
2
78
Discord Embede SDK入門…… してみたかった話
godan
1
450
今年どれだけ本読んだ?
godan
0
92
Other Decks in Programming
See All in Programming
print("Hello, World")
eddie
2
530
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
530
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
2
200
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
250
Navigating Dependency Injection with Metro
zacsweers
3
2.5k
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
510
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
620
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
280
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
620
個人開発で徳島大学生60%以上の心を掴んだアプリ、そして手放した話
akidon0000
1
130
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Done Done
chrislema
185
16k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Side Projects
sachag
455
43k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
None
唐突ですが 来期の期待してるアニメを 「#褒めLT」 つけてツイートしてください アニメ見ない人は今晩の晩ごはんを ツイートして
自己紹介 V系のサムネデザインとか手伝ったり 技術同人誌かいたりしてます。
普段からオンラインイベントを手伝ったりしてます
普段からオンラインイベントを手伝ったりしてます 改めて新しく執筆し直していま す。 間に合えば冬コミの新刊になる 予定です。
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど… 参加者は”見てるだけ”のためなかなか相互の交流が図れない! けど双方向配信は大変だし、参加ハードルが高い!
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど… 参加者は”見てるだけ”のためなかなか相互の交流が図れない! けど双方向配信は大変だし、参加ハードルが高い! Zoomだとアンケート機能があるけどYoutube Liveだと難しい!
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど… 参加者は”見てるだけ”のためなかなか相互の交流が図れない! けど双方向配信は大変だし、参加ハードルが高い! Zoomだとアンケート機能があるけどYoutube Liveだと難しい! → 代わりになるものを作ろう!
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど…
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど… シンプル!
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど… シンプル!
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど… シンプル! このスライドを作ってるのは18時ごろです
色々合ってオンライン勉強会が主流になったけど… デモ
None
今後の予定 実際に使いたいイベントがあるのでちゃんと作ります。 フロントはReactにするかも Vim VS Emacs 的な選択肢アンケートにも対応したい リポジトリは公開してますのでご意見も募集中です。
今後の予定 実際に使いたいイベントがあるのでちゃんと作ります。 フロントはReactにするかも Vim VS Emacs 的な選択肢アンケートにも対応したい リポジトリは公開してますのでご意見も募集中です。 イベント駆動開発の多用は気をつけよう!
今後の予定 実際に使いたいイベントがあるのでちゃんと作ります。 フロントはReactにするかも Vim VS Emacs 的な選択肢アンケートにも対応したい リポジトリは公開してますのでご意見も募集中です。 ありがとうございました 引き続きイベントをお楽しみください